
No.4
- 回答日時:
値引き額が 12000 - 8800 ( = 3200 ) ですから、この金額がもとの値のどれだけの割合であるかを求めればよいことになります。
(12000 - 8800)/12000 × 100
で 値引率の % がでます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/04 18:08
もう、すっかり忘れてしまって・・・
ややこしい計算してました。
12000÷100=120
12000-8800=3200
3200÷120=26.6
答え.26.6%OFF みたいな^^;
回答 ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
私はいつも方程式で計算します。
この場合だと、
12,000×α=8,800
12,000α=8,800
α=8,800÷12,000
α=0.733333・・・・
となるので、α=0.73とします。
12,000に0.73をかけた価格、つまり12,000円の73%が8,800円ということになります。
ですので、100%-73%=27%となり、27%OFFということです。
もっと簡単な方法があるかもしれませんが、
もしよければ参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2次関数って何の仕事で必要な...
-
10^0.2 = 1.58489319246111の計...
-
「再帰的」の意味を教えてください
-
減少率計算式教えて下さい
-
直感では「ウソだろ!」と思う...
-
なぜ円周率ってそんなに重要な...
-
3割の計算
-
らせんRの計算の仕方
-
2の128乗の計算方法
-
円周率(π)って確定値のない「...
-
電力ケーブルのインピーダンス...
-
1.01の12乗の計算
-
実生活で役に立つ数学ってあり...
-
値引きの計算
-
倍率とデシベルの計算式
-
100の101乗と101の100乗ではど...
-
大きな数の階乗の求め方
-
1512の1/5乗
-
電卓の機能の名称が分からない...
-
◯分を時間になおすと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報