
ソモギーネルソンの実験を行っているのですがモル吸光係数がわかりません。
波長:580nm
吸光度:0.619
試料中のグルコース濃度:700μg/ml
全量10ml(試料を2ml)の反応液で30分振盪を行い、ソモギーネルソン法(全量10mlの反応液から1ml、ソモギー液1ml、ネルソン液1mlを反応させ25mlにメスアップ)にて波長580nmで計測した吸光度が0.619でした。この時のモル吸光係数はいくらになりますか?
私自身計算したのですが、390000くらいになったのですがよくわかりません。未熟ものなものでどなたか教えてくださいm(__)m
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、その吸光度は、0.619(a)
希釈は、30分の振盪時に5倍(2→10ml)、さらにソモギ反応時に25倍に希釈(b)
試料のモル濃度は、700/180×10^-3(c)
ご質問の内容は、a×b÷cで、計算されませんか。ただ、それが何かと問われると、・・・。
No.2
- 回答日時:
>波長580nmで計測した吸光度が0.619でした。
これは、グルコースのモル吸光係数ではありません。
モル吸光係数は、化合物を1モル/リットルでの濃度の吸光度をいいます。この場合の吸光度は、グルコースを反応させ、別の化合物になっているハズ。0.619から計算される吸光度は、反応生成物のモル吸光係数です。
それには、グルコース1モルから反応生成物が○モル生成する、などの前提条件が不足です。
>最終的にソモギ・ネルソン液併せて3mlの溶液に溶かすので最終濃度が46μg/ml
最初は、1/5の濃度に、
次に、この段階の濃度は、1mlが25mlにメスアップされているので、1/25になっているような気がします。
最終的に2380程度では、感度が悪すぎて使い物になりません。
>→46×10^-6×10^3 g/Lが怪しそうですが、今晩は忙しいので。
計算の筋道は合っています。
No.1
- 回答日時:
何のモル吸光係数か、不明確です。
反応生成物なら、その化合物名は、分っているのですか。そうだとすると、分子量も計算できるので、モル吸光係数も算出可能です。
この回答への補足
グルコースのモル吸光係数になります(分子量180g/mol)。投稿時以降、自分なりに参考書を読んで計算しました↓
700μg/mlのサンプルを1/5希釈し、最終的にソモギ・ネルソン液併せて3mlの溶液に溶かすので最終濃度が46μg/ml
→46×10^-6×10^3 g/L
→分子量で割って
→(46×10^-3 g/L)÷180g/mol
→モル濃度は→=0.26×10^-3mol/L
ランバート・ベールの法則に宛がい
→ε=A/C×d (A:吸光度 C:モル濃度 d:セル幅)
A=0.619
C=0.26×10^-3mol/L
d=1(cm)
→ε=0.619/0.26×10^-3/1
=2380.7(答)
…となりましたが、どうでしょうか?
ご意見下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 化学の実験で、鉄の濃度と吸光度の関係をグラフにしました。この検量線からモル吸光係数を求めるにはどうし 1 2022/05/24 19:59
- 化学 モル吸光係数から吸収断面積」を求める方法、式を教えてください 1 2022/06/30 01:07
- 化学 原子吸光分光光度計について 1 2022/05/08 10:29
- 計算機科学 希釈倍率の計算の仕方について教えてください。 布に付着した金属量を原子吸光設備で計測する際に、50m 1 2022/11/30 15:09
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- 生物学 アミラーゼ活性の測定実験において 縦軸に吸光度、横軸に時間をとったグラフから吸光度変化の速度を求める 1 2022/05/19 21:57
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/23 23:46
- 物理学 水素原子のエネルギーは En≅-2.16 (aJ)/n2 とあらわすことができる。 aJ=10-18 1 2022/12/19 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
モル吸収係数について
化学
-
極大吸収のモル吸光定数を求めたいです
化学
-
-
4
モル吸光係数
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ大腸菌はグルコースとラク...
-
酵母菌について
-
フルクトースはアルコール発酵...
-
酵素濃度が高すぎでも反応が進...
-
教科書に「標準状態では、リン...
-
高校の生物実験から質問です
-
グルコース定量キット
-
シークエンス反応後のサンプル...
-
血小板を凝集させる因子のひと...
-
酵素の反応停止液について
-
競合阻害と非競合阻害
-
RNAとcDNAの安定性
-
消化って異化ですか?同化ですか?
-
モル吸光係数の求め方
-
微生物のガス産生
-
RNAとATPは近い存在ですか?
-
生物、生物基礎についてです。 ...
-
グルコースの代謝と利用について
-
生物の教科書に2C3H4O3という記...
-
セント=ジョルジの呼吸経路につ...
おすすめ情報