dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母乳が出るのに、完ミにするのはもったいないですか?
生後1ヵ月半になる娘の母親です。
退院直後は30分間隔の授乳で母乳が足りなくて悩んでいましたが、
1ヶ月ほど経ってようやく2時間前後の間隔の授乳になって
ホッとしていました。
しかし、1ヵ月検診で小児科の先生に
「頻回授乳で母乳量が増える時期は過ぎたのでミルクを足して
間隔を3時間あけてください」と指導されました。
母乳が増えてきたと思っていたのでショックでしたし、2時間おきの授乳は
その時期普通だと疑問でしたが
言われたとおり、ミルクを20~40ミリ足していますが、吐き戻しが多いです。
3時間あかない時もあります。
どのくらいミルクを足したらいいかわからないし、
このままずっと混合を続けていくなら、いっそミルクのみにしようかと思いますが、
母乳が出てるのに、ミルクにするのはもったいないですか?
赤ちゃんに最良の栄養が母乳だというのはわかるんですが、
毎日ミルク母乳のことばかり考えてストレスなので、こんなストレスいっぱいの母乳を
与えるよりはミルクの方がいいでしょうか?
私自身、そこまで母乳にこだわりはなく、総合的に考えると自分にはミルクの方が合ってる
気がするんですが、
母乳?ミルク?の質問攻撃に合うのかなぁ??と思うとなかなか踏み込めなかったりもします。

そもそも、2時間間隔の授乳だったら完母でもいけると思ってたんですが
違うんでしょうか?

御意見お願いします。

A 回答 (5件)

>頻回授乳で母乳量が増える時期は過ぎた


 私も先生の言葉に?です。だって赤ちゃんも生まれて一ヶ月で吸い方がやっとわかってきたところのはずですし、吸ってもらうことで促されて母乳は増えるんです。
 私も最初は全然でなくて吸われ続けて痛いだけでしたが、それでも続けていたら出るようになりました☆
あまり2時間おきとかって考えてなかったですね・・・出るようになるまでは泣いたらオムツを見て咥えさせるの繰り返しでした☆

 母乳育児が軌道に乗るのには3ヶ月はかかります。すぐに結論を出してしまうには早い気がしますが、ストレスにならないような決断をしてください。

完母で頑張るというお気持ちでしたら下記を参考にしてみてもいいと思います。

参考URL:http://www.kcc.zaq.ne.jp/babyroom/babycare/bonyu …
    • good
    • 0

>「頻回授乳で母乳量が増える時期は過ぎたのでミルクを足して


間隔を3時間あけてください」と指導されました。

これって1か月の段階でありえませんよ。
吐き戻しが多いなら母乳の量で足りてるのでは?
ミルクメーカーから賄賂でも貰ってるんでしょうかね。その医者(笑)

1か月の段階で2時間間隔になってるなら優秀だと思いますけどね。

体重の増えが悪くないなら出てることは間違いないので、
あとは完ミにするも母乳を続けるも質問者さま次第だと思います。

1歳2か月で卒乳してしまった私にしてみれば、もったいないなぁ、
って思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日助産師訪問で母乳だけで充分と言われました。

<ミルクメーカーから賄賂でも貰ってるんでしょうかね。その医者(笑)

 そうかもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 16:52

はじめまして。

9ヶ月の女の子のママです。

私は、出産後すぐに搾乳するくらい出が良かったですが、赤ちゃんが大きく、生まれた時から、ごくごく音を立てていっぱい飲む子だったので、2時間間隔で欲しがりました。
ミルクは足したことないですが、泣けばすぐおっぱいで対応してました。

吐き戻してるのなら、足さなくても良いんじゃないでしょうか?
まだまだ出る量は増えると思います。
その時、赤ちゃんが足りないようだったらミルクに切り替えてもいいと思います。

うちは離乳食も始まっていますが、基本的に昼間は2時間間隔位で欲しがるので、何かしら与えてます^^;
おかげで標準枠からはみ出てる、おデブですけど・・・(笑)


あんまり間隔は気にしなくても良いんじゃないでしょうか?
その子その子でペースもありますし。

ミルク?母乳?の質問攻めは、ミルクだったら悪い!?って感じになりそうですよね・・・
「母乳が一番いいわよね~」って何回、何十回聞かれたことか。
それはそれでストレスになりそうな・・・

順調に体重が増えていれば、全く問題ないと思います。
今は、「赤ちゃんが欲しがるだけ、自由におっぱいあげましょう」がルールだと思うんですけど、昔は間隔とかうるさかったようですね。

正直、母乳は出ているし、量も足りてると思うので、断乳は勿体無いと思いますよ^^
    • good
    • 0

体重が増えない、飲みが悪い、など、何かしらの問題があればいいですけど、まだ一ヶ月たらずで、授乳感覚を無理やりあける必要もないと思います。

2時間もあいてれば十分ですし、母乳だと、これから赤ちゃんの飲む量やペースにあわせた量が作られるリズムができてくると思います。

ぎゃくに、ミルクのほうがある程度カロリーがあるので、3時間あかないのに泣いたときなんかにあまりあげられないですけど、母乳ならそんなに気にせずに多少の時間のずれを気にせずあげられますし。

また、母乳をあげることで、産後の体の回復にもなったり、私は母乳あげていたおかげなのか、産後、ふえた体重が3ヶ月で出産前にもどりました。


おかあさんが授乳間隔が短くて辛いとかなら考えてもよいと思いますが、無理やりミルクをたしてまで3時間あける必要性は考えられないですし、なんかそこの医者も頭でっかちだなあと思います。

ただし、それが検診などで、体重が明らかに増えてないとか、むしろ減っているとかでそう指導されたのであれば、必要な指導だとは思いますが・・・

ミルクはミルクで預けてでかけられたりのメリットもありますが、出かける時に荷物を用意してでかけたり、消毒の手間がかかったり、何より毎日のものですから金銭的に決して安いものではないと思いますよ。

母乳がでなくて悩んでる方に母乳のメリットを押し付ける気はありませんし、ミルクで全然いいというのが私の考えですが、経済面とか、あとはせっかく出るなら免疫の面でも母乳をあげたらいいんじゃないかな~なんて思います。

どちらにしても、まだ母乳がでてるのなら、特に大きな理由なく故意に止めてしまうのはちょっともったいないかなって気持ちです。
    • good
    • 0

>頻回授乳で母乳量が増える時期は過ぎた



これがよくわからないのですが、
まだ産後一カ月しか経ってないのに、母乳量の増えって止まりますか?
普通まだ増えると思うんですけど。個人差があるにしても、諦めるのは早いと感じます。

私自身、どんどん出はよくなって増えてましたから。
だって子供も飲む量だんだん増えますしねェ…

一回の量が少なく欲しがるならミルク足せばいいと思います。
一回の量が足りてるが、間隔が短いなら短いでまたあげればいいと思うんですが。
私は何も考えず、ひたすら母乳あげてましたよ。
泣いたらオッパイでした。
間隔が2時間の時もあれば4時間の時もあり色々でしたが、特に問題なく卒乳しました。

もし精神的に辛く、ミルクで楽になるならそれもアリとは思います。
完母できそうなら挑戦してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!