dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳 男性です 診察代について

心療内科に通っているのですが、診療代に納得ができません。
先生へのあいさつと処方箋の発行だけでのみで、いつも1500円
前後取られています。診察を受けたときと同額です。
診察室に入っただけで診察したことと同じなんだそうです。
短時間に患者を多くさばこうとしているとしか考えられません。
これはどこのクリニックでもやっていることなのでしょうか?

A 回答 (2件)

処方するためにはカルテを開かなければなりません。


電話相談でも同じですが、診察しなくても医療行為なので、
診察代を請求できますし、どこの病院でも何科であろうと同じです。

kk01145さんことRuukiibun2さん、マルチポストは違反ですよ。

27歳 男性です 診察台について
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5649655.html
    • good
    • 0

>先生へのあいさつと処方箋の発行だけでのみで、いつも1500円



いつもと同じというか特別病状に変化がないので、結果的に処方せん発行だけのようになっているのでしょう。あいさつひとつでも様子を見ているわけですし、変化があろうがなかろうが「診察」していることには違いがないのでそれだけの金額になっているんじゃないでしょうか。
精神科は精神科独特の加算があるので、診察するとそのくらいになるようですね。

病状によっては障害認定も受けられ、自立支援法適用ということもあります。一応聞いてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!