
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
11kkkk11さんは関東にお住みですか?
関東にお住みなら練習とチャンス増の期待もこめて受けてみてはいかがですか?
交通費も、受験会場までの時間もそれほどかからないでしょうし、本命に大きな影響はないと思います。
関東圏以外にお住みで、一泊しないと受けれないとか、旅費がかなりかかるとかいうことであれば、受けなくても良いと思います。
長旅だと疲れますし、お金もかかります。
それなら家で本命の勉強したほうが良いのではないでしょうか?

No.5
- 回答日時:
お金を払ってるなら受ければいいけど、そうじゃないならまず受からないし無駄が多いから受けなくていいと思う。
よく先生や予備校は「たくさん受けろ」って言うけど、合格実績を上げたいから言う部分も大きいと思う。
試験って時間や体力の負担が大きいし、たくさん受ければいいってもんではない。確かに練習だとか、リスク回避と言う面はあるけど、それでも個人的には2校程度が1番いいと思う。
ちなみに僕は1校派。
上位合格者は1校派、多くても2,3校受験が多い。
学部順に出願しまくったりするのは下位者に多いですよね。
ホリエモン、藤田晋(青学商)や南場智子(津田塾)なんかの短期受験合格者も1校受験ですよね。そういう意味では彼らは「勘がいい」んだと思う。それが頭がいいと言うことなのかもしれないが。
「せめてこのレベルの大学(マーチとか)には」って場合も、受けまくるよりも、1校に絞って集中して勝負した方が受かる確率が高まると思う。
東大京大志望者は慶応を受けるケースが多いけど、
あまり対策を取らないと聞く。それでも割と受かると言うし、あなたも商の対策を取ってるのなら、十分に対応できると思う。現状で受けるメリットはあるんじゃないかと思う(再度になるが、お金がもったいないしと言う想いが強い。僕はあなたの親ではないが、そんな糞みたいな理由で数万円を捨てるなんてやり切れない・・・)
No.4
- 回答日時:
色々と不安があり、どうしたらよいか迷っていると思います。
ただ折角自分で決めた計画ですから、まずは実行することが大切だと思います。
今大切なことは「何か」を再認識してみるだけで十分ではありませんか?
そして読んでいて感じたことは、それが「慶大商へ入学する」ということではないかと。
また練習問題を数多く行うことは経験を積んでいることで、慶大経済 の受験も経験と考えることが自然だと思います。
*早大受験が本命の後にあることも本命で実力を発揮させる環境作りでプラスに感じています。
最後に健康には十分気を付け、当日は体調は万全な状態で受験出来るよう準備して下さい。
健闘を祈っています。^^
No.3
- 回答日時:
「もともと慶大商の練習」のつもりで出願したんでしょ。
だったら受けておけばよいじゃない。
っていうか受けるかどうかも分からんのに出願したのかい?
あまり細かいことは言いたくないが、受験料の負担ってあなた自身じゃないでしょ。
親御さんが負担してるんじゃないの? 人生一代の大勝負の前にこれくらいの捨て金は必要経費、って?
当たり前と思っちゃいけませんよ。受験が終わったら感謝の心を。
さて本論。
第一志望の前日に会場(日吉?)の雰囲気をつかんでおくにはいいでしょう。
自分もそうでしたけど、第一志望、となると、下見に言っておいたとしてもやはり緊張しましたからね。
「次の対策」とか言ったって、もう新しいことに手をつける時期じゃないしね。
小論文や英作文が無対策ならかなり無謀ですが、今からやったところでで不安が増すだけなので。
あなたも言うとおり、第一志望の慶大商にそなえた予行練習だと思って受けて
おけばよいのではないでしょうかね。
余談:
私の周りには、「経済に落ちて商に入った」ツレもいたし、「商に落ちて経済に来た」というツレもいました。
私は経しか受けてないんで知りませんが、商と経の問題ってそんなに差はないんですかね。
まああまり気負いすぎずに。健闘を祈ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【至急】大学受験、慶應経済について詳しい方!! 2 2023/01/18 20:09
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 大学受験 大学受験 2 2022/11/24 23:51
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 大学・短大 自分はバイトをしたり、軽く勉強をしたりしていました。高校を卒業してから1年ちょいが経って、大学に行く 1 2022/07/06 22:25
- 大学受験 早慶受験について 早慶、GMARCHの文学部を受ける 高校2年生です。 小論文は受験で必要ですか? 1 2023/07/13 18:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
今日、定期テストがあります。...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
大学の面接時の髪色について
-
美大受験推薦についての質問 娘...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
出願書類に不備があったらどう...
-
受験許可書について
-
受験番号の読み方について。 面...
-
実践女子大学か日東駒専か…??
-
e^x sinxの不定積分のように、...
-
間に合わないかも
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
-
通信制高校に通っています 髪色...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
同じ大学で2つ違う学部を受験で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
大学のクラス分けテスト受け忘れた
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
-
大学受験で前科や自己破産歴は?
-
美大受験推薦についての質問 娘...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
今日、定期テストがあります。...
-
沢山のお金というときに、much ...
-
受験許可書について
-
文系でも『国・英・数』で受け...
-
同じ大学で2つ違う学部を受験で...
-
出願書類に不備があったらどう...
おすすめ情報