
ワンクリック詐欺に関して法律的な質問があります。
ちょっと前に「詐欺師は5年もたったら基本的に請求するのを諦めますか?」とyahooの知恵袋で質問したところ、ある人が「商売上の債権と思われるので2年が時効です」と答え、私が「どういう意味ですか。」のような質問をしたところ、ある人が「民法173条1号に,小売商人の商品代金の請求権は2年の短期消滅時効にかかるという規定があります。」と答えました。
つまり商売上の契約というのは、2年たってしまえば無効となり支払い義務は無くなるということですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「民法173条1号に,小売商人の商品代金の請求権は2年の短期消滅時効にかかるという規定があります。
」と答えました。確かに民法173条では請求権の時効の完成は2年です。
本件のご質問はその問題ではなく、クリック詐欺と言われている行為に対抗する消費者契約法によりますとその契約に付いて双方の契約条項の確認が不十分で取消条項すら記載が無いのが現状で、法律上その契約の成立には至っていない場合が殆どですから仮に貴方に請求書と云われる内容のメールが貴方に届いたとしても、そもそもその請求書を発行した事業者との契約が無い以上、貴方がそれに応じる法的根拠がありません。
従って時効の問題ではないということです。
No.2
- 回答日時:
義務はなくても、その当人が支払ってしまえば、いわゆる『振り込め詐欺』です。
また、ワンクリックの請求は、「その契約自体が成立していない」とのことです。時効とかは関係ありません。
ちなみに、その請求権が存在すると仮定して、支払わないでいても、その債権者から支払い督促の請求があると、時効が中断し、時効消滅の期日が先に伸びます。
No.1
- 回答日時:
一の商品の代価に係る債権、に該当するなら二年で時効ですが、途中電話などで督促がありませんでしたか?(時効の中断)・・・先方が何らかの方法で督促の記録をとっている場合
売掛債権に該当するかどうか問題があります(物品ではない)
トラブルになった場合裁判でどうなるか予測しづらい条文とのこと。
ワンクリック詐欺であれば、業者が「時効云々」をいう前に(無視した時点で)あきらめているはずですが・・・
(住所、氏名、固定電話番号など入力し、契約したものですか?)
本来無効のものを気にしているのでは?
電子契約法(電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律)
消費者の操作ミスの救済・・確認措置
契約成立時期は、販売事業者が承諾通知を送っただけでは契約は成立しない。
消費者が発注時に
(1)再確認できる画面などを設けること(消費者が冷静に見られる用に措置)
(2)業者が注文を承諾したことを、消費者がメールを受け取って確認した時を契約の成立時とする(クリックしただけでは駄目)
こと。
参考URL:http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/densi/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 転売禁止の規約のあるショップで購入し転売すると詐欺罪になりますか? 6 2023/02/08 02:07
- その他(法律) 【借金は約3億円】差し押さえ後も契約「だますつもりなかった」 納骨堂閉鎖問題 2 2022/10/24 23:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 代理での問題で分からない事があります。 問 建物を購 2 2023/05/18 22:06
- その他(法律) メルカリフリマアプリでの販売 1 2022/11/22 03:31
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- 会社・職場 詐欺罪、競業避止義務違反 はじめまして 私はアーティスト活動をしています。 私がやっている表現は元々 3 2023/01/12 02:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- メルカリ メルカリの詐欺回避ですが新規の方が高額商品を買われるの場合はすり替え詐欺とかに遭うのリスクがあるので 4 2022/08/14 10:23
- 消費者問題・詐欺 詐欺にあいました 8 2022/04/22 15:21
- その他(学校・勉強) 中高の勉強でいらないと思う科目、今はないけどあったほうがいい科目 3 2022/04/18 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15年間の自治会費の未払い、請...
-
ワンクリック詐欺に関して法律...
-
根抵当権について
-
弁済終了日が未記載の場合は消...
-
駐車場の使用料の時効は何年で...
-
市民税の時効は
-
時効について質問です。 飲食店...
-
営業交通費・経費の精算に関す...
-
土地改良区の未納金について
-
社会福祉協議会職員の収賄について
-
当該企業の倒産や解散で債権が...
-
売掛金の時効 2年7ヶ月経過し...
-
法律の問題です! 法的三段論法...
-
とある習い事をしており1年前に...
-
消滅時効で 時効の援用を要せ...
-
放置違反金の時効
-
手形の消滅時効
-
友人の借金をその両親に請求出...
-
参加差押 と差押の違い
-
交付要求について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報