dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工業高校の電子科を受験しようと思っています。私は、電気回路に興味があり将来、車の電気回路やPCの電気回路、機械の動かすための回路などを造る仕事をしたいと思っています。高校の電子科ではどの位の知識を教わるのでしょうか?また、電気科にしようか、電子科にしようか迷っています。
電気科と電子科と決定的に違うところはどんなところですか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



同じ高校に電気科と電子科があるとすれば、かなり違うはずです。
ひとことで言えば、電気科は強電(電力など)、電子科は弱電(PCやデジタル家電)と情報です。
電力の技術者・工事なら電気科、計測制御・集積回路・プログラミングは電子科です。

カリキュラムは高校によって違うので、志望の高校を調べないといけません。
一例として茨城県の日立工業高校には、「電気科」と「情報電子科」がありますが、こちらでカリキュラム(科目名)がわかります。
http://www.hitachi-th.ed.jp/katei/katei_index.html

そして、各科目の内容は、文科省のサイトで学習指導要領を調べます。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …

ちなみに、私は以前エレクトロニクス企業に勤めていましたが、大昔とは違い、高卒の人には設計の仕事は与えられません。
事務方になるか、あるいは、交替制の製造現場に配属されるかです。
クルマの回路の仕事をしたければ、(よく知りませんが)高校卒業後に自動車専門学校に行って、(うまくいけば)メーカーの技術者になるとかです。
回路を作る(設計する)仕事をしたければ、最低でも高専です。

余談ですが、今時の集積回路は、コンピュータでプログラムを作って設計します。車載専用の集積回路もです。どんなときにどういうことをさせるかをプログラムするわけです。ロールプレイングゲームを作るようなものです。
動作の一次チェックも、集積を実際に作ってからではなく、プログラミングの段階で行います。つまり、ゲーム機のソフトを作る作業とさほど変わりがないのです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。詳しい説明で参考になりました。大学も視野にいれて考えたいと思います。

お礼日時:2010/11/21 12:04

大きな違いは、強電と弱電の違いですから、同じ部品でも設計目的が少し違います。


車の技術者なら電子関連でしょう。
でも、自動車業界の技術者に高卒が入るのは非常に厳しいと思います。
入っても小間使いにされます。
理由は、殆どが院卒で下手すると博士号まで取った奴が居ますからね。

>高校の電子科ではどの位の知識を教わるのでしょうか?
正直言って理論的なことは全く教えることができません。
理由は、大学レベルになってしまうので、話しても全く理解ができないからです。
と言って実戦的かと言うと違い、良い言い方をすると基礎理論ですかね。
ですから、会社に入っても直ぐには通用しませんので、大企業は専門学校を持っていることがありますから、
頑張ってそこに入いればある程度は出世ができます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。結論からいえば、大学で専門知識を学ばないと設計やプログラミングはやらせてもらえないということですね。自分のやりたい職業に就くというのは就職難の今は特に難しいようですね。

お礼日時:2010/11/21 12:20

電気科は発電・送配電などの強電に関する部分も学習するですよ。



そう言った知識が必要と思えば電気科で良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/21 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A