dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
 長いことNIKONばっかり使っていて、マニュアルフォーカスのレンズが結構あるのですが、カメラ屋(今は家電中心の)で聞いたら、「D90以上の機種を買って マニュアルモードでなら使えるよ」と聞きました。
 NIKON -Uに装着できるレンズなら、カニ爪であろうが何だろうが、ファインダーに見える画像が写るのだからOKということでしたが、そうなのでしょうか?

 もちろん、焦点距離が遠くなるのは承知なのですが、如何なりや、お詳しい方、お教え下さい。
 炎天下や、雪のときなど、液晶画面が見ずらいので、ファインダーを使うことに何ら抵抗は無いのですが。

A 回答 (5件)

No.2です。


> D300は、やはり(S)が付かないとだめでしょうか。
・ニコンD300も大丈夫、露出計は動作します。
旧Ai(非CPU)レンズは絞りリングの基部に露出計連動ノッチ(切り込み)が刻まれています。
カメラ側には露出計連動レバーが装備され、レンズの絞りリングの回転角度をノッチを通じて、カメラのレバーが検出する仕組みです。

下記URLの最下段の写真。
ボディとレンズの勘合部、F11辺りに小さなレバーが、絞りリングの切り込みに接触。
http://sonoc813ao.exblog.jp/7090292/

この、露出計連動レバーを装備するカメラが現行では、D300s、D700とD3系です。
旧製品では、D300、D200、D2系、D1系に露出計連動レバーが装備されています。
ただ、D200は解決出来ないノイズの問題など、色々と問題の多いカメラでしたからお勧め出来ません。

D300sはD300に今流行のムービーを搭載したマイナーチェンジ版。
中古ならばD300をお勧めします。
D300sがD300よりも高画質になったという話は聞きませんし。。。(オイオイ・・・)

ご参考:
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newpro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
実は先日、質問を「締め切りに」したはずでした。

特にムービーを移す目的で デジイチを買うつもりが無かった物で、
思わぬ追加の情報を得て、すっきりした感じになりました。

「お金貯めてD300を探すか、値こなれしたころにD300s買おう」と思います 

この場をお借りしまして、回答をいただいた皆様へ御礼申し上げます。

お礼日時:2010/02/22 23:34

> NIKON -Uに装着できるレンズなら、カニ爪であろうが何だろうが、ファインダーに見える画像が写るのだからOKということでしたが、そうなのでしょうか?



そうです。ただし、「D90 以上の機種」でなく、マウントが同じなのですから全ての機種で使えます。
もっと古いAi以前のレンズであれば、D40(x)、D60 なら使えます。他の機種には絞り連動レバーが引っかかって装着出来ないレンズでもです。D3000,D5000 で使えるかどうかは知りません。もちろんフルマニュアルで露出計は作動しません。フォーカスエイドは使えます。

また、D200 より上位の機種では-Ai以降のレンズしか使えませんけど-レンズの最小絞り値を入力すれば絞り優先AEで撮影ができます。

私、D40x と D200 に Ai レンズを付けて楽しんでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
NIKON-Uのズームセットは使えそうですね。Aiも色々持っていますので、上を狙うか下を狙うか、しかし、今のカメラは、レンズセットの金額からボディーの値段を引くと、「何じゃこのレンズの価格は?」って気がします。 それなりのお値打ち品では有るようですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/21 23:22

実際、D80にAi-Sレンズを装着してしばしば撮影しています。

それから
すれば「全く問題なく撮れますよ」が答えです。使い方の詳細は#2さん
のURLを参照すれば良いと思いますが、この頃のレンズは逆光に弱く、
強力な点光源(ヘッドライトなど)があると、ゴーストが出やすいです。

特に、保護フィルターなどを付けているとかなり強く出ることがある
ので、フィルターは外した方が良いです。また、撮影時に点光源が
入らないように注意した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィルターがネックなのですか。uvやらskylightでもそういうことが有るとは 意外なご指摘を参考にさせていただきます。デジカメなら撮り放題だから、試してみたいです。Aiの頃のレンズは重いから、ボディーとの重量バランスも考えたいですね。
 有難うございました。

お礼日時:2010/02/21 23:30

D90は、CPUを内蔵したレンズならば、オートフォーカスレンズ、マニュアルフォーカスのどちも、露出計の動作を含め制限無く使用出来ます。


現行品では、レンズ名称の頭に「AF」「Ai-AF」「PC-E」から始まるレンズならば問題ありません。

CPUを内蔵しないカニ爪などの旧Aiマニュアルフォーカスレンズの場合は、現行品を含めカメラ内蔵の露出計は動きません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/s …

下記、現行品でも「Ai」から始まるレンズをニコンD90に装着した場合、露出計は使えないので注意が必要です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/ …

ニコンU2用のレンズならば、AFかAi-AFレンズだと思うので、D90ならば不便無くU2から移行出来ると思います。
もしも、CPUを内蔵しないカニ爪などの旧Aiマニュアルフォーカスレンズを多数持っていて、カメラ内蔵の露出計を使いたい場合は、D90ではなくD300s以上の機種が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。NIKON-UのレンズはAF...Gになっています。
 それ以前のレンズは、SEKONICの露出計を修理して使えば、どうにかなりそうですね。長年大切にメインテナンスしていたレンズたちも、まるっきり「お払い箱に」なってしまうかと思っていたので、ずいぶん得した気がします。D300は、やはり(S)が付かないとだめでしょうか。
 D300Sの登場で、中古のD300が中古で入手できればと思ったのがきっかけでしたが、やはり何らかの出費は仕方ないのですね。
 銀塩のボディーも有ることですし、使い分けしてみるのも面白いかもしれません。同じ景色をデジカメとフィルムで撮り比べてみたりと。
 大変参考になりました。

お礼日時:2010/02/21 23:14

私もAiレンズを1本持ってますが、D80でもD200でも問題なくつかえています。


絞りリングで絞りを調整するのをよく忘れて電子ダイヤルを回してしまいますがw
基本Fマウントであれば何でも使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
カビ落としに出しながら、保ってきたレンズが無駄にならず、ちょっとした発見でした。

お礼日時:2010/02/21 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!