
私は有限会社に勤務している30代男です。嫁・子供がいます。
3年前に今の会社に入社しました。当時は個人経営で法人ではありませんでした。当然保険は国民健康保険です。
2年前に有限会社へと変更しました。
以前勤めていた会社は中規模程度の会社でしたがもちろん社会保険でした。
疑問に思うのですが、有限会社なのに社員全員が社会保険に加入してい無いのはなぜなのでしょうか?
雇用経費削減だけの理由なのでしょうか?
また、会社なのに年に1度の健康診断が無いのはやはり国民健康保険だから会社自体社員に健康診断を受けさせる義務が無いのでしょうか?
国民健康保険と年金を支払うのがキツイので今の会社を辞めようと思っているのですが、社会保険に加入している会社の方が従業員の事をしっかり考えてくれていると言う事なのでしょうか?
仕事で怪我をして入院しても見舞いにも来なければ労災の手続きもこちらが何度が催促しないとしてくれませんでした。(労災適用期間中は所得が減るからと言われ通勤費を日割りしないで全額支給してやると恩着せがましくそのつきの給料明細にクドイくらいに書いてありました。)
それと嫁・子供1人で家のローン(月5万ボーナス払い無し)があるのに今年はボーナスは夏・冬無し(説明無し)で保険料や税金(年金・住民税など)を給料から引くと13万しかないので食べていけないと社長には訴えましたが
昇給もボーナスも考えては貰えず月13万で食べて行けない方がおかしいと言われました。
とりあえず職を探し始めましたが年齢的にも難しくなってきていて直ぐには見つからないので保険などを少しでも会社で合法的に負担してもらう方法があればと思いご相談いたしました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
相談は匿名・・・との質問ですが
大丈夫です、個人情報は守られます。しかし、行政を使って改善させようと言うことは、敵対関係になります。自分もそういう経験で、労働基準監督所などで、相談しましたが、結論は泣き寝入りでした。
政府は企業の味方です、やることは、失業保険をもらいながら次の会社への転職です、ハローワークの
早期就職なんとかっていう相談窓口で、最善策をアドバイスするカウンセラーがいます。だいじょうぶです
ありがとうございます。
すでに社長とはもめにもめて、仕事以外では口も聞きません。仕事も自分の身内の人間を仲介して頼んできます。クビと言いたいのでしょうが、実際仕事をして5人の給料を会社の経費を稼ぎ出しているのが、私なのでクビに出来ない状況です。まず、社長の親族が一人。(40代前半)この人とは馬が合うので仲良くしてもらってます。普通の神経の持ち主です。社長ともよく喧嘩してます。次は、金属加工業なのに元システムエンジニアで業界2年生の社長お気に入りで男なのに電話番!社長のパソコン趣味仲間が1人。(20代後半)私が以前から知り合いで職を探しているから紹介してと言われて、今の会社へ頼んで入れてもらった若造ですが、今では仕事を頼むと「何であなたに頼まれなければいけないの?」って言います。たまにイラッとした時は「お前の給料誰が稼いでいるの?まさか電話番で稼いでいるの?」って、「そんなに電話番が偉い仕事なら代わってやってもいいが、鼻垂れ小僧に俺と代わる自信が有るのか?」って言うと「脅しですか?」なんて生意気な事を言います。そして、社長の昔からの知り合いの早期定年退職後の小遣い稼ぎ営業マン(50代後半)1人。上記の人間は私の倍の給料でした。夏に社長とボーナス無しについて話した時に社長がはっきり言ってました。私は職人してます。そして、社長、血液型B型そのままの人間です。夏にボーナス無しで辞めるって言った時は冬まで我慢して辞めないでくれって言いながら、正月には冬のボーナス無しで春になったら昇給もボーナスも考えるから辞めないでくれって言って、いい加減にしろ!ってゴネてみたら昇給もボーナスも社会保険も一切考えてないって開き直りました。あと数ヶ月で就業3年になるので失業保険が貰えるまで我慢しようと思っていました。毎月自分の給料プラス1万円でも会社の利益になるのならと言うのが私の面接での雇用契約なので、今はその様に仕事をしていますが、やはりどんどん赤字になって今月から会社は工場家賃を払えなくなって工具すら買えません。どちらが先に潰れるかチキンレースです。でもご回答者様の労働させられているだけ!という言葉を聞いてさっさと辞めて転職しようと決意しました。辞める前に危険物の無許可使用や不法投棄・安全基準違反等色々ゴネる材料があるので退職前に有給消化中に公的機関で問い合わせしてみますね。
No.2
- 回答日時:
一度はハローワークに行って相談されたほうが良いと思います。
社会保険は社会保険事務局で相談し他方がいいと思います。正社員のメリットが無く労働だけさせられていますよね、退職金や厚生年金があってその待遇ならまだしも、雇用保険ははいってますか?お住まいにもよりますが、まだ転職の機会は思っているよりありますよ。がんがってください
ありがとうございます。
ハローワークと社会保険事務局に相談してみますが匿名で相談相手してくれるのでしょか?別に匿名でなくても会社に私の名前がバレなければいいのですが。
正社員のメリットは確かにそう思うと無いですね。労働だけしてきた私は馬鹿でした。退職金など有りませんし厚生年金なんて有りません。
かろうじて雇用保険はあるみたいですが結局は私の給料から引かれています。
専門職をしておりますので中々転職が難しいですが、今の給料や待遇よりいい会社は沢山有ると知りました。もしら2ヶ月後まで今の業種で転職が出来なければ生活も掛かっていますので新しい業界でまた駆け出しからスタートするつもりです。それでもまだ給料や待遇がいいと言う事も転職情報などを見ていると分かってきましたから。
そもそも5人居て仕事を毎日しているのは私一人で他の人は社長も含めパソコン屋さんやプラモデル屋さん本屋さん飛行機模型屋さんなど遊び歩いている人たちばかりで、職人として確かに腕を買われて就職しましたが、職人なんて仕事だけしていればいいと言われ、私よりも若くて業界1年生や2年生の素人をお気に入りとして雇って一緒に毎日遊び歩いて、仕事の依頼が携帯に入ると、私に後は頼んだと言うだけで、結局5人と会社の経費や遊ぶお金は私が稼いでいる時点で可笑しいですよね。ここ2年余り私以外工場の機械を触った人間が居ないのですから。製造業なのに雇われの私しか製造出来ないなんて可笑しな会社ですよね。はじめは呆れましたが、それに慣れてしまった私もいけなかったのでしょうね。以前の会社はお金なんかより休みをくれと思うような会社でした。その御蔭でいい職人になれました。結婚を期に少々貧乏でも人並みの生活が出来るのであれば無理をしない残業が少ない会社に入ってのんびりと人生を過ごして行きたいと思った私が間違っていました。職人としてこれからは以前のように業界最前線で仕事をして行こうと今は思っております。
因みに東海地方に住んでいます。他県の大手企業からは年に1・2回引き抜きのお誘いを頂いておりましたが、家をすでに建てていますのでお断りしてましたが次にお誘いを頂いたら即転職しようと思っております。ご回答頂き私事ですがありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
会社の規模がわかりませんが、法人ならばひとりでも雇用していれば健康保険に加入しなければなりませんので、違法行為です。
もともとは個人経営だったというので、それなら5人未満なら加入義務はありませんので、法人でも同じと思っているのか、故意かはよくわかりませんが。
この回答への補足
ありがとうございます。
補足いたします。
元々は社長含めて5人でした。
有限会社になった時は6人でしたが今現在5人です。
有限会社になって2年目です。
税理士と労務士に任せてあるみたいですが、分かりません。
私が労災を申請した時は労務士を雇ってあるから自分で労務士と相談してくれって最後は言われて労災の適応をしてもらいました。
まったく法律には詳しくないので何かご意見・ご感想お願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 社会保険料について。 試用期間中で終わった税理士事務所から1ヶ月だけ給料を受け取りました。 試用期間 6 2023/06/05 02:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険料の中に厚生年金は含...
-
有限会社なんですが、、負担す...
-
厚生年金の手続きが反映される...
-
【社会保険】の定義が役所によ...
-
社会保険について。 従業員が十...
-
社会保険を完備しない会社に勤...
-
社会保険労務士の仕事内容
-
役員が派遣で働く際の社会保険
-
資産運用 iDeCoの掛け金68000円...
-
会社に厚生年金に加入するよう ...
-
社会保険って何か分からないが...
-
社会保険
-
育休あけに社会保険を抜けて国...
-
役員の社会保険加入について
-
社会三法の加入について。
-
自営業の嫁の場合・・
-
社会保険料を後から請求??
-
社会保険の入り方。
-
【過去】 過去に300ヶ月 社会保...
-
会社役員の妻の社会保険加入
おすすめ情報