dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の社員とまったく変わらない立場の役員をやっています。
会社の株は全て社長が持っています。

・会社が借金して倒産した場合、代表取締役が払えないなら、代わりに支払う義務がありますか?

・代表取締役が私用で使うものや食事で領収書をもらっている気配があるのですが、会計事務所に全領収書を見せてもらう権利はありますか?
(例えば、自宅の車やガソリン代、夕飯や飲み代、服や本は資料費など)

・敵対関係になっただけでクビにされないような役員を守る法律はありませんか?

・役員のメリットとデメリットをあるだけ教えてください。

役員という肩書き以外のメリットが見つかりません。
デメリットはたくさんありそうですが。

A 回答 (3件)

Q.<会社が借金して倒産した場合、代表取締役が払えないなら、代わりに支払う義務がありますか?



A.代わりに支払う義務はありません。あなたが、借入の保証人、あなたの財産(土地など)を担保に入れている場合は、義務が生じます。ただ、役員のみであれば法的義務はないと考えます。


Q.<代表取締役が私用で使うものや食事で領収書をもらっている気配があるのですが、会計事務所に全領収書を見せてもらう権利はありますか?

A.税理士事務所は、代表者の依頼で仕事を受けていますので、基本的に依頼主である代表者の了解を得ないとあなたへの情報開示は難しいでしょう。又、株も社長が所有していますので法的にあなたの効力は薄いと思います。


Q.<敵対関係になっただけでクビにされないような役員を守る法律はありませんか?

A.株の所有割合が焦点になってくると思います。よって、あなたを守る法律はないと思っていいでしょう。


Q.役員のメリットとデメリットをあるだけ教えてください。

A.会社にメリットがあります。
従業員の場合は、勤務実体(タイムカード等)がなければ税務上「給与」として認められませんが、役員の場合は、会社の登記簿に「取締役」として登記されていれば、勤務実体がなくても(非常勤)でも「給与(役員報酬)」として損金算入が認められます。


あなたがおっしゃるように、肩書き以外のメリットはないと言っても過言ではないでしょう。
しかし、デメリットも特にないと考えてもいいでしょう。
もし、代表者になにかあれば、次期社長候補として有力視される位置にあります。
社長にもしもの時は、社長所有の株は、社長の奥様や子供達に相続されますので、その時は、社長の家族達と役員であるあなたが、今後、会社を継続するべきか閉鎖するべきか職員のトップに立って話合うことになるでしょう。


わかる範囲での回答です。参考になれば幸いです。

この回答への補足

色々とご意見ありがとうございます。
社長はそんな得ばかりするんですか。
私用の領収書を役員にさえ、見せなくてもよいと。
そして、気にくわない社員や反抗する社員をクビに出来ると。
(株を全て持っているので)
そんな独裁政治がまかり通っていいんですか?
役員のデメリットはありますよ。
解雇されても雇用保険に入ってないので、失業手当をもらえないとか。

補足日時:2010/01/29 15:58
    • good
    • 0

NO2です。


残念ですが役員になる前となった後でも変わらず同じ意見なんですね。

役員になるメリットがなくデメリットしか見当たらないのであれば役員にはならない方が会社の為ではないのでしょうか?
    • good
    • 0

私は全く同じ立場です。


役員と言えども実質は会社員と同じですが、他の社員が言いにくい意見等を代わりに言ってあげられる立場です。
それをメリットと取るかデメリットと取るかはあなた次第ではないでしょうか?
是非とも自分の部下との掛橋になれる位の役員になって下さい。
掛橋になる場合は社長に対しての言い方を少し柔らかく言い持ち上げる事も忘れずに。

この回答への補足

それは役員でなくても出来ますよね。
役員になる前から、代表して意見は言っていますので、
メリットでもデメリットでもありません。

補足日時:2010/02/02 19:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!