dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私は30歳で、3歳と1歳7ヶ月の男の子のママです。
二人目の出産後、1年3ヶ月後くらいの昨年9月に最初の生理、つぎは、10月、12月ときて、今月はまだ生理の気配がありません。
だいぶ間隔があいてるし、まちまちなので、生理不順と考えて、婦人科を受診した方が良いでしょうか。
まだ夜間の授乳をやめていないので、卒乳するまではあることと考えて、しばらく様子を見た方が良いでしょうか。

A 回答 (1件)

私の主治医は、次のお子さんを考えているのならば、早めに受診を


とはなしていらっしゃいました。

生理不順であることで、体調不良になりやすい、また生理が来ると生理痛がきついくて育児がままならないのならば、受診されたほうがいいでしょう。

また再開して半年にも経っていませんし、授乳も継続のようですね。
ならば、ホルモンバランスは安定していないでしょう。
断乳が早ければ良いというわけでもありませんが、授乳が長ければそれだけホルモンは安定しません。

ちなみに、私は断乳!と決め、実行。するとあっという間に生理開始。
最初はやはり周期はバラバラでしたが、その後、基礎体温もつけられるようになったので(測定できない日もありましたが、ある程度予測できる)診ていると、徐々に安定しましたよ。

3人目をお考えではないのならば受診を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいなご回答ありがとうございました。
また、お返事大変遅くなり、ごめんなさい。
結局、ときどき遅れたりするものの、いちおう月一ペースで生理が来るようになりました。
ちょうど、次男のいやいや期がひどかったので、断乳もあきらめ、未だに夜間授乳していますが、そろそろ二歳なのでさすがにやめないといけません。

お礼日時:2010/04/14 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!