

自分は浪人していて自信をなくしていたので
関大メインでいろいろ受けて同志社を2回受けたんですが
関大はすべて受かり同志社は落ちました。
関大には受かって安心していました。
でも通っていた予備校の掲示板を見ると私立は同立以上しかありえないらしく
関大を減らして同志社をもっと受けたり学部学科を下げたりすれば合格の可能性があったことがが最低点を見てわかったのでショックです。
親にも同志社だったら自慢できるけど関大だったら悪くはないけど自慢はできないと普通に言われました。
やっぱり印象や就職などに差はありますか?
最近寝れなくなってきました。
関大は法学部なので今やっておいたほうがいいことなどありますか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
差はあります。と言うか関西人?なら知ってると思いましたが。
でも大きな差はないです。たぶんメイジとワセダみたいな差です。
特に今は大学名よりも、個人名が重要になって来ていますからそこでウジウジ悩むのは無駄な気がします。
それよりも入学後にどれだけ充実したキャンパスライフを送れるかが重要で、それが就職においてもあなたの評価を決めますのでそこをしっかりして欲しいですね。
運転免許は僕もすぐに取りましたけど、運転しないなら実際いらないですよ(笑)。卒業時までに取ってればいいかな、ぐらいです。取るなら短期集中で取らないと面倒になって来ますので気をつけて。
将来的に何になるかにもよりますが、法学部でしたら
第一に英語は重要なのでTOEIC対策をすること、これにより入学後の授業で楽ですし、就職活動やその後も有利になります。現状で500点程度だと思うので、1年生のうちに700点を超えられるようになれば良い感じですね。
次に法学検定や宅建などの法律科目の勉強。試験は秋ですが、当然早めに始めていた方が有利です。就職でも金融や不動産関係などに対し有利ですし、大学はそういう資格系の学問じゃないので、つまらない座学も実学と結びつけて楽しく学べるでしょう。
1年生の4月以降8月ぐらいまでは相当忙しいので、「入学後にやろう」とか思わず今から進めておく方がいいです。
サークルは入っておいた方がいいです。違和感があっても所属だけはしておくべきです。
また学生に限らず気をつけることは「倹約はすべき」ですけど、それは「使うべき時に使うため」です。1年生の春夏は「意識的に」遊び、勉強し、お金も使いましょう。
特に男性では、1年生で「サークルに入らず、お金も使いたくないから飲み会に来ず」みたいな人はけっこういます。でもそうなると2度目は誘われないし、中高のように近い関係性ではないので「そのチャンス」はほぼ永遠に来ません。「実はいい奴」「実はカッコいい」の「実は」が来ないのです。
そうなると昼ごはんも1人で食べたり、講義も1人で受けてつまんなくて余り出なくなったりと、いいことがありません。どれだけ孤独が好きでもずっと1人はしんどいですからそういう意味でも頑張って周囲に馴染んでいった方がいいと思います。
また大学以降は、単純な個人能力だけでなく(割と進学校ではとりま勉強だけできてれば評価される場合もあったりしますけど大学はそうではないですので)過去問題や就職情報などにおいては情報戦の面もあり、人脈とは言わないまでも独りで生きてくのは大学生として損ですね。
一般的な大学生で評価されるのはある程度柔軟と言うか「緩め」の人で且つ目標がありそれを達成しそうな人、した人などです。それも中高よりもキャパが広いので、内輪ノリ文化が激しくなります。
今なら親族などからけっこうお金が貰える時期だと思います。「これは投資」だと思って服を買ったり、資格学校に行ったりした方がいいと思いますね。
No.4
- 回答日時:
関西でなら差は大ありですが、関東ではほとんどありません。
関関同立は同列の扱いです。同志社出身者がそれを鼻に掛けると、
むしろ驚かれたりします。
たとえは悪いですが、日東駒専でどこが一番いいかに誰も興味が
ないのと似たようなものです。関東から見た関西圏大学の印象は
京大>阪大>神戸≒関関同立 くらいの感じです。神戸大が難関だと
知らない人もたくさんいます( 私も高校生のときは知らなかった )。
まあ地元の予備校では 同立 > 関関 なのかもしれませんが、将来
就職で東京に出てきたなら、あなたの認識は「 関関同立 」出身者です。
いまなら「 関大ってフィギュアスケート強いんだよね! 」って思われて
いますから、気分いいかもしれませんよ。

No.3
- 回答日時:
校風も真逆だし、偏差値も差があります。
受験は本番次第です。受けてもいない学部を合格できたと判断するのは甘ちゃんです。
関大の中でも法学部は看板学部です。司法試験狙えばいい。
No.1
- 回答日時:
>やっぱり印象や就職などに差はありますか?
ありますね。
ただし、個々の学生を比べるとどちらが優秀かは判らないが全体を見渡すと同志社の方が上、その程度の差。
いまさら死んだ子の歳を数えても仕方ないでしょう。ウジウジ悩んだまま学校に行っても結局勉強にも身が入らず思い描いたとおりの結果しか出ないよ。
自慢できる大学云々は個人の感性の問題なので気にする必要はまったくない。
私は関大も自慢できる学校の一つだと思うが、同志社しか受からなかったと言ってこんな大学行くのが恥ずかしいなどと泣きながらいく子もいるし、ここの回答や質問にも早い話がご自慢メッセージってのが山のようにあるだろ。
>今やっておいたほうがいいことなどありますか?
今からでは無理かもしれないが出来れば運転免許を取っておくといい。法学部は文系では結構忙しいので学校に入ってからだと免許をとるためにはバイトと遊びと勉強の内どれかを犠牲にしないといけないようです。
やっておくほうがいい勉強と言う意味なら何もない。高校の教科で法学部で役立つものなどないからやるだけ無駄です。
。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 同志社(グロ・コミ)対策 2 2022/09/30 19:25
- 教育学 お兄ちゃんが大学入試で同志社と関西大学を受け同志社に受かり関大は落ちました。お兄ちゃんに話を聞くと対 4 2022/04/06 23:46
- 大学受験 浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう 7 2023/03/11 18:51
- 大学受験 志望校で関関同立のどこにするか迷っている高3文系受験生です。 もともと自分は去年の夏の河合塾模試英国 9 2023/07/24 11:59
- 大学受験 【急募】大学入試と親の説得について質問です。 もし前期日程の私大に落ちた場合、後期日程で東洋大と日大 4 2023/02/13 17:45
- 大学・短大 東大や京大に行ってもこういうおかしな人ばかりですか? 現在の予備校やTwitterの浪人界隈について 6 2023/02/08 23:12
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- その他(教育・科学・学問) 大学 受験 どうする 1 2022/09/30 19:34
- 大学受験 大学受験 1 2023/01/19 23:04
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
京都ノートルダム女子大学と梅...
-
龍谷大学と京都ノートルダム女...
-
北里大学 か 東京理科大学 ...
-
京都の女子大って・・??
-
立命館か滋賀大学か
-
立命館大学の転籍(転学部)に...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
立命館大学夜間主コース
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館の追加合格がきました!...
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
関大と大阪教育大・・・
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
静岡大学or立命館大学
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
立命・第二外国語について
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館か滋賀大学か
-
浪人生になるかもしれない彼氏...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
立命館大 か 兵庫県立大 二...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
立命館の追加合格がきました!...
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
おすすめ情報