dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職の際の雇用保険、源泉徴収票提出に関してお聞きしたいと存じます。

以下のような状態で転職活動をしております。

・2007年4月~2009年12月⇒A社在籍(2年9ヶ月間)
・2010年1月20日~2010年2月1日⇒B社在籍(10日間)
・2010年4月~⇒C社就業開始予定

そこでお恥ずかしい話ながら、履歴書にはB社在籍の旨を
記載せず転職活動を行い、先日C社に内定を頂きました。

まだ、被雇用保険者証や源泉徴収票の提出はC社から要求
されておりませんが、要求された際にB社在籍の事実がC社
に知られてしまうのではないか大変不安です。

B社では試用期間中に退職しており、給与も一切受け取っており
ません。しかし、短期間ではありますが、B社にて雇用保険
に加入しており、被雇用保険者証、源泉徴収票も手元に送られて
きました。

※B社には「本当に給料はいりません」と伝えたので源泉徴収票
には、一応支払金額は記載されているのですが、控除後の金額には
「0円」と記載されています。

C社には、A社の源泉徴収票と被雇用保険者証を提出しようと考えて
いるのですが、やはり経歴は知られてしまうのでしょうか。

自己責任なので本当に恐縮ですが何か良い方法があればお教え願います!
それとも正直にお伝えした方がよいでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

1です。


C社が雇用保険の手続きをする際に、B社の被保険者証を添付しないでA社のを添付すると、直前の被保険者証ではないですねと言われる可能性があるということです。
そういう面から言えば、被保険者証は紛失したが番号だけは控えていたのでわかってますというのが良いかもしれません。被保険者証はなくても被保険者番号が正確なら手続きはできます。
なお、B社の被保険者証にはB社の名称は記載がありませんが、発行した公共職業安定所名と資格取得日は記載されているので、C社のほうで見た場合に「管轄や取得日が履歴書と違って、おかしいな。」と思うことがあるでしょう。

ウソを言うと辻褄合わせるのは非常に大変です。

すべて、自己責任でやってくださいね。こちらは責任取れません。
    • good
    • 0

・源泉徴収票


  ・提出するならB社の分になります(C社で年末調整する時に使います)
  ・B社での収入が0なら出す必要はありません
  ・今年は働いていないので、源泉徴収票はありません、とお答え下さい
・雇用保険被保険者証
  ・お持ちの保険者証は、上が通知書(会社名が入っている)で、中央にキリトリ線・・下が被保険者証(会社名が入っていない)のタイプですか
  ・それなら、キリトリ線で切り離して下の方(会社名の入っていない方が雇用保険被保険者証です)を提出して下さい
  ・C社に過去の加入履歴がわかるかどうかですが、わかりません
   (会社の方ではハローワークに手続き書類を提出するだけですから)
   (ハローワークでは会社に貴方の過去の履歴は教えません)

          

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
捕捉で質問させて下さい。

>・源泉徴収票
  ・提出するならB社の分になります(C社で年末調整する時に使います)
  ・B社での収入が0なら出す必要はありません
  ・今年は働いていないので、源泉徴収票はありません、とお答え下さい

B社からは3万円程支払いを受けているんですが、「本当に給料はいりません」
とお伝えした所、厚生年金保険と健康保険により全てが相殺されており
控除後の支払金額は「0円」なのですが、この場合、「収入は0」になるのでしょうか?

>・それなら、キリトリ線で切り離して下の方(会社名の入っていない方が
雇用保険被保険者証です)を提出して下さい

キリトリ線が入っているタイプとなります。
しかし、1の方がおっしゃっているように、「公共職業安定所」の
名称がA社とB社では異なるのですが、この場合でも切り取ってB社のものを提出
して問題ないでしょうか?(切り取って提出する場合、A社とB社の被保険者証の
違いは公共職業安定所の名称だけとなります。)
それとも、一度番号だけ控えて再発行してもらった方がいいのでしょうか?

度々ご面倒をお掛けして申し訳ありません・・。
今一度ご回答お願い致します。

補足日時:2010/02/20 14:18
    • good
    • 0

4月の就職なら、今年の給与所得を把握するので、昨年分のA社の源泉徴収票は出す必要ありません。

雇用保険被保険者証は、B社のものが必要です、A社の雇用保険被保険者証を出すと、会社名はともかく、もう1社加入していたことが会社に伝わります。
ではどうするかといったら。
1)今年働いてないので源泉徴収票はない。
2)雇用保険被保険者証は紛失してしまったが、被保険者番号は手元に記録がありますと番号だけ伝える。か、本物は紛失したけどコピーならありますといってA社のコピーを提出する。
以上2つを言い張ること。
ただし、自己責任でやって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご参考にさせて頂きます。

分からないことが1点ありますので確認させて下さい!

>雇用保険被保険者証は、B社のものが必要です、A社の雇用保険被保険者証を出すと、
>会社名はともかく、もう1社加入していたことが会社に伝わります。

どのような経緯で判明するのでしょうか!?
保険の組合が違う、というような形なのですか?
度々申し訳ありません・・・。

お礼日時:2010/02/19 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!