
この度、新車購入をしまして、それに伴いナビとETCの取り付けについて悩んでいます。
ETC車載器は、三菱重工製のアンテナ分離型で
ナビはカロッツェリアのサイバーナビです。
どちらもディーラーへ持ち込んで、取り付けをして頂けるよう約束しております。
来月、ナビ、ETCをディーラーへ持って行く予定なのですが、
アンテナの取り付け位置について悩んでいます。
※車載器と取り付け場所は、すでに決まっておりまして、ハンドルの右側にあります
ETC車載器用?の場所(いわゆるビルトイン?でしょうか)に取り付け予定です。
雑誌やネットで色々調べていると、ダッシュボードの中に隠してしまう方法もあると知りました。
ただ、人によっては感度が悪くなるので、ダッシュボードの方が良い・・・バーの開く速度が遅い・・・など
色々なご意見があるようで、混乱しています。
でも、素人考えですが、格好(見た目)だけで言うなら、ダッシュボードの中に納まれば、
1番スッキリしていて、良いな~と思ってはおります。
また、ナビのGPSアンテナも取り付けないといけないと思うのですが、
その兼ね合いも、様々な意見があり、よく分からないのです。
(2つのアンテナは遠い方が良いだとか・・・磁気の影響が出て良くない・・・などネットで書かれていました。)
ディーラーにはETCテスターという物があり、感度を測ってくれるので、
ダッシュボードの中でも大丈夫だという意見もありました。
そこで、お聞きしたいのですが、
皆さんはどのような位置にアンテナを設置されていますか?
格好も感度(機能性)も総合的に考えて、
ベストな位置はどこなのでしょうか?
過去の質問・回答も、目を通しましたので、
同様の質問が沢山ある事は承知しておりますが、
どうも回答の意見がバラついているので、
改めて質問させて頂きました。
明日、オートバックスなどでも相談してみようと思っておりますが、
どなたかお詳しい方、ご指導よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素人ですので参考程度に読んでください。
ETCを自分で取り付けたのですが、取説にはフロントガラス上部で視界のさえぎらないところ、すなわちルームミラーの裏、もしくはダッシュボード上に取り付けてくださいと書いてありました。
で、私はルームミラー裏に取り付けました。
ご質問の内容とは違いますが、私が悩んだのはVICSとの干渉でした。
「物理」のカテゴリで聞いたのですが、GPSとETCとは干渉するそうです。
http://oshiete.homes.jp/qa5380746.html
よろしければ参考に見てください。
ご回答、ありがとうございます!
私の手元にあるETC車載器の取説にも、paontaさんの
おっしゃられるように、記載されていました。
VICSとの干渉も確かに心配ですよね!
やはりGPSとETCは影響がありそうですね。
私も、やはりダッシュボードの中ではなく、
ダッシュボードの上か、もしくはルームミラー裏にしようと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
大変参考になりました!
No.4
- 回答日時:
パナソニックアンテナ分離型、
アンテナ貼付け指定場所はフロントウィンドウ中央上部ですので、
その位置に貼りつけました。
ナビのアンテナはダッシュ内です。
メーカー純正ナビのアンテナはダッシュ内取り付けとなっており、
アンテナ用のスペースがダッシュ内に最初からありますよ。
ETCのバーが開かなかったら、
ぶつからなくても係を呼んだり大変なことになるので指定通りにしました。
全く目立ちませんしガラス一枚のみを隔て電波の乱反射も無いので、
最も受信感度が高い安心な取り付け方法です。
もし相互に干渉するものならば距離も最大限離れています。
ご参考まで。
ご解答、ありがとうございます!
ナビのアンテナをダッシュボード内へ収められているのですね!
純正じゃないので、期待は出来ませんが、
ディーラーに相談してみます(^^)
そうですよね。
やはりETCのバーの開閉問題がネックです。
そんな不安要素を抱えるより、
ここは、説明書通りルームミラー裏に取り付けようと思います!
ご丁寧にどうもありがとうございました。
大変参考になりました!
No.3
- 回答日時:
私もアンテナ分離型です。
アンテナはダッシュボード上右端。
本体はグローブボックス内部(純正品取付位置)に自分で取り付けました。
ナビのGPSアンテナはダッシュボードセンター位置で、路上VICSはダッシュボード左端と、3つを離して設置しています。
ご解答、ありがとうございます!
GPS・ETC・VICSとの3つを
きちんと離して設置されていらっしゃるのですね(^^)
私も、やはりここは安全性を重視して、
正規の位置に取り付けようと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
大変参考になりました!
No.2
- 回答日時:
私はダッシュボードの上、なるべくフロントガラスよりに設置しました。
最終的には、見た目か感度、どちらかを選ぶしかありません。
私はゲートが開かなかったときに「アンテナの設置場所が原因」と言われるのが嫌なので中には入れませんでした。
それに、ゲートの電波がすべて理想的な電波量を発しているとも限らないし。
ご解答、ありがとうございます!
見た目か感度・・・確かにどちらかを優先させなくてはいけませんよね。
私も、ゲートが開かなかったら・・・と悩むのはイヤですし、
アンテナの設置場所が原因となるのも困るので、
やはり、感度重視でダッシュボード上かルームミラー裏にしようと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
大変参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- カスタマイズ(車) 別の車にETC車載器を乗せ換える方法は? 8 2023/08/06 15:03
- 国産車 ETCで初めて通過出来ませんでした。 先日高速道路にETC で入ってノンストップで走り切って目的地で 7 2023/01/05 23:05
- 国産車 新型プリウスの購入を考えています。 やはり上位グレードはいいなと思いながらも実用性と予算面(苦笑)を 9 2023/03/24 12:49
- カスタマイズ(車) 現在、N-ONEに乗っています ナビは「AVN550HD」というナビが付いています。 ただ、バックカ 3 2023/03/01 16:43
- 中古車 カーナビやETCの付け替えについて 10 2023/08/07 18:25
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 国産バイク ドラレコは市販品か純正か。 6 2023/03/08 07:35
- カスタマイズ(車) 回答をお願いします。軽自動車にナビ取り付けしました。たまに最初エンジンかける時スピーカーからドーント 4 2023/05/24 17:45
- 国産車 ホンダ フィット ハイブリッド GP5の内装について 車両の左側にある三角形の小窓の右隣にある縦長の 4 2022/09/06 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AMラジオが入らない
-
ナビ
-
たまにみかける車についている...
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
RCのアンテナレス化について
-
地デジアンテナとアナログアン...
-
感度アップのため標準のフィル...
-
入院患者が病室でよく使われる...
-
Dream Makerのカーナビを使用し...
-
ETC一体型車載器をダッシュボー...
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
車のアンテナが取れてしまいま...
-
カーナビの抜け道機能とアンテナ
-
トルネで地デジを見るときアン...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
アマチュア無線 モービル用ア...
-
テレビのダイバーシティアンテ...
-
ダイバーシティアンテナの左右...
-
アマチュア無線のM型コネクタL...
-
車 FMラジオ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たまにみかける車についている...
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
SWRの下げ方を教えて!
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
素人ですので、教えて下さい。 ...
-
アンテナを複数に分配すると受...
-
AMラジオが入らない
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
144/430MHzモービルホイップの...
-
家庭用テレビにカーナビのアン...
-
ETC配線の切断と再接続について
-
ナビ
-
アマチュア無線家の方にご教示...
-
ETC一体型車載器をダッシュボー...
-
RCのアンテナレス化について
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
カーラジオのアンテナについて...
-
アマチュア無線の用語について
おすすめ情報