
今年の行政書士試験合格を目指して勉強している者です。
独学ではなく通信講座を検討していて、エイプリルカフェ、突破塾、
LEC のうちのいずれかを利用しようと考えています。
ネットで調べたところ、突破塾、LEC に関してはある程度参考になるような
口コミ等を見つけることができたのですが、エイプリルカフェの評判は
ほとんど見当たりません。
少ない情報によると、エイプリルカフェは合格に必要なところ以外は最初から
講義しないとのことですが、サンプルを取り寄せてもそのざっくりした
講義内容で本試験に対応できるものなのかどうかがわかりません。
どなたかエイプリルカフェを受講された方がいらっしゃったら、
実際使ってみての感想などを教えていただけませんか。
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も2年前にここの講座を受けて、実際に合格しました。
そのときの感想や勉強方法も、出版されている合格体験記本に掲載されています。
受講した感想としては、ざっくりとはしていないと思います。
現在は傾向が変わったのかもしれませんが、少なくとも、
私が受講していたときの講師は、分かりやすく丁寧な授業でした。
司法試験レベルかどうかは知りませんが。
受講して合格された方からのご意見ご回答ありがとうございました。
確かに合格体験記にもエイプリルカフェで勉強して合格された方の
体験談が出てますね。
あの本を読むと一般に評判の良くない他の通信講座を受けて合格した方も
いらっしゃるので、本人の努力と勉強の仕方がとにかく重要なのだと
認識させられます。
エイプリルカフェの講義がざっくりしていると書いたのは、ネットでの
口コミを参考にしたのですが、エイプリルカフェのテキストは主要科目に
ついては200ページ以上あるようで、実際には詳しい内容なのかもしれません。
しかし、legalmind2006さんが受講された頃はどうかわかりませんが、
今の講師の方は滑舌が悪くて、やや変わったイントネーションで
しゃべるので聞き取りにくいです。教育者というか法律家としての熱意は
非常に感じるんですけどね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
二年前からエイプリルカフェを受講していました。
試験を受けた感想は、難しくてエイプリルカフェでは歯が立たないなあと
思いました。
そのときは他の受講者のブログもあって、他社ほどではないにしても、
エイプリルカフェで勉強している仲間が少し集まっていたのですが、
全員惨敗でした(そのブログも発表後になぜか消えてしまいました)。
去年は、別の予備校の中上級講座を受けに行きました(通学)が、内容が難しく
て、エイプリルカフェとのギャップに驚きました。
去年は、そのギャップを埋めきれなくてまた惨敗でした。
個人的な感想ですが、エイプリルカフェは、資料の宣伝と講座内容がちょっと
ずれていると思います。そのせいもあって、みんな評判を語りたがらない
のかなあとも思いますが、あえて書かせてもらいました。
ご回答どうもありがとうございます。
実際の利用者の方からのご回答で大変参考になりました。
ネットで探すと、エイプリルカフェは良い評判もあるんですが、
悪い口コミも多く、両者の意見に差がありすぎて、ちょっとあれ?
って感じてました。しかも、講義の情報量は司法試験対策なみに
多いとか、講師の説明が聞き取りやすいとか、送ってもらった
サンプルから受ける印象とはやや違ってて。。。
受講者のブログが突然消えたっていうのをうかがって、
あーなるほど、と思いました。
そうなんですよね。
いくら自分自身の勉強の仕方やがんばり次第と言っても、
メインで使ってる教材が的外れな内容だったり、本試験から
程遠いレベルであれば、それを完璧にこなしても
合格は難しいですよね。
ぼくも今年で三回目の受験になります。
独学でやってたんですが、何かやり方が間違ってたんじゃないかと
思って、学校を探してました。予備校も考えましたが、苦手分野だけ
突破塾の講座を申し込んで、アウトプットは市販の問題集や
合格道場(http://gyoseisyoshi-shiken.rdy.jp/)、
夏からは予備校の答練を利用することにしました。
hiraokxさんもぜひがんばってくださいね。
お互い今年絶対合格しましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50代から弁護士。就職ある?
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
弁護士について
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
弁護士
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
行政書士は、無料の法律相談も...
-
Gmail とLine を使っている司法...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
弁護士求人
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LECブレークスルー購入について
-
インテリアコーディネーターの...
-
社会保険労務士の勉強開始時期
-
行政書士試験突破塾の通信講座...
-
社会保険労務士の学習方法
-
社会保険労務士の資格取得について
-
社会保険労務士の資格取得について
-
行政書士取得にお勧めの通信講座
-
(司法書士)LECの講師陣では誰...
-
行政書士通信講座について
-
通信講座で司法書士は取得でき...
-
【おすすめの講座】初学者が通...
-
社会保険労務士の方、ご自身が...
-
資格試験のための各種予備校(L...
-
人生に絶望しました・・死にたい
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
楽器の独学学習について
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
部分点の採点の付け方について。
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
おすすめ情報