
一般に契約書を作成する場合、甲乙が誰かを最初に掲げて乙側が契約書を作成すると思いますが、甲が複数の場合の記載方法で教えてください。
1)甲が2名以上で、その責任(あるいは権利)の範囲の大半が代表的な一名にある場合、甲として複数記載しても良いのでしょうか?
また、その場合契約者の捺印のページの頭で
・・契約書を2通作成し、甲乙各1通を保管する・・
と書きますが、契約書は2通作成するだけでよいのでしょうか?
2)逆に甲が複数いて、その責任(あるいは権利)の範囲
が対等であった場合はどうなるのでしょうか?
甲乙丙。。と増えていくのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
甲乙丙…と増やしていくのが正当な方法です。
甲の責任は・・・、乙の責任は・・・、丙の責任は・・・というようにそれぞれを明記しておく必要があります。
(文面はともかくとして・・・)
要するに、誰が見ても契約内容(それぞれの権利・義務)がわかるようにしなければいけないということです。
もし対等であるなら「甲、乙の責任範囲は・・・である」という条文でいいでしょう。
どんな場合でも甲が「A社、B社」などといった複数を示すことはないです。
契約書って面倒なんですよね。
頑張って下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 契約書等に貼付する印紙の消印ですが、 契約に関して甲と乙がおり、 原本と控えを作成した場合、 印紙の 3 2022/05/12 19:01
- 財務・会計・経理 契約書の押印で質問があります。 紙2枚をホチキスでとめた契約書があります(1枚目A3と2枚目A4) 2 2023/06/20 10:37
- 印紙税 契約書の印紙について 3 2023/02/21 01:11
- 法学 登録免許税 1の申請情報でやる場合 3 2023/03/03 04:04
- 法学 動産の譲渡担保について 1 2023/01/24 23:55
- 損害保険 先日、兄が保険契約するバイクで"単独事故"をおこしてしまい、事故に関する保険金が振り込まれるというこ 2 2022/03/29 17:55
- 所得税 給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引 1 2023/02/09 14:45
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
- 宅地建物取引主任者(宅建) この問題が分からないので教えていただきたいです。 Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両 2 2023/01/15 16:43
- 法学 累積根抵当権 について 2 2022/05/18 19:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取得時効の制度って道徳や常識...
-
第三者を教えてください。 第三...
-
物権
-
未成年者の取引の問題です。解...
-
契約書について
-
民法の物権の混同を妨げる事情...
-
民法に詳しい方いらっしゃいま...
-
土地の既得権?取得時効?について
-
証拠説明書での甲1,2,3・...
-
動産の即時取得と契約取消について
-
民法:即時取得と他人物売買の関係
-
契約書の甲と乙の記載について
-
取得時効と登記 「時効完成前の...
-
誓約書の効力について
-
土地を同一人物に20年間、貸...
-
不法に無断で建物を私有地に立...
-
旧司法試験、論述民法で教えて...
-
【民法】動産の先取特権の対抗要件
-
道路法第4条の解釈について
-
契約書における 1年間とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約書について
-
地積測量図 精度区分の甲1と甲...
-
土地の既得権?取得時効?について
-
民法:即時取得と他人物売買の関係
-
物権
-
民事訴訟の仮定主張と予備的主...
-
「事案」 AはBから、B所有の...
-
固定資産税を長年支払ってきた...
-
即時取得と他人物売買の違い(...
-
民法193条と240条の関係(遺失物...
-
不法に無断で建物を私有地に立...
-
相続人が被相続人の占有期間を...
-
道路法第4条の解釈について
-
第三者とは
-
北方領土や竹島は取得時効の援...
-
行政書士試験の民法についての...
-
覚書の文言
-
行政書士試験の民法についての...
-
証拠説明書での甲1,2,3・...
-
契約書の甲と乙の記載について
おすすめ情報