dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家賃の値下げ交渉について質問をお願い致します。

私は大阪市内で、マンションの一階にある貸し店舗を借りて2年近く商売をしているのですが、家賃が高すぎる為に値下げ交渉をしようと考えております。

その際、値下げ交渉は契約を結んだ不動産屋とするものでしょうか?
或いはオーナーを訪ねて、直接オーナーとするものでしょうか?
また、効果的な方法、コツなどはありますでしょうか?

経験をお持ちの方、良い知恵をお持ちの方、是非アドバイスをお願い致します。

A 回答 (1件)

貸しビル業の会社に勤めています。


賃料の支払い方法はどうなっていますか?
(1)オーナーさんの口座に振り込む。
(2)あるいは業者さんの口座に振り込むか、業者さんが集金。
(1)の場合は直接オーナーさんと交渉します。
(2)の場合は業者さんが、入居者の募集・契約・解約・ビル設備の管理等の業務を委託されていますので
業者さんと交渉します。

効果的な交渉法ですが、まず周囲の店舗(同じ立地条件など)の
賃貸状況(空きが多いなど)や、賃料設定を調べ、物件がどれ程高いのかを把握します。
物件の担当者としては、店子さんの状況が手に取るようにわかるので
店子さんの希望をかなえてあげたいのですが、自分も宮仕えですから板ばさみになってしまいます。
「とにかく値下げを」の一辺倒では、オーナーや会社に交渉をしにくいものです。
実際に値下げ交渉しやすかった条件としては、(1)次の契約更新までなど、期間を区切って値下げする。
(2)預かり保証金を増額し、賃料を値下げする。(3)解約時の敷引きを増額し、賃料を値下げする。などです。
ご自分で譲歩できる条件を考えてみてください。思いつかなければ、担当者にアドバイスを求めるのも手です。

どの店子さんも賃料を払ってくれる大事なお客様ですが、やはり人間ですから、
普段のコミュニケーションができている、管理業務に協力してくれるなど、
担当者の立場を考慮してくれる店子さんに関する交渉は思い入れが違います。
交渉がうまくいくとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました!

とても参考になりました。

交渉、頑張ってやってみますね!

お礼日時:2010/02/04 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!