
打撃系の格闘技をしているものです。
空手やキックボクシングでは、自分のスネを使って、相手に加撃します(サッカーボールを蹴るように、足のこうを使う場合もあります)
しかし、人間のスネは、もともと急所なので、砂袋(砂利と砂を詰めた麻袋)を蹴ったり、ビール瓶でスネを叩くなどして「スネを鍛える」鍛錬があります。
質問は、このことについてなのですが、本当に「骨を鍛える」ことはできるのでしょうか?
私の実感としては、これらの練習を繰り返すと、最初は内出血が酷いのですが、すぐに内出血しにくく(?)なります。アザが簡単には出来ないようになります。 さらに、痛みの感覚も鈍くなるのか、そうとう強く叩いても、痛みを感じにくくなります。
この「スネの鍛錬」を長年にわたって続けている方は、スネの骨の部分が少し盛り上がる状態になっています(皮膚の下に、骨とは別の、固い肉のような組織が覆いかぶさっている感じです)。
わたしは、この鍛錬が必要だと思っているので、これからも続けていくつもりですが、後輩を指導する立場でもあるので、もし、医学的に問題があったり、間違いがあるようでしたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
骨の発達には在る程度の「衝撃」が必要なことが医学的に証明されています。
剣道などで足の踏み込みで骨密度が上昇するなど、実際の測定値でも明らかですね。
かかとの骨が硬いのは歩くからと考えられます。
当然空手やキックボクシングなどでそういう形で衝撃を与えればその部分の骨が鍛えられることは間違いないでしょう。
もちろん筋肉や皮下組織の適応、発達も同時にあるとは思いますが。
なお、骨全体の発達を促す(長さではなく)には、骨の長軸方向の衝撃の方が効果があるそうです。
参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~ikedama/kiso/hone.htm
回答ありがとうございます。
骨に衝撃を与えることは、骨の発達に影響をおよぼすとのこと。 わかりやすい説明ありがとうございます。
逆に成長に影響が出るのなら、成長段階にあるこどもにやらせれば、スポーツ障害がでる可能性がありそうですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
専門家ではありません。
聞いた話だけ書きますので、確かな情報をお待ちください。重力のないところでしばらくの間生活した宇宙飛行士の骨は一時的にスカスカの状態になっていたそうです。逆に、骨の成長や、骨細胞による骨基質の形成などは、骨への衝撃や力学的負荷などの要因によって刺激されるとのことです。ですから、骨は鍛えることができると思います。
ただし、ベテラン選手で骨が外側に盛り上がるようになることについてですが、衝撃が加わった部位で、骨が外側に不規則な成長をしているのかもしれませんね。もしかしたら、これは、骨の成長に先立って、骨の衝撃が加わった箇所の周辺、表面近くだけでごく小さな局所的な「骨折」が起こり、それを補修するように骨が盛り上がっていくという可能性はないでしょうか?もしそうなら、これは、上で挙げた「衝撃が骨を強くする」のとは別の、もっと荒っぽいメカニズムです(上で挙げたのは、骨の構造が壊れて再生するという話ではありませんし、骨全体の密度が高くなるという話ですので)。もしそうなら、このトレーニングが「科学的におすすめできる」方法なのかどうかは、ちょっと判断しにくいですね。骨を強くするのが目的なら、別の衝撃の加え方を考える余地もあるかも、です。
回答ありがとうございます。
>局所的な「骨折」が起こり
その可能性はあると思います。
試合などの後では、スネを押せば軽くへこむような状態までいくことがありますから。
>「科学的におすすめできる」方法なのか
そうですね、科学的な裏付けがあれば一番よいのですが、判断に窮するところです。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 剣道 筋肉痛 2 2022/03/25 21:42
- マンガ・コミック アニメが流行っていますが、二次元の話をしていると必ず、同じ作品好きな人が話しかけてきて「どのキャラが 3 2023/07/14 09:11
- 糖尿病・高血圧・成人病 頸部の軟骨の変形を改善するトレーニングについて 1 2023/04/18 09:41
- 洋画 宜しくお願いします。 小生のフェイバレットムービーベスト5の一本である タクシードライバーのワンシー 1 2022/03/27 19:59
- 怪我 足の裏 骨折しているのでしょうか?【画像無】 4 2022/07/24 14:36
- 生物学 学業やスポーツにどこまで打ち込めるかは、実は脳の仕組みでほぼ決まっている? 集中力持続力 1 2022/05/28 15:50
- 筋トレ・加圧トレーニング なぜ睡眠中にふくらはぎがツルのですか? 4 2022/05/30 06:25
- その他(健康・美容・ファッション) これは成長痛ですか?足の骨が痛む。 16歳男です。 中3か中2ごろからずっと下半身(たまに手とか)が 2 2023/04/16 11:51
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- 泌尿器・肛門の病気 うんちが漏れる 2 2022/05/30 15:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
骨を鍛えることは可能ですか?
-
昨日スーパーでお刺身を買った...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
魚の塩焼きの上手な食べ方
-
彼氏に愛してると言われ返し方...
-
足がつかないところで首を吊る...
-
骨壷を包む
-
【医学】昔に流行ったぶら下が...
-
頬骨を引っ込めるために
-
ユニクロの商品でストレッチス...
-
「動かし浮いた」の読み方と意味
-
手羽元や手羽先は骨込みのグラ...
-
人間用の齧れる骨のような、お...
-
膝の怪我のことなのですが…
-
成長期
-
僕は今高1で身長176-177cmです...
-
火葬で骨を拾う行為について
-
ケンタッキーフライドチキンを...
-
死んだ おじいちゃん の 骨 僕...
-
顔のお肉について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間用の齧れる骨のような、お...
-
【医学】昔に流行ったぶら下が...
-
昨日スーパーでお刺身を買った...
-
「抱きしめると折れてしまいそ...
-
彼氏に愛してると言われ返し方...
-
骨を鍛えることは可能ですか?
-
15歳の男子です。156cmで身長が...
-
男です。 骨ばった手にしたいん...
-
圧力鍋で魚の骨はどのくらいや...
-
太ったのにサイズがあまり変わ...
-
拒食症で、筋トレして健康的に...
-
ジャンプしたら背は伸びる?足は...
-
僕は今高1で身長176-177cmです...
-
人間の骨の強度(硬さ)ってど...
-
成長期には筋トレ(ダンベル5キ...
-
漢文(戦国策・燕策について)
-
骨壷を包む
-
手羽元や手羽先は骨込みのグラ...
-
ケンタッキーフライドチキンを...
-
火葬中の遺体は誰かチェックし...
おすすめ情報