アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

プラスチックのつめもの(レジン?)で痛み?
2週間に、2年ぶりに歯科検診を兼ねて近所の歯医者に行きました。
そこで欠けている歯(奥から3番目右下)がみつかったので歯の一部にレジン?(保険適用のプラスチックのつめもの)をかぶせる治療を受けました。
それまでは、歯が欠けている事もきづかないくらいまったく痛みもなかったのですが、レジンをかぶせてから、硬い物をかむと治療した歯が少し痛む(神経にさわる)感じがあり右でしっかりかめなくなりました。物をかんでいない時は痛くもなく、冷たいものがしみることもありません・・。
素人考えなのですが、レジンをかぶせる前に、麻酔をし歯を少し削ったようなので、物を食べるときに削った為にでてきた神経にレジンが圧迫されてあたっているような感じです・・。
治療した歯医者に痛みがあることを相談し、再診してもらいましたが、かみ合わせを変えるため、かぶせたところを削る簡単な治療しかしてくれませんでした。
今日は「やはり治らない。」とのことで再度行ってみるとやはり同じ治療しかしてくれなく、
最後には「かぶせているところはきれいにおさまっています。プラスチックだからかもしれません・・。まだなじんでいないみたいなので一か月ほどたったころにまだ痛みがあれば来てください」と言われました(><)

治療する前には痛みもなにもなかっただけに、いまは、左でしかものをかめなくなりかなりショックです・・(><)

一か月程たてば痛みはなくなるものなのでしょうか?
レジンだと痛みが残るとうい話も聞いたことがなく、歯医者の対応にも疑問を持っています。

歯医者でもセカンドオピニオンとういのはできるのでしょうか?(たとえばレントゲンとカルテを借りて他の歯医者に持っていくなど・・。)

ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (3件)

虫歯が深かった場合はレジン(プラスチックに似たレジン)は熱伝導がいいので、沁みたり感じます。

只神経に近い深い虫歯は虫歯の部分の軟化象牙質を取り除いた後神経を保護するお薬を詰めてからレジンで詰めます。よって場合によっては神経がダメージを受けて死んでしまっている場合もあるので、治療した医院でもう一度診断してもらい症状を確り言いましょう。神経がダメージを受けている場合は歯髄診断機、歯科医院で確認できます。後、自分自身でも最近冷たいものを食べた後の痛みから温かいものを食べた後治療したところがしばらく痛みが続き日に日に増すようでしたら要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

症状はしみるというより、歯をかみしめたときに神経が圧迫されて痛むというような感じに近いのです・・(><)
痛みが日に日に増すようなら要注意なのですね・・。

早々のご回答、本当にありがとうございますm(__)m

お礼日時:2010/02/24 19:33

虫歯は単なる穴ではなく、穴の底は虫歯菌の出す酸によって柔らかくなった軟化象牙質層があり、その下にはまだ硬いけど虫歯菌に感染した感染層があります。


治療に際しては基本的には感染層まで取り除く事になります(場合によっては一部残すこともありますが)
軟化象牙質層は湿気った煎餅の様になっていて、意外と温度や圧力の伝導率が低いので、緩衝材となって痛みなどが出にくい事がよくあります。
このような虫歯の場合、緩衝作用のある部分を取る事になるので温度による痛みが出やすくなる事があります。

もうひとつ、想像してみてください。分厚い木材と、薄い板ではどちらがたわみますか?答はもちろん薄い板ですね。
歯も虫歯部分を取り去った後が薄くなるとたわみます。
物を噛むたびに歯がたわみ、たわみは神経を圧迫しますから痛みが出ます。
担当の歯医者は噛み合わせを軽くしたようです。確かに理屈では、噛み合わなくすれば痛みは出ないでしょう。
が、物を咬むということは、歯と歯の間に食べ物が入って圧力が加わるのですから、噛み合わせを完全になくしても、咬むときの痛み「咬合痛」は消えるわけがありません。

このような場合は潔く、補強して詰めなおすか、神経を取るしかないのです。
補強する方法は二つあります。
一つは歯の神経(歯髄)を保護する処置をして半月から半年ほど様子を見ます。
この間に歯髄も痛むのは嫌ですから、歯の内側から歯を作っていきます。これを二次象牙質と言います。これで歯が厚くなったところで詰めなおします。(ただし現行の保険の規則では金属冠を被せなければなりませんから、どう処理するかは歯医者さんに相談しましょう)
もう一つの方法はレジンの下に補強材を置く方法です。これはすぐに出来ますが、効果が出るまでは多少の痛みが出る可能性があります。
これでダメなら、神経を取るしかなくなります。
治療したからではなく、元々深すぎる虫歯だったので、残念ながら仕方のないことなのです。

医療では必ず処置後に「予後観察」を行なうのが常識。昔は大工さんでも家を建ててから一定期間経つと具合を見に来ました。
まして生きている人間は治療に対してどう反応するかは千差万別ですから、治療後に良い結果になるかどうかを見るのはあたりまえです。
そして結果には善い結果も悪い結果もあります。これも当たり前。
ところが一部の歯医者(特にテレビに出たり本を売って宣伝するような類)が医療の原則を忘れ、治療後痛みが歯医者の腕不足だと主張したのです。例え自分の患者が予後不良で来なくなっても、患者が増えれば収入は増えるのですから問題無しです。

現行の保険では短期間の治療のやり直しは費用の請求が出来ません。
つまり担当医はやり直すと利益がなくなるわけです。だから、噛み合わせだけで何とかしようとしたのですね。
調整している間に、二次象牙質が出来るとでも思ったのか、でもそれは何週間かかかります。(それならそのように説明すればいいだけですが、歯医者の中には治療後の痛みが自分の腕不足だと思っている者が多いので、説明できない事が多くあります。)
もう一つは歯髄が死んでしまう事が考えられます。そうなれば痛みは消えます。
でも、炎症がひどくなると激痛に変わるので、その前に処置した方が善いです。

歯科にもセカンドオピニオンはありますが、これは歯医者が選んだ先に紹介状を書いて出すと言うもの。つまり、自分と同じ見方をする歯医者にしか出さないことになりますから意味がありません。

対応してくれないのなら、費用は重複する事になりますが、別の歯医者で診てもらったほうが確実でしょう。セカンドオピニオンでも費用はかかるので、私は確実な方を選ぶ事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいご回答、本当にありがとうございますm(__)m
レジンをかぶせた歯は「虫歯」ではなく、「歯の一部が欠けていた」からなんです・・。かけている状態で1年ほどの間、気がつかず過ごしていたぐらい、治療するまでは痛みは全くありませんでした。今回の歯科検診で見つかったのでレジンで治療していただいたのですが、治療の際、お医者さんが歯を少し削った事によって痛みが出てきたとしか考えられないのです。欠けている歯でも、削る必要があったのかどうか・・。お医者さんが削りすぎたのではないか・・。そのあたりがあまりにも気になってしまっています・・。(;;)
虫歯だったなら、放置しておいた自己責任なので、神経を抜いたりするのも仕方ないと思えるのですが、日頃から、年に一回は歯科検診に通ったり、歯間ブラシを使うなど歯の手入れを気を付けていただけにかなりショックなんです・・。(><)

セカンドオピニオンも難しいんですね・・。
治らないようなら、補強してもらえる方法が一番いいかな・・と思います・・。治療のやりなおしには保険が利かないとか、いろいろ、患者側が知らないと怖い話ばかりで、とても参考になりました・・。
michael-mさんは歯医者さんなのでしょうね・・。他の歯医者に行くのもどこにいけばいいのか・・。(;;)できるのならmichael-mさんに治療して頂きたいです・・(><)
よい歯医者さんを見分けるこつなどありますか?ありましたら教えて頂ければ助かりますm(__)m

お礼日時:2010/02/26 09:54

歯が欠けていたとの事で、軟化象牙質は無いか少ないと思います。


しかし、かけている面に関しても歯医者は「感染した」と捉えるので、感染象牙質を削る事にはあまり差がありません。
なので、その際に神経に近くなったのだと思います。(実際に診ていないので一般的推測でしかありませんが)

善い歯医者の見分け方は正直言ってありません。
医者もそうですが「上手い医者より、慕われる(信頼される)医者になりたい」と言うフレーズをよく聞きます。
神の手などとモテソヤサレテイル医者もいますが、一時的な関係や特定の病気に対しての関係ならいいですが、果たして生涯を通じてのかかりつけに出来るかというと別物になります。
極端な話、脳外科としては凄いけど、胃炎に関しては治らないということもありえるわけです。
医者は各科で違うからいいですが、歯科医は一人で全ての科目を受け持っているのですから、神の手と言われるためには全てに関してパーフェクトでなければなりません。実際にはそのようなことは無理でしょう。

私は医者が施術者であるのに対し、開業歯科医はコーディネーターであるほうがいいと思っています。
ですから、それぞれの病気に対して具体的な原因の説明と治療方針の説明、手順の説明と、予想される急性症状(術後の痛みとか、セット後の沁みるのとか)をきちんと説明してくれる歯医者がボーダーラインだと考えます。
人には医者の評判を聞く場合には、上手いかどうかなど聞いても役に立ちません。患者さんの感覚に個人差が大きすぎるからです。きちんと説明するかどうか、急性発作などの自体にもきちんとした説明が出来るかどうか(説明できると言う事は治療に対して理由を以ってあたっている証拠)、無理をしないかどうかなどが重要なポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、わかりやすいご説明、ありがとうございました。m(__)m
説明をきっちりしてくださる歯医者がいいんですね。
がんばって探してみます!

お礼日時:2010/02/26 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!