プロが教えるわが家の防犯対策術!

論文や本を書くときの引用について、ですが、3つ質問があります。ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

1.歌詞
 日本の歌、外国の歌を問わず、歌詞を引用するとき、引用文献としてどのように書けばいいのでしょうか。歌の名前、作詞者、作曲者の3つを書けばいいでしょうか。漫画の中に歌詞が出てくるとき、ジャスラックの許可を得た、という記載がありますが、論文や本でも必要なのですか。

2.広告
 日本内外を問わず、雑誌などから広告をスキャナーして、取り込みたいと思っています。このとき、引用文献として、どう書いたらいいでしょうか。どのみち、広告制作会社まではわからないので、企業名と商品名ぐらいしか書けませんが。

3.論文
 インターネットから得た情報を、参考文献として書くときは、その作者名、最終更新日、アドレス、アクセス日(そのサイトを見た日)を記載することになっています。
 では、Google Scholaなどで検索される正式な論文は、どう書いたらいいでしょうか。これらは、作者名はもちろん、発表年、投稿された雑誌、雑誌の発行所まで、わかります。この論文を、参考文献として挙げたいとき、
 著者名(発表年)「論文名」発行所、 
 この他に、やはりアドレスやアクセス日を加えて書くのが普通でしょうか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 引用に関する問題を書きます。


歌詞
 全文の引用は不可。まず、問題として歌詞には作詞の著作権と歌手や出版社に商標権があります。歌詞全体の場合は明らかな盗用になります。歌詞はビジネスとして経済的価値があります。つまり、歌詞の表現に貨幣的価値があり、日本語の一部とかでなく全文の表現を見ます。だからプロなら全文引用はしない。
 その代わり何と書くか。歌手と曲名を挙げて、曲の一句を引用するだけです。例えば、「坂本冬美の『また君に恋してる』の一節が脳裏に浮かぶ。この曲の『また君に恋してる いままでよりも強く』の部分が個人的に好きである。この曲は酒のコマーシャルで有名になった。この曲の切なさと日本酒が合うのだ。」、みたいに書くのが限界だと思います。それは、曲のサビの1番や2番やサビという単位でも著作権はある。だが、曲の本当の一節では、明らかに日本語の文で一般的に可能だからである。

広告
 広告をスキャンし論文に掲載するのは可能である。その代わり、広告は図表扱いとなり出典を明かす事になる。その場合は普通の図表のように「図‐1 長崎屋の広告 2000年1月」とか書く。ただ、それだけ。

論文
 インターネット公表分でインターネットで閲覧した場合は、「著者名 論文名 掲載サイト名(Ci-Nii)」とか書けばいいのでは。例えば、「http://sato.ne.jp/1&W2&4&・・・・・)とかのサイトなら、全文写す意味があるのか。そういう問題は、ウィキペディアの項目のURLをコピーアンドペーストし、長いURLを見て何も感じない無神経さがあるか。でも、出典がウィキペディアなら「ウィキペディアより引用 2001年3月9日閲覧」とかで十分ではないか。
 そのポイントはURLの長さにある。例えば、「http://www1.kcn.ne.jp/~ssumika/girl/galmoji.html」の字数ではURLを明かすべき。それは、字数との関係だ。
 無論、pdf形式の場合もURL全部を明かさないといけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
実は、レトリックの本を書くつもりでした。
言語のほか、空間的な修辞も
扱う予定です。
これで安心して、書けます。
心より、お礼申し上げます。

お礼日時:2010/02/05 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!