
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
医学部ですか・・・がんばってください。
今できることは、過去1年間の学んだ知識をきっちりと自分のものにするために、「固めて」ください。
3年生になってから1年生の知識を固める余裕はないと思います。(あればいいですけど。)
また、1年生の知識が2年・3年の勉強の礎になりますので、肩の力を抜いて復習に努めましょう。特に、一つ一つの知識だけでなく、教科にはそれぞれ一連の流れがありますのでそれを捉えるように(そんな気分で)取り組んでみてください。
偏差値はあくまで目安ですが、それもあげつつ、ここ一発での爆発力が入試ではモノをいいます。実力テストや模試をその機会にしましょう。(F1みたいなものですよ。)
参考書や速単の活用法は、入試からはるかに遠ざかった年齢ですので、その近くの年齢の方もしくは「教える」ことに近い方にお任せします。
No.4
- 回答日時:
進級おめでとうございます。
高校2年生というと、文理分かれてくるころでしょうか。医学部に限らず。勉強は「これだけすれば充分」ということはありません。saruuさんが目指すところが高いなら(偏差値という意味ではなく)できるだけのことをするしかないのでは?と思います。どんな勉強を、というのはやはり受験に近かった方のご意見をあおぎたいと思います。また、医学部は一度入学したらほとんどの人がお医者さんになります(研究者になる人もいますが、卒業まではみな一緒のことをします)。なぜ入りたいか、入ってどうなりたいかを常に考えて医療問題にも興味を持ち続けて下さい。小論文を課されるところも多いですが、そのためだけでなく、自分の今後のために。いずれにしても、今の時期の数字で自分の将来をきめず、まずできるだけのことをしてからでもいいのではないでしょうか。大変なことですが、それだけのやりがいがあることだと思います。がんばってくださいね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値35で臨床検査技師とれま...
-
太ももにめっちゃでかい白ニキ...
-
志望理由の添削お願いします 看...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
マッチングアプリ
-
どうして、昔の医学部ってあん...
-
この目の下にあるのはニキビで...
-
胸ニキビの直し方教えてください
-
大学入学後すぐの休学に関して
-
医学部辞めたい
-
お医者さんで一人前になれるの...
-
医学部には必ず解剖実習がある...
-
慶応経済の3年生,4年生が将来の...
-
このブツブツなんですか、、、...
-
医学部に行かないでいける医療...
-
ニキビがある男性って恋愛対象...
-
なぜ、人間のちんこには骨がな...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
アロママッサージを受けたい!...
-
イギリスの医学部大学に行きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルバイトについてです。テス...
-
偏差値35で臨床検査技師とれま...
-
医学生。テスト前。
-
医者の知能について
-
私は将来医師になりたいと思っ...
-
免許を取る時学科試験難しかっ...
-
医学部6年生の医師国家試験の勉...
-
21歳で医学部目指すのは遅いで...
-
やりたいことが無くて、頭がい...
-
医学部医学科に合格して医師を...
-
みんな、ニキビができているの...
-
太ももにめっちゃでかい白ニキ...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
慶應義塾大学医学部
-
胸ニキビの直し方教えてください
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
志望理由の添削お願いします 看...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
おすすめ情報