dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ会社の人と結婚します。
私は入籍前に会社を辞め、彼はそのまま働きます。
会社には私たちが結婚したことを知られたくないのですが、無理でしょうか?

A 回答 (7件)

#5です。



各社共通の手続きは、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の
記票です。配偶者欄には、扶養者控除対象者とありますので、放棄
するのであれば、記入の必要はありません。

各社毎に異なるのは、人事制度で届け出を義務づけている調査書等
です。法律違反ではありませんが、各社毎に規定が異なるので、この
場で独身を通した場合のリスクについては申し上げられません。
私の会社の場合は、お祝金を出すための制度なので、届け出しなくても
罰則はありません。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度の回答を有難うございます。
結婚する人も、今の会社にいるのは、あと数年なので、教えて頂いた方法で退職までやってみます。
社内恋愛ご法度の会社で、結婚相手は取締役なので、すごく悩みました。。。有難うございました。

お礼日時:2010/01/25 23:45

他の回答者にはお礼の【お】の字も無い失礼な対応に、再度回答する気は無かったのですが、このような掲示板であっても、その人の人柄が直に出てきます、今気持ちは回答すべき質問者様ではなそうですね。


善意の気持ちで皆さんが回答されていると言う事を忘れてはいけないでしょう。

>放棄するにはどのようにしたら良いのでしょうか?

簡単、旦那の扶養に入らなければ良いだけ、すなわち、結婚しても旦那様の会社で扶養の申請をしなければ良いだけです。
会社を退職したら役所に行って。
社会保険⇒国民健康保険に加入する
厚生年金⇒国民年金に切り替える

ただそれだけです。

ただし、国民健康保険料は今現在給料で天引きされている倍の金額と同等くらいの金額が今年の保険料になります。
保険料は前年の収入に応じて計算される為、来年は今年度の収入での計算になります。
一般的に3万~4万くらいかと思いますが質問者様の給料明細(健康保険料を2倍する)を見てください。

扶養に入らず、専業主婦で、これほど国民健康保険保険料を誰の給料で払うのでしょうか?
金額については役所にいけば即分かります一度確認したらはっきりするかと思います。

色々事情はあるでしょうが、よく考えた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
お礼が遅れることが、そんなにもいけないことなのでしょうか?
〉扶養に入らず、専業主婦で、これほど国民健康保険保険料を誰の給料で払うのでしょうか?
お金のご心配は無用です。

お怒りの中、二度の回答有難うございました。

お礼日時:2010/01/25 23:36

他の回答の方がお答えになっている保険、税金の優遇措置をすべて


放棄すれば、手続き上は可能です。国民年金、国民健康保険などの
加入を男性とは別に加入され、夫婦でいることによる税金の控除を
受けなければ良いわけです。

一方、手続き上と申し上げたのは、ご本人の病気だけでなく、奥様
の病気や出産で休みたいというご主人の都合は、嘘の報告をしなけ
れば独身を続けられませんよね。

本来は、会社は個人の事情について守秘義務があるので、例えば、
元彼が社内にいるなどという特殊都合であれば、総務・人事などの
関係者は結婚の事務手続きと社内への告知は別にしなければなら
ないのが当然ですが・・・実際は人の口には戸は立たないっすよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。自分なりに検索した上で質問をしました。多くの結果が「無理だ」(会社にわかる)」と言うものでした。
〉保険、税金の優遇措置をすべて放棄すれば・・・。
放棄するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
私は退職後は働くことを考えていません。
国民年金などの(今現在は彼も私も社会保険です。)加入を別にするにはどうしたら良いのでしょうか?
彼の方も2年後には退職する予定です。私は春くらいに会社を辞め、彼は今借りている家をそのまま借りるつもりでです。住所の移動は無く、入籍して私の家で一緒に住むつもりです。
今働いている会社に何故報告したくないのかはお話しできませんが、彼がこのまま勤め続ける2年間の間、今の会社に知られたくないのです。
お分かりになることで構いませんので、どうぞアドバイスをお願いいたします。

お礼日時:2010/01/22 22:03

質問者さんが別の会社に再就職して、


旦那さんのほうは会社に一切の届を出す必要がない。

結婚の報告もしない。
結婚式に会社関係の人は招待しない。

というような感じであれば、
ばれないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
別の会社に再就職をすることはないので、別の方法を検討してみます。回答有難うございます。

お礼日時:2010/01/25 23:32

無理です。

特にあなたが専業主婦(三号被保険者)になる場合には、年金・社会保険などの変更手続きを、会社がする必要があります。こちらは公的な性格を持っていますから、やらないわけにはいきません。

その時に、保険や年金は継続性が問われますから、あなたが独身時代にどのような保険・年金に加入していたのかは追跡されます。当然「なんだ、うちの会社じゃないか」という話になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。。。
回答有難うございました。

お礼日時:2010/01/25 23:31

>私は入籍前に会社を辞め、彼はそのまま働きます。


会社には私たちが結婚したことを知られたくないのですが、無理でしょうか?

会社を辞めるという事は、社会保険・厚生年金のある会社に転職する訳では無いんですよね?
どちらにせよ、退職後すぐに就職しないのであれば、結婚して旦那様の扶養に入らなければ、不要に払わなくてもいい、健康保険料(社会保険継続するなら、社会保険料)や国民年金を払わなくてはいけないですよ。
尚、健康保険は辞めた年と次の年は相当高いですよ?今払っている給料の社会保険料と同じほど払わなければなりません。

これを考えれば、すぐに就職しないのであれば、必然的に旦那様の扶養に入る事になります、所得税も安くなりますしね。

そもそもおめでたい結婚ですのに、何故会社にばれたく無いのでしょうか?結婚報告と言うの物は、旦那様の上司等に噂なんかで伝わる方が、旦那様の人間性を問われます、あまり良い評価はされません、その会社で働き続ける旦那様にとっては、ちゃんと上司等にきちんと報告すべきだと思います、その方が旦那様の為になると思います。
社会人であるなら、社会人のルールがあります。いずればれる事を隠しても良い事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〉健康保険は辞めた年と次の年は相当高いですよ?今払っている給料の社会保険料と同じほど払わなければなりません。
退職後の保険料の金額も、所得税がいくらになるかも、別にかまいませんが。。
回答有難うございました。

お礼日時:2010/01/25 23:30

配偶者手当(扶養手当)の関係や年末調整(税務上「扶養控除等(異動)申告書」の提出もあり、結婚したら届出が必要と思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。。。
回答有難うございました。

お礼日時:2010/01/25 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!