dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在ウイルスバスターはAVAST体験版を使用しております。
それでオンラインゲームをしている最中によくわからない表示がでたのですが、どういう対応をとったほうがいいかわからないのでご回答お願いします。画像添付しておきますね。

一応PCスペックを書いておきますね。
OS:WinXP
CPU:core2duoE8600
GPU:GeforceGTS250
RAM:4GB
HDD1:TB
回線:光

この表示が以前まではでなかったのですが
最近出始めてからネットにつながらなくなったりしています。

PC初心者なのでなるべく詳しい処置と対応をおねがいします。

「AVASTの警告表示?」の質問画像

A 回答 (2件)

他の方がおっしゃっていますが、PC初心者でavastのような無料ソフトを使っているのがよろしくありませんね。


あなたのセキュリティソフトに関する知識やスキルが十分ではない場合、何らかのネットの被害にあう可能性が最近高まっています。
無料のセキュリティソフトは最近人気ですが、これらは全て、「強力な」ファイアウォール機能がないので、不正アクセスの被害にあい、
・自分の個人情報が盗まれて、多額の請求書が来る(有料ソフトを使ってて減る金とりはるかに高い金額のお金が、知らないうちに既に誰かに盗られています)
・PCが勝手に動く
・画像やファイルが流出する(色んなサイトにあなたの個人情報がばら撒かれることになります。こうなると回収は不可能です)

こういったことが起きる可能性が、有料ソフトを使っている人よりも高まります。
以下のページでは、そのへんを漫画で解説してあったので、見てください。
http://www.seculead.jp/contents/2009/12/blog-pos …
    • good
    • 0

回答とはやや外れますが無料ウイルス対策ソフトはトラブルを全て自己解決


可能なPCスキルの高い方向けです。PC初心者が使うべきではありません。
マルウェア検出時に誤検出がどうか判断し適切に対処可能なスキルは必須
ですし少なくとも質問する前にご自身で検索するスキルが必要です。
自己解決スキルのない方が導入するとトラブルの元ですし使いこなせない
ウイルス対策ソフトはウイルスよりたちが悪いです。
またAV+FWだけでは総合セキュリティソフトと同レベルのセキュリティには
なりません。
攻撃サイトへのアクセスブロック等が無いので別途ケアする必要があります。
総合セキュリティソフトと同等の機能をフリーソフトの組み合わせで作れる
スキルがあれば相当な知識量です。しかも現在昨日の常識は今日は非常識と
いうくらい状況が変化していますのでかなり大変です。
尚、現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。
ネット犯罪「裏経済白書」
http://www.gdata.co.jp/press/WP_UndergroundEcono …
従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。
情報セキュリティ白書2008
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10th …
こうした対策として例えば セキュリティ対策技術の基礎を知る
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …
にもありますがウイルスバスターの場合マルウェアに対する多層型検知
防御として
1.パターンマッチング
2.IntelliTrap
3.不正変更監視機能
4.レピュテーションデータべース
を使用していますが無料ウイルス対策ソフトでは1~3は提供される事は
あっても4が提供される事はないのでご自身で補う必要があります、が、
相当なスキルが必要でしょう。このため一般的に安全を確保するためには
総合セキュリティソフトを購入するのが一番良いですし、そんな手間を
かける時間が無い人にも時間を節約するための選択肢の一つと言えます。
少なくとも初心者はノートン、マカフィー、カスペルスキーといった
サポートがある名の通った製品を使用した方が無難です。
どうしても使用されるのでしたらせめて以下のような専用サイトで
相談して下さい。
http://www.iso-g.com/
尚、補足ですが最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフトは
もちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要です。
また万一の感染に備えPCのバックアップを推奨します。
参考:Acronis True Image Home 2009 によるバックアップ・復元
http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_ …
※紹介したリンク先は投稿時にMcAfee Total Protection Service、
Symantec AntiVirus ScanEngine、Spy Sweeper、ZoneAlarm ForceField
の最新状態下にてチェック済みですがその安全性を保証するものでは
ありません。
現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何も
ありません。
また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!