dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は中学3年生の受験生です
札幌工業高校の電気科志望なんですが実は電気にまったく興味がなく
ただ資格をとりあえず取っておきたいという理由で電気科に入ろうとしています。
それで、面接官に「電気科志望した理由は?」と聞かれたらどう答えればいいか困っています。
よければいい志望の理由を教えてくれませんか?
お願いします!

A 回答 (2件)

工業高校の3年の自分から一言。




はっきり、言っておきますが、単純に資格がとりたいだけなら、独学でも取得は可能ですよ。
電気科に進学したから、絶対に資格が取れるなんてことはありません。

電気科を卒業と同時に第二種電気工事士の筆記試験免除になるぐらいだと思います。
(各学校によって、違うかもしれないので、一概には言えませんが。)

私は電気科ではなく、機械科の人間ですが、私自身もたくさん挫折を味わいました。
私は、ものづくりをすること、がしたかったから、工業高校を選びました。

好きであっても、難しい教科も多く、かなり専門的な知識を勉強していきます。

その中で、資格取得だけを目的とするならば、私は勧めません。

おまけに、資格試験というのは、大体、学校の定期考査と時期がかぶります。
だから、ホントに両立が大変です。

ほかにも部活動などと勉強の両立がものすごく大変です。


一度、工業高校の体験入学なんかを体験してみるのもひとつの手かもしれません。


一度、ゆっくり向き合って考えてみてください。
    • good
    • 7

その前に・・・


興味が無ければ工業高校の3年間は大変苦痛ですよ。
それから資格は勉強すれば取れるものでは無くその分野への関心や興味は絶対に必要です。

それから、工業高校卒程度で取得できる国家資格程度では給料が増えるいいところに就職できるなどの期待は持てませんね。
会社は今どんな資格を持っているか?じゃなくて、この人を育てたらどれだけ伸びるのか?を見て採用します。資格の有無は努力家である功績を示すだけにしか過ぎません。
もっとも、すぐ仕事に使えるという観点から言うと登録型の派遣社員なら持っている資格がすぐに役立ちますが社会情勢を見てわかるように仕事がなくなればポイッって捨てられます。

また興味が無いのに工業高校へ行くのはあなたの未来を摘む自殺行為に近いものがあります。
一度しかない青春時代ですよ。
勉強以外にも恋愛等もっと大事な事があるんです。
高校時代に男ばかりで恋愛経験がないと高卒という低学歴も災いして結婚に苦労しますよ。
工業高校電気科程度で取得できる資格は社会人になっても取れますし、社会人向けの専門学校も多数あります。
興味が無いなら工業高校は辞めておくべきです。
願書の変更は間に合うのかな?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A