

3月に友人の結婚式に招待され、
はじめはそのころ6ヶ月になる赤ちゃんも連れて行こうかと思っていたのですが、
もし厳粛な場面で泣かれたりグズられたりすると友人にも迷惑がかかるし、
余興でカラオケも頼まれているしで、
半日ほど実家に預けようかと考えています。
(旦那は仕事なので…)
ですが今まで完全母乳で育てており、一度も人に預けたことがないので
預けて大丈夫なものか、とても不安です。
会場と実家は車で1時間くらいかかる距離があるし、
実家は自営をしているので、会場の近くまで来ていてもらうということもできません。
母乳を冷凍するという方法もありますが私は母乳がたっぷり出る方ではないのであまり搾乳できません。
最近は離乳食もはじめたこともあり、粉ミルクも少しは受け付けるようになったみたいなので、
預ける際は粉ミルクでいけるように今から練習しようと思いますが
母乳の出も悪くなってきているし、このままミルクに移行していけばいいのかな…なども考えます。
それと、母乳のこともですが、初めて預けるので
たくさん泣いちゃうんじゃないかなぁと、心配です。
実家には週1か2くらい顔を見せていますが、
今まで赤ちゃんが泣いても私の母親が泣き止ませられたことはありませんでした。
私がいると、どうしても私が抱っこしないと泣き止まないんです。
結婚式に一緒に出席するべきかどうか、
ミルクで預けるべきかどうか、預けると泣くんじゃないか、
ミルクに移行するべきかどうか…いろいろと迷い中です。
みなさんの意見を聞かせてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご友人の結婚式、楽しみですね!
余興も頼まれてると言う事は、大切なお友達なのでしょうね。
本来なら、ご両親も一緒に式場まで来てもらい、控室で一緒に待っててもらうのが1番ですが、お仕事があるのなら難しいですね。
(どこの式場でも新婦経由で事情を話せば、専用の部屋を用意してくれると思いますよ。)
自営をされてるのに、お子さんを見て頂く事は可能なのですか?
お子さんが泣いてても大丈夫なのでしょうか?
ご両親は何と言われてるのでしょうか?
お仕事もご両親も大丈夫と言ってくれてるのなら、私なら思いきって預けます。
(一緒に連れて行く事は絶対に私ならしません。自分も大変だし、相手にも迷惑を掛けると思うので。煙草の煙も心配ですしね。)
泣くのはしょうがないと思います。
結婚式後、しばらくはママべったりになる事もあるかもしれません。
それでも私は結婚式を取ると思います。
一生に一度の親友の晴れ舞台ですし、きっとご友人も質問者様の式に来て下さったんですよね?
半日泣いたって、何かあるわけではないし、確かに可哀想ですが、その日の事が一生のトラウマになるわけでもないし・・・。
今はとりあえずミルクになれるように訓練してあげてはいかがでしょうか?
幸い夏場ではないので、脱水症状を起こす事もないでしょうしね。
良い結論が出るといいですね。

No.10
- 回答日時:
泣かせないようにできるなら一緒に参加でもいいのでは?うちは先月、いつも可愛がってくれている友達に「連れてきて~」と言われて1歳と2歳、二人とも連れてその友達の結婚式に参加したらとても喜んでくれました。
(上の子なんかドレスも着れたし、花嫁さん見て大喜び。)でも6か月だとまだグズっちゃうかな?預けるとしたら、今からミルクを少しずつあげたり、短時間預けたりすればきっと3月までに慣れますよ。結婚式や遊びはともかく、預けたくなくても、預け「なければならない」状況は誰にでも突然起こりえますから、今のうちから慣らしておいたほうがいいですよ。
No.9
- 回答日時:
親戚だったから可能なのかもしれませんが。
私のいとこの結婚式に、姉の子ども(1歳児)が出席した時の話ですが、
式場がホテルだったので、ホテル内に託児所があり、託児所を利用しました。
式と披露宴で預ける予定でしたが、ぎりぎりまで姉のそばで過ごし、式は機嫌が
良かったので、結局連れて行き(式の間、声は時々出しましたが
幸いにも問題なしでした)披露宴は預けました。
披露宴の退席できるタイミングで様子を見に行ったりしました。
託児所では泣いてばかりで、姉が用意したおやつ等も全く口にせず
可哀相になって披露宴の終盤で一緒に席に座らせたら、食べる食べる…。
そんな感じでした。
私にも11か月になる娘がいますが、出席自体どうするだろう。
出席ということを選んだのであれば、私なら託児所に預けます。授乳間隔も
開いてきますから、式の間間に授乳したらどうにかなるかな?
最悪、式を抜けて帰ることもあるかもしれない覚悟になるかもしれませんね。
それにしても自分の準備とベビーの準備、荷物も一杯。考えただけで大変そう…。
頑張ってください。
No.8
- 回答日時:
実家のお母様が「見ていてあげるよ」と言われておられるのならお願いされると良いかと思います。
もう離乳食を始めておられているとのことですので預けておられる時間を離乳食を食べる時間になるようにするとか・・・。
半日くらいおっぱい無しでも大丈夫と思いますが、貴方のほうは大丈夫かな?(張りすぎていたくなるとか)
何度かシュミレーションをされるとよいかと・・・
ただ当日お子さんの具合が悪い時はキッパリと欠席を・・・。
No.7
- 回答日時:
結婚式がホテルなどで行われるのでしたら 託児所が必ずありますよ。
私だったら一緒にホテルにいって託児所に預けます。
離れている時間は3時間ほどですし、お色直しのときなど心配だったら様子を見に行くことも可能です。
実家は自営されているとのことで、6ヶ月の赤ちゃんを半日もあずけるのは実現可能なのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
そこまでご心配でも結婚式を欠席するという選択は無い、のですよね?
行くならば、絶対にあかちゃんは連れて行きません。
親戚の結婚式なら顔見せに連れていく事はアリでも、ご友人の大事な式に泣かれでもしたら大変です。
それにあなたが余興をされてる間、泣くだろうあかちゃんをどなたに見てもらうつもりですか?
連れていくとしんどいと思いますよ。
あかちゃんにもあなたにも負担がかかります。
あと出席前に美容院行くとかいろいろ準備も大変な気もするのですが…。
哺乳瓶さえ受け付けてくれれば人に預けるのは問題ないと思いますし、
離乳食も1日お休みしていいと思います。
ただ、泣きやまないあかちゃんを面倒見ながら自営のお仕事、ご実家は大丈夫なのですか?
6ヶ月だとあちこちゴロゴロ動き回って目も離せないでしょう。
抱っこしてればとりあえずOK、みたいな時期ではなくなりますよね。
おむつ替えもまだまだ頻繁にあるのでは?
家も抜け出せないお仕事されてる方にあかちゃんの面倒が見れる時間などあるのか?
と単純に疑問に思ってしまうのですが。
No.5
- 回答日時:
私も家の都合で初めて一時保育に預けたのが生後半年でした。
完母です。結婚式に一緒に参加するのはお勧めしません。他のお友達も気を遣って楽しめませんし、なにより、新郎新婦に申し訳ないように思います。
少しはミルクを飲むようなので、それまでに哺乳瓶の練習をしましょう。
あと、スプーンで飲むのは試されました?ミルクの味は受け付けるけど哺乳瓶がダメと言う子は多いですから、スプーンで試してみてもいいと思います。方法は多い方がいいです。
お母さんがいる中で、実母と言えどもおばあちゃんに泣きやませることはできません。だってそこに一番大好きなお母さんがいるんですから。
お母さんがいないと分ければ赤ちゃんだって寝ますし、お腹がすけば口にします。
うちの娘は大泣きしましたが、一日中保育士さんにおんぶされ、ずっと寝ていたようです。
おんぶも練習しておくといいですよ。おばあちゃんにおんぶしてもらえば泣きやむのも寝るのも早くなると思います。
大丈夫。半日預けても何とかなります。
おばあちゃんも一日かわいい孫と一緒にいられて嬉しいですよ。
お母さんが一緒だと孫との触れ合いが満喫できないと思いますから。
だから質問者さんも結婚式を楽しんできてくださいね。
No.3
- 回答日時:
完母で子育て中の母親です。
哺乳瓶で飲みますか?
うちの子供は乳首を嫌がり、飲んでくれませんでした。
長時間は無理と判断して、私は、会場のすぐ近く(同じホテル内)に部屋(控室)を借り、そこで母に見てもらいました。親族用の控室のような場所です。
そういうわがままが言えると楽ですが、そうでなかったら厳しいような気がします。
No.2
- 回答日時:
どうしても結婚式に行きたいなら、結婚式前に慣らしで預けるのは
絶対ですね。そこまで赤ちゃんに負担を強いてでも行きたい、って
割り切れるならいいですが、私なら可哀想でできませんね。
>結婚式に一緒に出席するべきかどうか
論外です。
>ミルクで預けるべきかどうか
搾乳できないならミルクに慣れさせるしかないでしょうね。
>預けると泣くんじゃないか
これを気にしてるうちは預けない方がいいと思います。
第一質問者様だって気になって友人の式を祝うどころじゃないでしょう?
>ミルクに移行するべきかどうか
結婚式どうこうとは関係ないので、母乳の出を見て決めたらどうでしょうか。
私ならそこまで赤ちゃんにさみしい思いをさせるくらいなら
欠席して別の日にお祝いしますけどね。
気になって気になって式をお祝いするどころじゃないだろうし、
その方がよっぽど失礼ですから。
No.1
- 回答日時:
ご実家に預けられても、何とかなるとは思いますが、質問者さん自身がお子さんの事が気になって、全くご友人の結婚式を楽しんだりお祝いしたりする気分に成れませんよ。
私なら、結婚式には欠席をし、結婚式前にお子さんを連れてご友人宅を訪れ、お祝いを手渡しします。
その方が、心からご友人を祝福できるのでは有りませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 生後3ヶ月ミルク拒否します。 8月から家庭的保育者の所に 預けてますが不信感のため普通の保育園に 転 2 2022/08/20 15:40
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子供 2ヶ月になる娘を義母に預けるのが嫌です。 自分の親なら全然安心して預けれるのですが 義母に預けるとな 10 2022/09/14 01:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
6ヶ月の赤ちゃんを一日預けることはできますか?
避妊
-
赤ちゃんを実家の親に預けても良い時期
赤ちゃん
-
生後8ヶ月で半日預けることは可能でしょうか?
子育て
-
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
義理の親に一週間赤ちゃんを預けることになりました。 生後5ヶ月です。 お礼としてどの様なお礼が適して
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
うすいミルクあげちゃった
-
名前がわかりませんが・・・
-
1ヶ月半のミルクの量教えて下...
-
夜中のミルクはいつまで?
-
子供のミルクの計量スプーンに...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
一歳児 嘔吐 熱なし 下痢なし
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
離乳食開始。のけぞっていやが...
-
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
大人が赤ちゃん用粉ミルクを飲...
-
生後1ヶ月、母乳おっぱい拒否。...
-
子どもが飲み物をわざと噴出し...
-
授乳後のいきみ
-
電車やバスの中で、お母さんが...
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
うすいミルクあげちゃった
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
お風呂時間とミルクの時間の調整
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
夜中のミルクはいつまで?
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
生後6ヵ月の息子のミルク量、回...
-
無乳糖のミルクを飲まない!
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
保育園では6〜12ヶ月の子でも、...
-
ポット洗浄中を誤飲
-
新生児のゲップ、いつまでさせ...
-
乳児の火傷について
おすすめ情報