dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本犬の雑種(中型)のことで質問させていただきます。
年齢は7歳くらいです。

以前医者にもらったフィラリアの薬を規定以上に食べて
具合が悪くなったことがありました。
(誰かが餌と間違えて与えてしまった)
なんとか一命はとりとめましたが、その後遺症か、
その頃から後ろ足が痙攣するようになりました。

他にもなにか原因となることは考えられますでしょうか。

食欲もあり、走ることもでき、とても元気なのですが、
止まると後ろ足がたまに痙攣しています。
足を触ると嫌がるので、痛いのかもしれません。

その医者いわく、特に心配はないとのことですが、
心配なので他の方のご意見を聞きたいと思い、
質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

(^^)こんにちは。

3年前に17才の愛犬を腎臓病で亡くしました。

餌と間違えたということから・・・たくさん与えてしまったのはたぶんイベルメクチン(カルドメック)のチュアブルタイプ(御菓子みたいにみえる)ではないかと思われますが。もしかしたらば・・・後遺症で肝臓と腎臓を悪くしたのかもしれません。

なんとなく前の愛犬の、腎臓病が発覚したときに少し様子が似ています。ウチは、後ろ足をひきずっているので、最初は捻挫とまちがえて病院に連れて行きました。腎臓病と診断を受けてもピンときませんでしたが、すぐに多飲多尿の症状が、みるみるはじまりました。
腎臓が腫れていると、後ろ足が麻痺したり・・・なにかのハズミで、わき腹のあたりに力が、かかるとスゴク痛がります。
念のため病院へいって尿検査をして腎臓病は大丈夫か聞いてみてはいかがでしょうか?オシッコに試験紙をひたすだけのカンタンな検査ですから、料金もたいしてかかりません。

ウチの主治医は腎臓病の治療に自信を持ってる先生なのですが。先生が処方してくれるのは「モキシデック」 です。白い錠剤です。これが一番に毒性が低いからと説明されています。

2才になる現在の愛犬は、避妊手術を外科の別の病院で受けましたが。その際に、そちらの先生が、「カルドメック」のチュアブルのタイプを無料でプレゼントしてくれたので、主治医に見せて報告すると「チュアブルは毒性が強いから腎臓に悪い」と使用を反対されました。
多くの獣医さんはフィラリアはとても恐ろしい病気なので、予防薬を飲ませることを推奨しています。獣医さんが出したものを、そのまま使用する飼い主は多いのですが、でも種類がいろいろ、あって毒性の強さがぜんぜん違うのですって。


参考までに<フィラリア予防薬のおもな種類>です。

○「イベルメクチン<Ivermectin> 」・・・<製品名>カルドメック(錠、チュアブル)

犬糸状虫の予防 ミクロフィラリア+成虫に効果がある(月一度服用)

○「ミルベマイシンオキシム 」<Milbemycin Oxime> ・・・<製品名>ミルベマイシン(錠、粒)

犬回虫、犬鈎虫の駆除、及び犬糸状虫の予防 (月一度服用)

○「モキシデクチン <Moxidectin> 」・・・<製品名>モキシデック

犬鈎虫の駆除、及び犬糸状虫の予防  (月一度服用)

○「Diethylcarbamazive(DEC) 」・・・<製品名>サイボール錠 スパトニン錠

犬糸状虫の予防 (毎日服用)

副作用・・・ 嘔吐・下痢・咳・発熱・頭痛・関節痛・食欲不振・肝臓障害など
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に薬名詳細までご教示いただき、感謝します。
とても参考になりました。
念のため、尿検査をさせてみようと思います。

17歳とは、随分長生きだったのですね。
うちも長寿を目指して、健康には注意していきたいと思います。
この度はどうもありがとうございました。

お礼日時:2010/02/20 09:53

フィラリアの薬は体内の幼虫?段階で駆除する作用があるものだと思うのですが


とても具合が悪くなったというと多少後遺症的なものもあるのかもしれませんね。
ただ、うちの超元気な15歳柴系ミッスクスわんも
10歳くらいからだと思うのですが、後ろ脚の片方をたまに震わせています。
けいれんというほどの感じではく しばらく震えている感じですが 
どちらかというとあたたかめな時期の方が多い気もします。
本人も気にしている様子はありません。
獣医に聞いたら、だんだん歳をとるとよくある動作なので 気にしなくていいと言われました。
ご長寿になりつつあるので、目や足腰にいいサプリメントはあげてます。調子いいです。
両後ろ足とか、痛そうであれば まれにヘルニアとかもあるかもしれませんので 受診したほうがいいかもしれませんが お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間のおじいさん、おばあさんが震えるようなものなのでしょうか・・。
まだ若いと思うので、受診してみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/02/20 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!