
2年半ほど使用しているノートパソコンのキーボード(?)の上に大量の(50ml位)水をこぼしてしまいました。
すぐにドライヤーや掃除機で水気を取り乾燥させましたが、全く起動しなくなりました(泣)
電源ON&OFF(強制終了)は出来ます。
起動しなくなってから2日が経ちましたが、やはり直りません。
これは再起不能という事なのでしょうか?
水を近くに置いていた自分が悪いのですが、
データのバックアップをしてる途中だっただけに、かなりショックです。
どうにか直す方法はありませんでしょうか。修理に出せば直りますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
某サイトでの相談も拝見致しました。
ジュース、コーヒー等、糖分、ミルク等が入っている飲料ですと、単に乾かしただけではマズイですが(乾燥しても残留物が残る)、単なる水ですと、対処次第では修理に出さずとも使えるようになる可能性があります。
最良の方法は…
直ちにバッテリーを外して、筐体を開き、各パーツ単位までバラす。(M/B、キーボード、HDD、CDドライブ等、ユニット単位にまでバラす)
拭える水分は出来るだけ除去する。
後は完全に乾くまで自然乾燥させ、元通り組み付ける。
単なる水であれば、これで問題無く使える場合が多いです。
でも単なる水とはいえ、それなりに水以外の成分(塩素、ミネラル分等)が含まれていますので、経年変化での障害は現れる可能性がありますが…
しかし、完全に乾かないうちに電源を投入してしまったようですので、残留水分でショート状態になってしまった可能性が高いです。
その場合、短絡によって故障に至っている可能性が高く、完全に乾いても動作しない可能性が非常に高い…
多分、M/Bとかは逝っているかと…
今後の最良の方法は…
速やかにメーカーサービス(LaVieならNEC)に出してください。
その際、HDDが無事ならば、リカバリーせずに返却してくれるよう、一筆書き添えておいてください。
修理完了⇒正常起動するか、を確認する為、HDD内のデータ(OS含む)が無事でも、リカバリーして初期化して動作検証する場合もありますので。
M/Bが逝っていたりすると、かなりの値段になってしまいますが、今回の経緯を考慮しますと、適切な診断を受けた方が良いと思います。
とりあえず、このままバッテリーを外した状態で一週間程放置し、再度立ち上げを試みて見るのも良いですが、それでも立ち上がらなかったら、おそらく要修理です。
参考URL:http://121ware.com/support/pc/gua/repair.htm
No.7
- 回答日時:
冷蔵庫の中が乾燥するので大体10日ほど入れておくと乾燥するらしいので試してください。
10日後使えたらラッキー程度で、、、サルベージ(海難救助)とは見た目、壊れたHDDから書き込まれてるデータを取り出すこと。一般に、HDD内のデータを削除してもそれはデータの後に「このデータは削除されてるもの」というデーターを付け加えているだけ、だからまっとうに読み込みたくてもデーターはないことになっているので読めない。そのでーたーに上書きされなければデーター自体は残っているので何らかの方法で読み出すことは出来ます。
個人情報が入ったHDDを「削除」しただけで捨てると、そのHDDを他の人がサルベージする企業等に持っていかれると、情報が流出するわけです。
もしHDDが壊れてもHDD内のデーターが大事なものならそれなりのお金で復元が出来るかもしれません。
他のPCに接続してみて、使えれば「サルベージ」じゃなくてコピーですが。

No.6
- 回答日時:
まだ中に水が入っています
そのままで、修理に出して見積もりをしてもらうのが良いですよ
それがだめなら、風通しのよいところに1週間から10日ぐらい置いておけば、水は蒸発します
運がよければ、それで直りますよ
機種が解れば、キーボードだけなら簡単に外すことは出来ますが、注意が必要です
ケーブルが、デスクトップ用と違い薄いフィルムにプリントしてありますから、切断の恐れがありますし、簡単に抜けてしまうこともあります
キーボードを外しても中が迷路のようになっていますから、水は蒸発を待つしかないです
僕は、携帯電話を水洗便所に落とし、すぐに引き上げたものを、直しました、ばらして丁寧に拭きヘヤードライヤーで乾燥させたら直りました。
IBMのノートパソコンなら、HPに分解方法、載っていましたよ
No.5
- 回答日時:
No.3です
私もキーボードを分解して…とは思いましたが、
方法が分かりません。どうやって分解するのでしょうか?
>買い替えを覚悟してる様ですから、だめでもともとで、トライしてくださいね。
バッテリー、HDD、メモリーを外した中にもねじがある場合があります。メーカーにも拠りますが、たぶんキーボードから外れますが、コネクターからシートケーブル外す時気を付けて下さい。
キーボードの配列、ねじの位置の記録をとって、なくさない様に!
No.3
- 回答日時:
僕が、酒をこぼした時は、キーボードを分解し、中の電極シートの間をふき取り乾燥させて直しましたが、マザーボードがショートしていると厄介ですね。
ハードディスクの中身は、多分無事です。
修理に出す時、ハードディスクを外して出した方が良いですよ。
修理業者の手持ちのハードディスク or MS-DOSでテストしてもらえば良いのですから。
ありがとうございます。
私もキーボードを分解して…とは思いましたが、
方法が分かりません。どうやって分解するのでしょうか?
とりあえず、ノートを裏返してネジを外してみたのですが、フタ(?)が外れないんです。
No.2
- 回答日時:
処置が非常にまずいと思います。
熱を加えるのは良くないし、
掃除機は静電気を発生しますので、
基盤が逝ってしまう可能性が高いです。
分解せずに乾かしても、まず2日では
乾燥しないでしょうし、電源入れたのであれば、
残念ですがだめだと思います。
仮に修理で直るとしてもかなり高い修理代、
そして、かなりの時間がかかる事が予想されますので、
これを機会に買い換えた方が賢明かと思います。
もしハードディスクが生きていれば、
データの救出は可能だと思います。
ありがとうございます。
ドライヤーはCOOL,掃除機は弱で行ったんですが、間違った処置だったようですね…。
2日程度では乾燥しないのですか?
もう何度も電源ON,OFFをしてしまいました。。。
はぁ~、間違ったことばかりしてしまったようで…。
やはり買い替えが一番のようですね。
データが消失してしまったショックは大きいですが、自分の不注意が原因なんですから仕方ありませんね。
No.1
- 回答日時:
電源は入る??
Windowsが起動しないだけ?
MS-DOSは??
起動フロッピーなどからDOSが立ち上がればPCは無事でしょう。
セーフモードなどでも立ち上がりませんか?
CDからのブートは?
状況が今ひとつ掴めません。
HDDを取り出して別のPCへ接続してサルベージしておくのがいいとは思いますが、HDD内に水が入っている場合はお亡くなりかもしれません。
>起動しなくなってから2日が経ちましたが
・・・・まだまだ不十分だと思います。
また、それまでの間、電源を一度でも投入していれば「ショート」している可能性もあります。
ありがとうございます。
パソコン初心者程度の知識しかないので、上手く説明できなくてすみません。
電源は入るんですが、画面は真っ黒のままです。ウィーンという音はしていますが、そのまま動きません。
セーフモードから…という以前の問題のようです。
>HDDを取り出して別のPCへ接続してサルベージしておくの
サルベージとはどういう意味なんでしょうか?無知ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) いま、auでGalaxy A 32、5G 使用しています。 一年半くらい使用しています。 機種代は分 1 2022/10/02 11:23
- その他(生活家電) テレビのリモコンにカルピスソーダがかかってしまいました。 かかったあとすぐ、ティッシュなどで拭きまし 5 2023/02/23 15:50
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの修理について 3 2023/02/24 19:26
- Android 僕のXperiaXZ1(Androidバージョン 9 Pie)のtube mateが動かなってしまい 1 2022/07/28 16:19
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートPC水没後 電源が入りましたが今後どうしたら
中古パソコン
-
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンに除光液をこぼしてしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンをカーバッテリーで使うには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンを買い替えても、今使っている外付けHDDはそのまま使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
キーボードなしでパソコンを起動する方法は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
10
PC非使用時にモニタの電源を落とさないのはなぜ?
ビデオカード・サウンドカード
-
11
パソコンで表示する画像の画質が粗すぎる(自作PC)
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作パソコンの音が出ないのですが
ビデオカード・サウンドカード
-
13
FAXモデムって一体何ですか?パソコンに詳しい方ぜひ教えてください。
ルーター・ネットワーク機器
-
14
日本のパソコンはアメリカでも使えるのでしょうか?
ノートパソコン
-
15
音声再生が不安定に。多分オンボードのサウンド機能の故障?
ビデオカード・サウンドカード
-
16
アンペアの違うACアダプタって使えますか?
ノートパソコン
-
17
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
18
外部の音をパソコンに録音するには・・・
ビデオカード・サウンドカード
-
19
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
磁石のドライバー(ネジ回し)をパソコンに使ってもよいでしょうか
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱暴走でしょうか?
-
電源を長時間抜いておかないと...
-
雷があった日からハングアップ...
-
ノートパソコンの電源が点きま...
-
PCの故障と解決法について
-
ノートパソコンが起動しない原...
-
電源を入れても立ち上がりませ...
-
ノートパソコンに水をこぼした!
-
VAIOの画面がつかない(修理・...
-
ハードディスクからキーンとい...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
パソコンの点滅
-
キーボードに触れると自動で電...
-
パソコン終了時の
-
Li-IonとNi-MHバッテリの違いに...
-
バッテリーの長生き(長持ち)
-
PCの電源
-
起動時にこんなメッセージが!!
-
PC内に設置するファンモータ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンドロイドスマホ
-
ノートパソコンに水をこぼした!
-
キーボードに酢をまかしてしま...
-
PCに水こぼし、電源が入らない
-
PC-9821Cx S2(キャンビ-)が...
-
パソコンを修理したい。電源の...
-
DELL vostro200 BIOS復旧・修復
-
レノボSL510が起動しない
-
FMV BIBLOの分解手順(電源差込...
-
PCの電源が直ぐに落ちる
-
ノートパソコンが浸水!
-
パソコンが立ち上がらない、フ...
-
バックライトが点かない
-
ノートパソコンが再起動を繰り...
-
VAIOの画面がつかない(修理・...
-
電子ピアノの音が出ない。。。
-
パソコンにお湯をかけてしまい...
-
電子辞書がコーラまみれ
-
TH-32A300 パナソニック 赤いラ...
-
ノートPCの電源が突然落ちて...
おすすめ情報