dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員・女です。
ここ1年程社員に一方的に好意を寄せられ事あるごとに誘ってきます。
派遣先という事であまり波を立てる事なくお断りしてきたのですが、
最近痺れを切らしたのか立場をほのめかせながら強制的に誘ってきました。
就業中に席に来て誘ったり、メールで誘ったり・・
業務にもメンタル的にも支障が出てきてさすがに派遣会社に一度話をしました。
ですが理解されず逆に容認、
仕事を辞めて路頭に迷うかその社員と結婚したら?のような言い回しをされあまりの対応に言葉を失いました。

仕事も就業当初から仕事内容で精神的に参っているのに
毎更新時に派遣者が減っていくので何か理由があれば即派遣切り…とても相談出来る環境でもありません
両親が病気の為、我が家では私が稼ぎ手、今仕事を失いたくありません。でもパワハラ親父と結婚は嫌です!

内容も内容なので身の回りに相談できる状態でもなく今回こちらでアドバイスを頂きたく質問させていただきました。
この状況で外部で対応可能な場所や経験上のアドバイスを下さい。

A 回答 (2件)

相談先として、以下を挙げます。



1)派遣元・派遣先:
・派遣元の営業担当。
・派遣元営業担当の上司。
・派遣先所属部署の部署長。
・派遣先の苦情担当者。
・派遣先の労務・人事担当者。
・派遣先責任者

2)それ以外:
・労働局 需給調整事業部。
・労働基準監督署。
・弁護士。

但し、いずれの対応をしても、「波風立てず」完結する事は困難だと思いますので、その匙加減を考慮されて行動されるべきと思います。

セクハラ・パワハラには毅然とした態度で「NO」をはっきり言ってみてはいかがでしょうか?曖昧な態度をとっている為に、その社員さんは調子にのってしまっているのかもしれません。

もしくは、「上手くかわす」術を身に就けるよう努力してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい例で大変助かります
派遣元・派遣先では対処が利かなかった時の(2)の方を知りたかったのです。やはりこれ以上事を進めるにはかなりの覚悟が必要ですね。
いくら派遣先でも限度があり、家計を守るために相手に厳しめに対応してます。有難うございました

お礼日時:2010/01/29 20:49

私は契約社員の男性です。


大変な状況なのに、、、本当にお疲れさまです。

私の経験として、以前勤務していた会社では、上司からパワハラを受けた社員が直接家庭裁判所に訴えて、その上司は転勤になったという事例があります。万が一の場合には、そのような対応も必要なのかもしれませんね。

あと、僕自身男性の立場として、攻めている(つまり、アプローチしている)時には、何とかしてやろうという気持ちが働き易いですが、逆に攻められる(責めるという方が的確かも)と、面倒になり冷めた気持ちになったりしがちです。よって、逆に嫌な質問を投げかける等、ある程度「冷たさ、ヒステリックさ」を演じる事で、相手の興味を削ぐというような作戦はいかがでしょうか。

参考URL:http://o-o.cool.ne.jp/page009.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性側の意見という反対側の意見、視野が狭くなっていたので的確なアドバイス有難うございます。
これ以上エスカレートするのであれば外部(派遣先で似た状況で揉み消されたケースを知っているので)に頼ろうかと思っています。
接客業を長くやり過ぎていたので自然と相手と話すときは不快感のない対応をしてたのですがそれも問題ですね;少し相手に対し対応を変えてみます。

お礼日時:2010/01/29 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!