
No.2
- 回答日時:
>FMラジオを聞ける仕様のカーナビがないのはなぜでしょうか?
一般的には、FMは標準で付いています。
>但し、ポータブル型で5万円程度の商品で、三洋のGORILLAのイメージです。
単純に「コスト」の問題と「VICS環境」の問題ですね。
質問者さまもご存知の様に「VICSは、FM多重放送使用」ですよね。
という事は「FMラジオ用受信機とVICS用受信機の2個が必要」です。
コストが高くなりますし、躯体サイズが大きくなります。
また、VICS自体が全国的に普及していません。
インダッシュタイプのナビでも「ラジオ受信中は、VICS機能は利用出来ません」と書いている製品がありますね。
私のナビにも、(残念ながら)この注意書きがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
5
当て逃げしてしましました。
-
6
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
7
路上教習が怖い!パニック!
-
8
【ピンチ!?】8888ナンバ...
-
9
仮免許練習中を実寸大で印刷で...
-
10
いつから一人で運転しました?
-
11
原付の試験を受かるポイント(...
-
12
教習所…下手すぎる。大学生女
-
13
縁石の黄色ペイントの意味は?
-
14
当て逃げしてしまったと思いま...
-
15
新幹線は危険なの? (コロナ関...
-
16
駐車場から出れません。。。。
-
17
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
18
トヨタの営業マンの対応に嫌気...
-
19
昔、車にクーラーない時代は夏...
-
20
ミラーの接触
おすすめ情報