dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣です。[給与収入]と[給与所得]の違いについて


平成21年度の市民税・都民税通知書を見て、[給与収入]が2646193円で[給与収入]が1670800円でした。

社会保険、所得税を考えてもかなり高く引かれていると思うのですが、、どうなんでしょうか?


年末はきちんと確定申告はしていました。


どうか詳しい方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「給与収入」とは源泉税や社保などを引かれる前の支給総額のこと。


「給与所得」とは給与収入から「給与所得控除」を引いた数字で、税金を計算する元になる。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

「給与所得」から「所得控除」(給与所得控除は所得控除ではない) を引いた「課税所得」に「税率」を掛け算して「所得税」を求める。

(国税の所得控除)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
(国税の税率)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
(住民税で某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!