
今年初めてe-taxに挑戦しようと思い、医療費控除の説明を見ていたら、医療費の入力のところでわからなくなりました。
1.医療費を治療ごとに入力する場合
2.医療費をまとめて請求する場合
となっており、注意書きに「合計額を入力される方は、医療費の領収書の提出を省略できません」とあります。
この場合、1.で病院や薬局ごとに合計して金額入力するのはどうなんでしょう?それとも領収書ごとに1行づつ入力しなければいけないのでしょうか。虚偽の申告をするつもりはありませんが、病院、薬局の数だけでも10ほど、領収書(レシート)全部合わせれば50を軽く超えるため入力が面倒です。
ただそれぞれの病院は治療目的が同じなのでいいのですが、薬局は多岐にわたるため(風邪薬・花粉症治療薬など)まとめて書いてはいけないのかなとも思いますが、e-taxをして領収書を提出するなら普通に書くのと変わらないと思います。
それと心配なのは薬局のレシートの印字がかなり薄くなってきていることです。今ならなんとか読めますが、これがあとから提出しろと(3年間は保存とあった)言われても消えていると思います。そうなったらどうすればいいのでしょう?一応家計簿には詳細は書いてありますが効力はないでしょうね。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3です。
e-taxは、印刷して提出しました。
記入するのは、病院単位・薬局単位で調剤でしたので
あなたの場合は、調剤又は治療薬でよいと思います。
風邪薬とか細かい薬品名は必要ないようです(領収書があれば)
私の場合は手計算で合計金額を出し、記入しています。
(総合計は計算してくれる。病院名・薬局名は記入しないといけないため)
No.3
- 回答日時:
私は、今年は病気のため還付申告を行い(事前受付を利用)ました。
病院ごとに求めて計算し、項目は診察
薬局はまとめて計算し、項目は調剤
以上でOKで、もう還付金振込み通知書が届いています。
ご回答ありがとうございます。
レシート、領収書などは病院・薬局別に日付順にそろえてあります。
ですから金額はわかりますが、薬局は調剤だけではなくいろいろあります。それでもまとめてでいいんでしょうか?
e-taxで申告したんですよね。それとも普通に申告して領収書は添付したのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
「e-taxをして領収書を提出するなら普通に書くのと変わらないと思います。
」そのとおりです。面倒だから申告書に合計だけかいて領収書を袋に突っ込んで提出するという人もいますね。
実際に入力してみると前の行を写すという処理ができますので、例えば一つの病院の住所名称を入力して領収書が8枚あるなら、7回クリックすることで入力を省けます。金額入力するだけでよいですし、自働計算なので集計の手間もいりません。
病名などは診断名を記入しなくても、腹痛とか虫歯治療でよいのです。
私は薬名などわからないので、医師の処方箋によるものと記してます。
領収書が古くて字が消えることなど心配無用です。経年変化はなんにでもあります。
入力方法だけなれると、自働集計なので楽です。
住所名称が同じ領収書を揃えておくのがコツです。同じ病院で治療を受けた人が違うなら、氏名だけ変更すればすみます。
ご回答ありがとうございます。
レシート、領収書などは病院・薬局別に日付順にそろえてあります。
ですから金額はわかるし、病院ごとに入力するのはいいのですが、全部かと思うと面倒くさくて、もうかなり前に還付金額が手計算でわかっているのに未だに未入力です。
e-taxより手計算の方が早い。
税務署での待ち時間がないとはいえ、事前準備も含めるとe-taxのほうが面倒ですね。
レシートのことは消えてもいいとのことなので安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 医療費控除の入力について 3 2023/02/09 22:53
- 確定申告 確定申告の医療費のお知らせについて 1 2023/02/10 11:04
- 確定申告 確定申告の医療費控除について 2 2022/12/22 16:10
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 医療費控除を受けたい。 4 2022/04/28 13:23
- 確定申告 医療費控除2023年確定申告のやり方。 3 2022/12/27 10:48
- 住民税 住民税申告の必要書類について 1 2023/02/10 01:09
- 確定申告 医療費控除の書き方について 4 2023/02/10 16:00
- 確定申告 確定申告の医療費控除について教えてください。 医療費明細表がないものに関しては、領収書とかレシートを 2 2023/01/05 00:29
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
遺産相続での土地権利について
-
大至急、回答お願いいたします...
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
確定申告 住宅控除について 去...
-
築30年の家の固定資産税につ...
-
固定資産税
-
固定資産についてです。コンテ...
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
分譲マンションでも一国一城の...
-
古家付き土地の処分について
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
-
未登記の建物
-
一括償却資産と少額消耗品費、...
-
東京都新宿都税事務所から通知...
-
【固定資産税】固定資産評価額...
-
確定申告についてなのですが、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告の医療費控除について...
-
医療費控除のための領収書の分け方
-
家庭内常備薬品を医療費控除
-
e-taxの医療費の入力の仕方につ...
-
ビックカメラでパソコンを購入...
-
これは医療費控除の対象になり...
-
「確定申告」納税額が0円の場...
-
雑所得、源泉徴収済だが確定申...
-
風俗店で働いています。 雇用で...
-
医療費のお知らせに記入されて...
-
子どもからもらった生活費は、...
-
確定申告は何年前まで申告でき...
-
確定申告時の課税対象
-
源泉徴収に係る定額減税のため...
-
短期バイトを転々として年収が...
-
青色申告承認申請書を提出して...
-
医療控除の申請を初めて手書き...
-
月給50000円の源泉徴収税額 4月...
-
手渡しで貰ったお金
-
医療費控除について教えてください
おすすめ情報