dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、9ヶ月になる息子ママです。実は2ヶ月前からずっと耳の外側がただれています。見た目は乾燥していて、耳外の皮がむけ、赤くなっています。ぐずりだす時や夜泣きの際に、熱を持つのか、耳全体がまっ赤になり、かゆくなるのか、両手で両耳を苦しそうにかきむしり出します。爪を短く切っていても力強くかきむしるので、耳に傷ができ、出血してしまいます。あまりにもかゆがるので両手を押さえると、我慢できないのか、更に大泣きしてしまいます。

かかりつけの小児科の先生に見せたところ、歯が生えてくることにより、歯の神経と耳の神経が繋がっているため、このような症状になるのだと言われ、その対処方としてはオリーブオイルを塗るように言われました。言われたとおりに塗って2ヶ月経った今でも全然変化なく、それどころか悪化しているようにも見えて、非常にかわいそうでたまりません。

耳の中を見てもらった限り、中は問題ないようです。また、耳以外の部分や耳たぶの切れもないためアトピーでもなさそうなのですが・・・あと、日中の遊んでいるときや落ち着いているときは特に気にならないようなのですが、泣き出すときやぐずるとき、眠気がきたときにかゆがります。すごく苦しそうに耳をかきむしりだす姿を見ているといたたまれません。どなたか同じような症状を知っている方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


もうすぐ一歳になる息子がいます。
うちの息子も耳がかゆいようで、みみの穴の中まではいっていませんが、赤くなりカサカサしています。
眠たい時に耳をいじる癖があるのですが、触りだすときになるようでかなり強い力でいじっています。
主人が幼い頃からかなりひどいアトピーで、息子が生まれた時から、肌はすごくきにかていました。
主治医からは今のところ湿疹としか言われていません。
この間、耳の件で行った際もやはりまだこのくらいの年齢だとアトピーとも断定はできないようです。
息子がいつも肌に主治医が言う湿疹ができた時に使っている薬が、[ロコイド]という薬です。
薬を塗ると、すぐではないですが2~3日で落ち着きます。
主人の経験上、ステロイドを使うと癖になり、薬から離れられなくなるそうで、主治医にはステロイドは嫌だと言い、今の薬にいたります。少しピリピリするようなのですが、今の所息子が嫌がっている様子はありません。
信頼していないわけではないのですが、いつも処方された薬はインターネットで調べて使用しています。
日光と反応して効果がでないことや、副作用というか悪化することもあるようなので。
皮膚科だと強い薬を出されることが多いようなので、小児科に行っています。
違う病院にかかられてみるのも良いかもしれないです。
少しでも早く良くなるといいですね。
    • good
    • 2

補足です



先ほど書いた治療は、症状の軽い順に並べましたが
お子さんの状態には

保湿 + 弱いステロイド剤 + 亜鉛華軟膏 + 抗ヒスタミン剤(ペリアクチンやザジテン)内服

がいいと思います。ジクジクしていれば亜鉛華軟膏(サトウザルベ)などを塗ると
ジクジクは早くひきます。またかゆいので、少しよくなっても掻いている限り完全にはよくならないので、抗ヒスタミン剤で痒みを抑えて掻かないようにしてあげることが必要です。
    • good
    • 2

離島・僻地の公立病院に勤務する小児科医です。



9ヶ月のお子さんで、書かれている症状から考えられる状態(疾患)は、
・乾燥肌(←2ヶ月前から、というあたり湿度低下に伴っている可能性大)
・アトピー性皮膚炎

このどちらか、あるいは両方でしょう。
ただどちらにしても、基本的な対応は同じです。

保湿(ベビーオイル、ワセリン、ヒルドイドなどの軟膏)
 ↓
保湿 + 弱いステロイド剤(ロコイドとかキンダベートとか)
 ↓
保湿 + 弱いステロイド剤 + 亜鉛華軟膏(サトウザルベ)
 ↓
保湿 + 弱いステロイド剤 + 亜鉛華軟膏 + 抗ヒスタミン剤(ペリアクチンやザジテン)内服

といった感じです。
顔に対しても弱いステロイドは安全に使えますので、怖がって使わないのはかえって症状を長引かせ、子どものためになりません。

乳児はアトピーが両側の耳の後ろに出やすい特徴があります。もしも最近、離乳食を始めてその中に卵が含まれているなら、少しの間控えてみるのも悪くありません。

アトピーの可能性と書いたので、怖がらせてしまったらすいません。アトピーと言っても、症状はピンきりなので軽症のアトピーは何も怖いものはありません。適切なスキンケアだけでかゆみのコントロールができます。

というわけで、クリニック/病院で適切な処方を受けたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

junjun_ykhさん

 ご回答頂きまして、本当にどうもありがとうございます。
 専門家の方から直接ご意見をいただけるなんて予期していなかったので
 大変嬉しく思いました。

 やはりステロイドをしようした方がよさそうですね。
 子供のかかりつけの医師からは“ステロイド”という用語がまったく
 出てこなかったので別のクリニックで適切なステロイドを
 処方してもらおうと思います。

 離乳食も少し慣れてきて色々と試し始めた頃なので
 原材料を確認しながら様子を見ようと思います。

 ご親切に本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 01:24

同じような症状でした。


うちは四ヶ月くらいに小児科で『小さいうちは仕方ないよ』と
塗り薬を貰いました。
なんだかんだ検診の都度聞き、1年も経過…

加減もナイですし、掻き壊し、薬で一時的に、の毎日の繰り返しでした。

うちは特に耳の外の顔側のピョコっとした所が酷かったです。

いい加減1年経過するし、お腹に湿疹もできアトピーの心配もあり皮膚科に行きました。


そこでポララミンという抗ヒスタミン(痒みを内側から抑え、風邪にも処方される)を飲み、
塗り薬(ちょいステロイド含)を併用したら
一週間もしないうちに綺麗になり一ヶ月経過した今も掻きません。


皮膚科医にはアトピーからくるものもありますがまだ小さいからなんとも、と。
実質三日程度で効果が。

ステロイドに懸念があるかもしれませんが、一時的にサクッと使うにはとても良いです。

だいたい一日2回なので朝と風呂上がりにつけるだけにしました。

痛々しくて可哀相ですよね~
仕方ないか、なんて言わず早く連れて行けば良かったです。

小児科は今も行ってますが、改善ない時は専門のクリニックも検討してみてください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pinkdsさん

さっそくにご回答して頂き本当にどうもありがとうございます。
同じような症状をご経験された方から、今はよくなっていると伺えると
張っていた心配の糸が少し和らぎます。

良くなりかけては掻き毟り、悪化するという繰り返しなので
軽いステロイドを購入して試してみようと思います。

苦しそうにしている赤ちゃんを見るのはとても辛いですよね。
アドバイスが頂けて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!