dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用していたDVDドライブが、壊れたのでLGのGH22NP20に交換しました。
PCが古いので、IDE接続の物がこれしか置いてなかったので。(お店に)
DVDの読み込みは出来るのですが、書き込みが出来なくて困ってます。
ジャンパーもマスタ・スレーブ・CSと試したのですが書き込みだけ出来ません。
IDEケーブルも40芯だったので、80芯に変えたのですがだめでした。
USB接続(ちょっと改造)したら、問題なく読み書き出来ました。
何が違うのかさっぱり分からないので、誰か教えてください。
OS:WindowsXP HomeEdition SP3
CPU:Pentium4 3GHz
メモリ:3GB
PC自体は、原型を留めていませんので、これですとは言えませんが;;
原型は、eMachines J4320(マザボとCPUだけこれを使ってます)
もう古いマザボなので、対応できないのでしょうか??
ご教授お願いします。

A 回答 (5件)

CyberLink Power2Go6などのソフトが添付される結構お買い得品だった。


http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=2719479
添付ソフト NERO 7 Essentials
http://www.keian.co.jp/products/products_info/gh …
ライティングソフト事態の相性問題ではなさそうですね、接続や書き込み速度による問題なのかもしれません。

>>セカンダリのDVDドライブ接続
セカンダリのマスター接続かな。
80芯は、スレーブ(側)接続にすると接続端子が1ピンづつずれるような事を月刊誌で読んだことがありました。

>>DVDを焼く時にマイコンピュタの表示が、通常DVD-RAMなにのCDドライブと変わってます。
パナドライブを使用していた時に、CDドライブとDVD-RAMドライブの2つが表示されていました。LG製の時は、多分CDドライブだったと記憶しています。
LG製は、恐らくライティングソフトを使用してDVD-RAM書き込みだったと思いました、うる覚え状態です。7年前の記憶なので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々お世話になりました。
PIOモードでは、イライラするので色々くぐってみました。
最終的に直りました!
ちょっとした落とし穴を忘れていたみたいです。
BIOSをリセットしたら直りました。
過去に、HDDトラブルでPIO病になっており、色々触っていたの忘れていた様です。
お騒がせしました。

お礼日時:2010/03/10 22:04

No.3 です。



通常、DMAだと思います。
IDE接続でも、16倍速で記録できたと思います。

セカンダリーに、DVDを接続したとき、DVDは、マスターの設定にするはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々お世話になりました。
PIOモードでは、イライラするので色々くぐってみました。
最終的に直りました!
ちょっとした落とし穴を忘れていたみたいです。
BIOSをリセットしたら直りました。
過去に、HDDトラブルでPIO病になっており、色々触っていたの忘れていた様です。
お騒がせしました。

お礼日時:2010/03/10 22:04

ちょっと外した回答かもしれませんが…



昔、IDE接続で、システムのHDDと同じケーブルにDVDを接続すると、スレーブにしても
書き込みが出来なかった記憶があります。
お使いのマザーボードがどうなってるか不明ですが、IDEの場合、大抵1と2の
2つソケットが付いてると思います。
システムHDDを、1(マスター)側に、DVDを2(スレーブ)側につないでみてください。

私のは、それで解決しました。

この回答への補足

色々くぐってみたところ、転送モードをDMAからPIOにすると直るとあり、
試しにPIOにしてみたところ、DVDへの書き込みが開始しました。
しかし、遅い。4.7GのISOファイル焼くのに40分も掛かります。
普通ですかね?
読み込みも40分+書き込み40分=80分も掛かる。。。
他に良い方法ある人いましたら、ご伝授ください。

補足日時:2010/03/08 21:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プライマリにHDDを2個接続
セカンダリのDVDドライブ接続
この様に接続方法を変えました。
転送モードは、全てマルチワードDMAモード2です。
モードは2以上ならないのですかね?
で、2個目のHDDにWindowsが残っていたため、不具合があるかと思い、
消して試しています。
他に情報ありましたら、ご伝授ください。

お礼日時:2010/03/08 21:03

>>IDEケーブルも40芯だったので、80芯に変えたのですがだめでした。


80芯ケーブルには、接続する向きがあります。
色の付いたコネクタをマザーボードへ差し込んでください。

>>マザーボードが対応していないのでしょうかね
光学ドライブの相性問題は少ないので気になさらずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます。
現在、HDDと同じケーブルにしています。(スレーブ設定で)
この状態で、CD-Rへの書き込み(D&D)で出来ました。
DVD-Rへの書き込み出来ませんでした。Power2GO V6です。
※前回同様、1%から進みません。。。
ソフトの問題でしょうかね??
Nero Express V5を持っているので、これを入れて試してみようか、
Nero9の無料体験版で試そうか悩んでます。
一つ疑問が、DVDを焼く時にマイコンピュタの表示が、通常DVD-RAMなにのCDドライブと変わってます。
ここにヒントはありますか?
USBで出来て、IDEで出来ない理由も分からないですが。。。
よいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2010/03/07 23:55

ライティングソフトで書き込めば楽に出来ます


光学ドライブに付属された物でもかまいません

Power2Go
http://jp.cyberlink.com/products/power2go/overvi …
これなんかは、BsGOLD風に使用できます

WindowsXPに付属したソフトは使用したことがありませんので.....

この回答への補足

CD-Rには、D&Dでコピーする事が出来ました。
DVD-Rには、ISOファイルが書き込み出来ません。
先に書きました様に、USB接続にすると書き込めます。
※IDE接続だとダメです。
補足で、現在のDVDドライブの状態は、マルチワードDMAモード2となってます。
また、通常マイコンピュータ表示は、DVD-RAMですが、DVD書き込みの際には、CDドライブとなってました。

補足日時:2010/03/07 22:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Power2Go V6を入れて使ってみましたが、1%のところで10分以上かかり、そこから進む気配ありませんでした。
ライティングソフトが被るといけないと思い、上記ソフトだけにしました。
配線も変えてみましたが、現象は変わりません。
マザーボードが対応していないのでしょうかね。
もう少し、がんばってみます。
何か良い情報ありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2010/03/07 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!