dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年桃山学院を受験する中学3年生です。
併願で、模試での偏差値は66.3です。
私は英数かS英数かを決めかねていました。
塾の先生が模試の結果と通知表をを携えて学校へ行き、相談したところ「英数、大丈夫でしょう」と言われ、「よければS英数で出してください」とまで言われたそうですが、私は少し不安でした。
担任の先生とも親を交えて三者面談をしていたのですが、「英数でも危うい」というのが先生の見解でした。
学校での成績が奮わなかったというのもあると思います。
模試の結果も当然先生に見せましたが、変わりはありませんでした。
結局私は英数にしましたが、今思えば、S英数でも良かったんじゃないかなと思います。
桃山には回し合格があり、S英数を受ければ第三希望まで、英数を受ければ第二希望まで書けるのですから、寧ろS英数を受けた方がお得だったんじゃないかと思います。
となると、何故先生がS英数を薦めてくれなかったのかが気になります。回し合格があるのなら、S英数でも良かったんじゃないかと思います。

知識が浅い故に間違ったことや、勝手なことを言っているかもしれませんが、何故先生が薦めてくれなかったのかが気になります。
理由があるようでしたら教えていただけないでしょうか。
長ったらしく失礼しました。

A 回答 (1件)

全くの憶測で回答して失礼かもしれませんが許してくださいね。

担任の先生の判断で,S英数はおそらく無理,英数なら可能性があるという判断をされたのだったら,あなたがS英数を不合格になってショックを受けるより,第1志望英数で出願して見事合格!という方がよいと考えられたのではないでしょうか。担任の先生は私学に関してはある程度見通しをもって話をされていると思いますよ。受験まであと1週間。あまりよけいのことは考えず,頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!