dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、2004年に大学を卒業し、小学校の教員免許を取得したのですが、その時は小学校の先生にならず、一般企業に就職しました。そして、退職し、今結婚してアルバイトをしています。小学校の先生になりたいと思っているのですが、2004年に取った教員免許はまだ有効なのでしょうか?
採用試験を受ける資格はあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

2004年に教員免許を取得し、その後民間企業に勤めた場合、有効期間は存在しません。


もちろん、採用試験も受験可能です。

なお、教員になった場合、現行法では、35,45,55の各年齢で更新確認期間が発生し、更新講習を受講しないと免許は失効することになります。
現行制度は、教員免許更新制廃止を検討中の現民主党政権が倒れれば制度が継続し、現民主党政権が2011年まで継続すれば、教育職員免許法が改正されて、教員免許更新制が廃止され、その代替として「教員養成課程6年制」が2012年にスタートする予定です。
    • good
    • 0

小学校に限りませんが、教員免許に有効期限はありません。


ただし、現状では、実際に教員の仕事をしている場合は、特定の年齢で更新講習を受講する必要があります。(教員の仕事をしていない場合は、受講の必要はありませんし、仕事をしていない人が受講しないことで、無効になることもありません)
更新講習は、特定の年齢で受講するようで、「教員をやってなかった人が、更新講習の年齢を過ぎてから、教員をやることになった場合」は、その直前に講習を受けるみたいです。

質問者さんの場合、教員免許そのものは有効です。教員になることが決まったら、必要に応じて更新講習を受講するだけでOKです。
採用試験については、公立学校の教員採用試験は都道府県ごとに受験資格が微妙に違うので、確認した方がいいです。
社会人経験があると、受験できる年齢制限が少し高いこともあるみたいです。
私立学校の教員になりたい場合は、その学校によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すごくわかりました。教育委員会のHPを見てもわかりにくく、民主党だから・・?とかいろいろ情報があって、すごく心配していました。

採用試験の資格もちゃんと読もうと思います。

ありがとうございました!!

お礼日時:2010/02/25 16:51

今のところ、教員免許更新制は、運転免許の更新とほぼ同じシステムになっています。



○「運転免許が失効したから、免許センターへ期限切れ講習を受けに行かないと」
○「来月から非常勤講師として働くことになったけど、教員免許はだいぶ前に失効したから、教員免許更新講習を受けに行こう」

×「運転免許が失効したから、また自動車教習所へ通って、1から教習を受け直さなきゃ」
×「来月から非常勤講師として働くことになったけど、教員免許はだいぶ前に失効したから、また大学や短大へ通って、教員免許の単位を1から全部取り直さなきゃ」

教員免許が失効すると、取得した教員免許がきれいさっぱりなくなる
・・・ということではありませんので、お間違えなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今年採用試験を受けようと決意したものの、資格がもう無くなっていたらどうしようと焦ってしまいました。
分かりやすい回答ありがとうございました!!

お礼日時:2010/02/25 16:58

教員免許更新制との関係でしょうか



文部科学省のホームページを御覧下さい

有効なようですね

免許更新講習について「教職に就いていない方の場合は受講する必要はありません」とあります。(希望しても受講することができないようです)

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/010/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

安心しました。ホームページを見ても分かりにくく、ケースとして載っていないもので、すごく不安なまま勉強していました。

もっと、情報をしっかりつかむ勉強もしなくちゃなと思います。。。
ありがとうございました

お礼日時:2010/02/25 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!