dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から期限付き教員をしています。
年賀状なんですが、やはり先生・事務員全員に書いたほうがいいんでしょうか。
どなたか教えてください。

A 回答 (6件)

以前私立の非常勤をしていたときに同じように悩みました。


(中高一貫の大きな学校だったので先生の数も多くて)
結局、自分の担当教科の先生、中の良い先生、校長先生等(管理職)、自分の担当クラスの担任(色々頼んだりもしていたので)に出しました。
その後、公立で教員をしていますが今は自粛の傾向にあるので、
自分の所属学年の先生、中の良い先生などに出すくらいです。
あとは来たら返すでよいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
参考にしたいと思います!

お礼日時:2005/12/26 23:29

最近では、年賀状をもらうと返事を書かなくてはいけないという理由などから、学校で自粛を求めるところもあるとか。



県やその学校、校長などの考え方にもよるので、親しい他のベテラン教諭に、その辺りの様子を聞かれてはいかがでしょうか?

せっかく出してもかえって迷惑がられては、本末転倒ですので。

なお、年明けの出勤初日には、新年の挨拶などを忘れないことの方が大事だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね。最終的にはいろんな方の意見をもとに決めたいと思っています。
有難うございました!!

お礼日時:2005/12/26 00:21

私立高校の新任です。


私も結構悩んでいます。
とりあえず管理職と学年団、自分のクラスに来ていただいている先生、とりわけ仲のいい先生に出します。
全員に出すなんてバカみたいですし、嫌いな先生には出しません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕も最初は全員に出さなくてもいいんじゃないかと思っていました。いろんな意見を参考にして決めようと思います。
有難うございました!!

お礼日時:2005/12/26 00:19

同僚の講師には「オレには出さなくていいよ」と言ってます。


給料少ないし、不安定な一年契約。
だから50円でもバカにはできませんよね。

まー職場の人間関係次第でしょうね。
管理職には出しておいた方がいいかも。
同僚は、さっちみち新年の職員会議で会いますからね。
管理職と同じ学年部くらいが妥当なところでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
参考になりました。

お礼日時:2005/12/23 18:21

基本的には、自分が受け持っているクラスの担任や副担任と、お世話になっている教員に出すのが一番良いのでは?


住所録などが学校全体に渡されているならば、あなた宛に・・・生徒(児童)からも届くと思います。(届いたら、ちゃんと返事を出してあげてください。)
個人情報の流失を防ぐ為に、出回っていないと思いますが。

私個人的な立場では、昔からお世話になった先生には年賀状を出しています。
一番古いのは、幼稚園の先生です。
もう20年以上直接会った事は一度もありません。
でも、毎年必ずだして自分の状況を伝えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
参考にします。

お礼日時:2005/12/23 18:25

私も同じような立場にあるものですが、全員に書く必要はないと思います。

しかしながら校長には必ず書き、普段お世話になっている先生には書いたほうが良いと思います。ちなみに私の学校は教職員が100人以上もいるので、とても書けないという理由もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2005/12/23 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!