dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が転職した会社((有)○○仕出し店)は社会保険でなかったのですが、今政府から社会保険に加入してくださいと指摘をうけてるのでもうすぐ社会保険に移行予定とのことだったので安心してたのですが、半年過ぎたもものぜんぜん変わる気配はありません。
自分なりに調べたところ、会社の義務として個人事業主(※を除く)は労働者5人以上だと強制加入。
※農業・漁業・一部のサービス業(旅館、飲食、理美容業、税理士事務所、弁護士事務所など)
と、書いてたのですが、もしかして仕出し店は飲食に入るため強制ではないのですか?
となるとこのまま会社事態は社会保険に移行しない可能性もあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

私は税理士兼社会保険労務士事務所で勤務していたことがあります。



違法を知っていながら、社会保険に加入しない会社はとても多かったです。
負担が辛くて加入していた会社が脱退するなどという場合もよくあります。

今話題の社会保険事務所も滞納されるのなら加入させないほうが良い、滞納するような会社が脱退手続きに来たら脱退を認めるなどということもあったようです。
昔は社会保険事務所の権限が弱かったせいもありますが、今は権限が強くなり、過去に加入実績がある法人への指導や従業員がいるような法人への指導がされているようです。罰則なども今はあるのではないでしょうか。

法律知識が昔のままですと、その会社の社長は今後慌てることでしょう。

質問の例をあげれば、税理士事務所が税理士法人となれば社会保険が義務になるでしょう。法人は強制加入です。ただし社長のみの会社などは別だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。
今は罰則もあるんですね。

お礼日時:2007/10/03 16:01

有限会社は法人事業所ですので、社長一人だけだったとしても健康保険と厚生年金の適用事業所です。



※事業所が国民健康保険組合に加入しているのなら、健保には加入しなくても良いのですが。

違法を承知で加入しない事業所、社会保険事務所の指導を無視する事業所は幾らでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得しました。
違法を承知で無視してる会社は幾つもあるんですね
そんな会社には何か罰則とかあれば良いのに・・・

早々のお答えありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 07:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す