プロが教えるわが家の防犯対策術!

プリントサーバーとネットワークUSBハブの違い

ネットワーク上にプリンターを接続し、数台のPCから共有する使い方をしたいのですが、表題の機器の違いが判りません。

それぞれのメリット・デメリット判る方教えて欲しいのですが。

A 回答 (5件)

プリントサーバーとは、プリンターをネットワークに参加させるための機器です。


最近のプリンターは、最初からLANポートを備えている物もありますが、安価な物は
USBだけです。
プリントサーバーは、簡単に言えばプリンタのUSBとLANの変換と考えても良いかもしれません。


ネットワークHUBは、文字通り複数のPCでネットワークを構築するために必要な物です。
HUBが無ければプリントサーバーの接続も出来ません。

なのでこれらを比べることは出来ません。
    • good
    • 0

プリントサーバーはUSBのプリンターをLANで使うための専用です。


ネットワークUSBハブはUSB機器をLAN環境で使うものです。
ですから機能は前者<後者となります。
ですから、プリンターを繋ぐだけならどちらでもOKです。
    • good
    • 0

>プリントサーバーとネットワークUSBハブの違い


なんだか、言葉がごっちゃになっていますね。

「プリントサーバー」は複数のPC等の端末からプリンターを利用する為の物で、以前はPCをプリントサーバーとして利用していましたが、数年前から専用品が安価で購入できるようになり、またネットワーク接続型ハードディスク(NAS)等にもこの機能が搭載される様になりました。
製品的には「1:1」プリントサーバー1つに対してプリンター1つが接続可能の物から、「1:n」プリントサーバー1つに対して複数のプリンターが接続可能な物まで色々あります。

「ネットワークUSBハブ」と言う物は無いので、恐らく、ネットワーク用のスイッチングハブ(Hub)とUSBハブが混ざってしまったのかなと思います。
ハブとは中継器でネットワーク用のものと、USBの物では機能がまったく違います。
スイッチングハブは複数のPC等を「相互」に接続しネットワークを構成するものですが、USBハブは複数の機器を「1台」のPCに接続する為の物です。

構成としては、複数のPCを「スイッチングハブ」でネットワーク(LAN)を構築し、プリンターをプリントサーバ経由でネットワークに参加させます。

メリット、デメリットと言ってもどれも一般的なものなので特にありませんが、有るとすれば、インクジェットプリンタなどで多いのですが、元々ネットワークに対応していないプリンターをプリントサーバ経由で接続すると専用のモニタソフトが使えない事が多いのと、スキャナー一体型の場合、スキャナー機能が使えなかったり、使えても機能に制限を受ける場合があることですね。

この回答への補足

ネットワークUSBハブとは
コレガ製の機器で以下ホームページで紹介されているものです。
http://corega.jp/product/news/nuh01_04.htm

私もLANでのプリンター共有はNASかプリントサーバーしかないと思っていました。
しかし、コレガのここ機器はプリンターやらUSBのHDDをLANで共有出来るらしいのですが。

補足日時:2010/02/22 11:50
    • good
    • 0

#3です。



私の知識不足でした。
「ネットワークUSBハブ」と言う物が存在するのですね。

ただ、使い勝手は悪そうです。
プリントサーバはプリンターをネットワークに参加させる事で複数のPCから「同時」に印刷する事を可能にする目的で作られた物です。
最近では、先の回答でも書いたデメリットが解決できる「双方向通信対応」の物が増えて来ています。

しかし、ネットワークUSBハブはあくまでもUSB機器の繋ぎ変えを無くす事が目的の様なので、複数のPCから「同時」に利用することは出来ないみたいですね。
プリンターに関してはアプリケーションで同時利用出来るようになるみたいですが、「双方向通信」には対応していないようです。

ハードディスク等のストレージ関連は「USBハードディスク用LANアダプタ」が販売されていますが、こちらは複数のPCから同時に利用できるので「ネットワークUSBハブ」は有用性に欠ける気がします。

http://corega.jp/prod/hdla/
    • good
    • 0

ネットワークUSBハブは、ハブに繋がっている機器(今回であればプリンター)をLAN上のPCのうちの「どれか一つ」が占有します。


この間、他のLAN上のPCはその機器を利用することができません。PCから「繋がっている」と認識されないので。
これは、例えば誰かが印刷を行っていると他の人はそれが終わってプリンタが解放されるのを待たなければ印刷処理自体ができない、ということです。

一方のプリントサーバは、もともと「LAN上の複数PCでプリンタを共有する」ための機器で、同じLAN上のPC全てから常にプリンタが見えます。
ですから、他の誰かが印刷中でも自分の印刷処理を行うことができます。

USBメモリとかならともかく、プリンタを共有するのが目的ならプリントサーバの方が賢明でしょう。
LAN対応プリンタも今ではかなり安価になりましたから、プリントサーバを入れるくらいならいっそ買い替えという選択もアリではないかとは思いますが……
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!