電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在会社員で4月から大学院生になります。

社会人から学生になるにあたって「年金」「健康保険」「税金」
などの手続きが必要になるかと思うのですが、
そのような必要手続きをまとめたサイトなどありますでしょうか。

4月以降は多忙になるため、
不備などの煩雑な手続きに時間を取られたくありません。

ご存知のかた是非お教え頂きたいです。

A 回答 (2件)

下記は転職サイトですが「退職」であることは変わりないので、こちらが参考になるかと思います。


http://next.rikunabi.com/04/other/taisyokugoni.h …

上記サイトの補足ですが、
・税金については「確定申告」が必要になりますが、来年しかできません。
・年金については「学生納付特例制度」が利用できるかもしれません。
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm

(どなたかの扶養に入る場合には、手続きが異なります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイトとても為になります。
「確定申告」「学生納付特例制度」の件も良く分かりました。
きちんと手続記したいと思います。

お礼日時:2010/01/18 15:52

労務コンサルタントとして、回答します。


就職先が、労働保険と社会保険のそれぞれについて、適用事業所となっているのであれば、会社が事業主として手続をして呉れます。
就職先が社会保険の適用事業所となっていなければ、国民年金と国民健康保険の加入手続(既に加入済みであれば継続)を自分で市区町村役場で行うことが必要になります。
労働保険は、適用事業所でなければ、加入する方法はありません。
ところで、会社によっては、本採用になるまで社会保険に加入させて呉れない場合がりますので、会社にいつから社会保険に加入となるのか、お尋ねになることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確認してしっかり処理したいと思います。

お礼日時:2010/01/18 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報