
医療費控除の申請をしようと思い、PCで書類を作成しました。
調べたのですがわからないところがあるので是非教えてください。
医療費が交通費含めて27万強かかっていますので、医療費控除額は179840円となりました。
現在住宅ローンがあり控除を受けています。(住宅借入金等特別控除の額133400、住借控除可能額272000円)
源泉徴収税額 内0円
給与所得のみです。
(1)国税局の記入例では、源泉徴収税額が、○○円と、別に内0円と2段で書かれていました。
私の手持ちのは内0円という欄しかありません。
源泉徴収税額は0円と入力してよかったのでしょうか?
(2)上記の入力があっていた場合、還付される税金は0円ですか?
(3)他の質問をみると、同じような立場の方で「還付金はないが住民税のほうで優遇されるので申告したほうがいい。」とアンサーを頂いてる方がいました。
私はすでに、書類を提出して本来請求される住民税より安い金額を給料より天引きされています。(書類等の名前がわかりません。すみません。)
それでも申告したほうがよいのでしょうか?
ちなみに医療費控除は、住宅を購入してから今年が初めてです。
(4)また、3の質問の答えが申告したほうがいいとなった場合、どのような手続きをしたらいいのでしょうか?
(今回、医療費控除の入力の後「あなたに関係あるのは住民税です」のようなメッセージがでて、別画面がでたのですが、給与所得、公的年金以外の方の徴収方法の選択や別居の控除対象配偶者などとあったので関係ないと思い何も入力していません。)
言葉足らずで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>源泉徴収税額は0円と入力してよかったのでしょうか?
>(2)上記の入力があっていた場合、還付される税金は0円ですか?
貴方の場合、源泉徴収税額0円なので還付金はないし、所得税の確定申告する意味ありません。
そのため、「あなたに関係あるのは住民税です」というメッセージが出たんです。
なので、本来、申告書自体税務署で受け付けしないででょう。
出してしまえば、受け付けざるを得ないでしょうが…。
>「還付金はないが住民税のほうで優遇されるので申告したほうがいい。」
そのとおりです。
>書類を提出して本来請求される住民税より安い金額を給料より天引きされています。(書類等の名前がわかりません。すみません。)
それでも申告したほうがよいのでしょうか?
そのとおりです。
それはローン控除を所得税から引ききれなかった場合(源泉徴収税額が0円の場合)、住民税からも引くことができるためその書類ですね。
医療費控除は住民税にもあるので、申告すればらにさその分住民税が安くなります。
>また、3の質問の答えが申告したほうがいいとなった場合、どのような手続きをしたらいいのでしょうか?
税務署ではなく役所に行き、「住民税の申告」をすればいいです。
今、申告受け付けています。
源泉徴収票、領収書、印鑑を持って行ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 年末調整 医療費控除についてですが、 令和2年の医療費控除をしようとしたら、源泉徴収票額が0円でした。 この場 3 2023/02/18 21:36
- その他(家事・生活情報) 医療費の確定申告について 1 2023/02/04 08:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一億円の一時所得
-
年内、年明け引越し(住民票移...
-
妻が今後働いた場合の夫婦の増...
-
確定申告について
-
土地売却後の税控除について
-
所得課税証明について教えてく...
-
株の利益は税金で20%引かれます...
-
退職した専業主婦の確定申告
-
中国史の封建制度って 日本でい...
-
所得税と住民税
-
大阪市立小学校 学校徴収金の...
-
初めての確定申告 09年退職者の...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
住民税について質問です。 1期...
-
アルバイトの年収
-
育休中の固定資産税について
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
1人暮らしの母が土地、建物を処...
-
確定申告について、去年5月で...
-
市民税についての質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
育休中の固定資産税について
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
-
年収によって決まる税金
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
パート103万の締め日
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
【知りたいです】税金の申告を...
-
会社から入社祝い金をもらった...
おすすめ情報