dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たびたびお世話になっています。今生後1ヵ月半過ぎの女の子の母です。ほぼ完ミで育てています。うちの子はよく飲むし、時間も空かないので少し心配です。昼は早いと2時間半、長くて4時間くらいでミルクを与えています。1回の量は140~150です。夜は寝てくれて4~6時間あきます。一日に多いと8回も飲ませてしますので体もだいぶ重くなって大きいです。何とか時間をあける方法はないでしょうか?また麦茶とかもあたえていいのでしょうか?
ちなみに1ヶ月健診では+1.2キロでした。

A 回答 (2件)

 はじめまして!


三人の男の子の母親です。
 我が家は長男がすごくミルクを飲みましたが次男が全然飲まなくてがりがりでした・・・
 飲まないよりは飲む子の方が良いと思いますよ・・・
前に沢山ミルクを飲んで困るって言うお母さんがいて、小児科の先生に聞いた事があるのですが、赤ちゃんのうちは脳も成長しているから飲みたいだけ飲ませると良いそうですよ・・・
 立ったり歩くようになったらどんどんカロリーも減って行くので太りすぎていた赤ちゃんもどんどんほっそりしますよ。
 後、子供で太り過ぎの子はお菓子の量が凄いです。。。。
離乳が済んだ後の食生活の方が大事だと思いますよ。
 今は体も脳の成長しているんだっと思って赤ちゃんの飲みたいだけ飲ませてみてはどうでしょうか?
 ミルクの時間間隔ですが、まだ一ヶ月半位なら2時間は普通だと思いますよ。
 ミルクの感覚が落ち着くのはだいたい目安で3ヶ月と首がしっかりすわり始めてからだと思います。
 今が一番お母さんの睡眠時間が削られ、自由時間が削られ大変な時期だと思いますが、半年したら悩んでいたのも夫婦で笑える話題になると思いますよ。。。。
 もう少し。。もう少しっと大変ですが頑張って下さいねヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
    • good
    • 0

ウチの子も完ミで、間隔も必ず2時間おきでした。


夜中も2時間おきに必ず、夜泣きもせずにぐっすり2時間は寝てくれていましたね。
そのウチ、夜中は4時間6時間8時間10時間と間が(あっという間に)空くようになったので、とても楽でした。
ミルクの量も大丈夫かな?(飲みすぎ?)と思うほど飲んでましたし、私も少し心配になって昼間は赤ちゃん用の『麦茶・ほうじ茶・イオン水・等』をあげても見ました。

周りのおばちゃんたちからは、『ミルクだと太る』と言われてましたが、そのウチ『ハイハイ』をしだして、少しづつ身体を動かすようになると身体も締まってきますょ。
ハイハイだけじゃ良く分らないと思いますが、タッチやヨチヨチしたり身体を動かすようになるとだいぶん違ってくるんじゃないかと思います。
ウチの子もそうでしたょ。
逆に飲んでくれないと余計に心配ですが、飲んでくれてるだけ健康なことでしょうね。

ちなみにウチの子も1ヶ月検診のときは+1.2kgでしたが、助産師さんからは『もっとミルクの量が増えるといいけど・・・。』と、思っていたことと逆なことを言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。
昨日の夜は7時間あきました。昼は早いと2時間ちょっとしかもたないので同じ量でなんでこんなに違うのか不思議です。昼と夜の区別はついたようで安心なんですが…
試しに他のものあげてみます。ミルクも犬のようにがっついて飲むのでうちの子ならきっと飲むだろうと思います。
早く動くようになってくれると安心です。

お礼日時:2010/02/03 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!