dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝の95モデルのGTS575ですが
電源を入れると、電源ランプはつき、HDも動くのですが、
画面がつかずBIOSが動いているかも解らない状態です。
ちなみに音はなっていません。

HDをはずして起動してみましたがHDへの読み込みがない以外は同じ状態です。
BIOSが故障したかディスプレイが故障したか良くわかりませんのでどうか教えてください。

A 回答 (6件)

>予備のディスプレーが無いのです。



この状態なら、ジャンク化したPCの再生は困難を極めます。修理してまで使うべき機種とは思えませんので、ctrl+alt+delによるリセットや、下記のCMOSクリア系以外は手がないように思います。

>一応MS-DOSの起動ディスクを入れて立ち上げてみましたが、FDへのアクセスはありませんでした。

原理的には、HDがだめならFDから起動するはずですが、OSの不具合が原因でこうなることがありますので、バッテリ類をすべて抜いて数日放置されるのも手かと思います。

ただし、実質的なCMOSクリアのためには、内部のサブバッテリをはずすことが必要になりますので、分解を伴い少々高度になります。

モニタへの出力だけの不具合なら、リダイレクトの利用は有効ですので、またの機会にでも活用してください。ご存知のとおり、UNIX系の各種ツールを使えば、たとえモニタが壊れていても、ソートや抽出程度の作業なら、PCに命令を出し、回答を得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答どうもありがとうございます。
可能な範囲で実践してみます。

とりあえずいまパソコンがどういう状態になっているかを知りたかったのと、
すぐ直るようなものだったら直そうと思っていたので
完全にジャンク化してしまったのならあきらめます

お礼日時:2003/06/06 18:45

BIOS(チップセット)が故障した場合、HDは回転しないと思います。

またHDが壊れているなら、BIOSの画面は立ち上がるので、液晶でしょうね。ノートの液晶は消耗品なので、液晶が壊れている可能性が高いと思います。
もしくは液晶とPCの接続部分のエラーでしょうね。見えなくなる前に画面がちらついたりはしませんでしたか?外部モニターの接続端子があれば、そちらを使って他のモニターでどうか?と思います。液晶は知り合いがメーカーに修理にだしたら80,000円!!もかかりました。余談です…。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

やはりディスプレーですか。
ちょっと端子を探してディスプレーも調達してみます。
画面がつかなくなったのは突然でしたが
ディスプレーを閉じるとしばらくの間なるBEEP音が鳴らなくなりましたので関係があるかもしれませんね。
ただ、HDの故障後にしばらくして使うと点かなくなっていたのでよくわかりません。

補足日時:2003/06/05 14:02
    • good
    • 0

1,外部モニタを接続して確認すれば、BIOSの状態は確認できる。



2,外部モニタが使えない機種でも、MS-DOS系の起動FDにて、
dir c:>a:\dir.txt
というように、リダイレクトを使って表示をファイル化すれば、HDの状態やBIOSがあがっているかどうかは確認ができる。

上記の1や2が機能するならば、液晶パネルへのケーブルや液晶そのものの不具合。1や2が無効ならば、BIOSは起動していない。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ディスプレーが表示しないので、MS-DOS画面も出ないんです。
一応MS-DOSの起動ディスクを入れて立ち上げてみましたが、FDへのアクセスはありませんでした。
FDへアクセスするようにするにはBIOSを使わなければならないですよね。

補足日時:2003/06/05 13:59
    • good
    • 0

OSは起動して終了してます?


スイッチを入れて数分後にWindowsキー+↑+Enter2回で電源が切れるかどうかお確かめください。

この回答への補足

前に入っていたOS入りのHDが故障した為
新しいHDに交換したので、今のところOSは入っていません。
そこでBIOS画面でいろいろ設定しようかと思ったらディスプレーが表示しないわけです。

>Windowsキー+↑+Enter2回
試してみます。

補足日時:2003/06/05 13:57
    • good
    • 0

外部ディスプレイの端子は無いんですかね?



BEEP音はどうでしょう?

Windowsの起動音とか聞こえませんか?
聞こえてたら単に液晶の故障でしょうけど…

起動して、BIOSを立ち上げて(時間で判断するしかない)「セーブ」するキーを押して再起動するようならBIOSではないのでは?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

外部ディスプレー端子はあるかもしれませんが
予備のディスプレーが無いのです。
BEEP音は出ませんが、正常に動いていた頃から
ディスプレーを閉じたときになる音が出なくなりました。

起動した後は、HDは回転しているのですが
一定時間過ぎるとHDへのアクセスが無くなり
キーも何を押しても無反応です。

補足日時:2003/06/05 13:53
    • good
    • 0

namiri_eさん、こんばんわ。


ノートパソコンて、画面を閉じると表示が消えたりしますよね。画面の付け根のあたりに、もし小さなポッチがあれば、それがスイッチになって、表示を消すようになっているのですが、ポッチがひっこんだままになっているとか・・・
一度確認してみてくださいまし。

この回答への補足

ありがとうございます。

そんなものがあるんですか?
ちょっと探してみます。

補足日時:2003/06/05 13:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!