dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 倉庫内での仕事をしている者です。私の職場ではフォークリフトを運転するには「免許」が必要らしいのです。私は入社当初、免許と聞いて自動車の免許の事かと思っていましたがどうやらフォークリフトの事のようで「免許って何ですか。」と質問したら免許自体の説明を延々とされて、結局フォークリフトの免許とは何の事か分からないままです。
 もしかして、フォークリフトの技能講習修了証の事を免許と言っているのでしょうか。でもそれだと免許というのはおかしいような気がして。何か曖昧な質問ですいません。どなたか詳しい方、説明して貰えませんか。お願いします。

A 回答 (6件)

ナンバープレートの付いてないフォークリフト運転に免許証は必要ありません。


(公道を運転する場合は自動車免許証が必要)
あくまでも構内作業に「技能講習修了証」が必要なのです。
フォークリフトの技能講習修了証の発行機関は労働基準局長が指定してる陸上貨物運送事業労働災害防止協会の各都道府県支部です。
事業主は、技能講習を修了してない作業者にフォークリフトを運転させてはいけない事になってるはずです。
万一、技能講習を修了してない作業者がフォークリフトを運転して重大な労働災害事故を起こしたら事業主は罰せられるはずです。
その為に、事業主はフォークリフト運転作業に従事させる作業者には技能講習を受けさせる義務があります。
恐らく、質問者様の勤務先の事業主は規則破りを黙認してるようですが、フォークリフトの特性を知らない作業者が重大事故を起こしたら、事業主の責任になる事を知らないのだと思います。
常識的な会社では、技能講習修了証を持っていない作業者の運転は厳禁です。
一般的に技能講習修了証を免許と言う傾向がありますが、技能講習は国家試験ではないので免許証にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
納得した気分です。技能講習は免許では無いが一般的に免許と言う事があると言う事ですね。

お礼日時:2010/03/16 01:25

・労働安全衛生法により、操作する為には


  1トン未満のフォークは「フォークリフト運転技能講習」又は「フォークリフト運転特別教育」の終了者のみが可能。
  1トン以上のフォークは「フォークリフト運転技能講習」の終了者のみが可能。
・道路交通法(?)により、公道を走行したりする場合[事前に届け出た公道での作業場を除く]には、普通免許又は特殊免許を要する。
 この場合、ナンバープレートが付いたフォークリフトである事を要する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
公道を走る場合は何だかややこしいですね。大型特殊に興味が湧きました。

お礼日時:2010/03/16 01:44

No4です。

失礼しました。質問文を読み間違いしました。
「必要らしい」でしたね。「必要ないと」勘違いです。
必要らしいではなく「必要」なのです。
必要な理由は、No4の回答通りです。
世間では、ズサンな企業があるのです。小規模の企業で無資格運転を黙認して重大事故を起こした企業がありました。
将来的には、質問者様に技能講習を受けるように、企業から働きかけがあると思いますから、技能講習修了証を取得するまでは絶対にフォークリフトの運転はしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私は入社前に技能講習を受けていて修了証を持っています。だからというわけではないのでしょうがフォークリフトが近くを通る時や後方にいる時は特に注意を払います。フォークリフトには乗っていませんが技能講習が役立ったと思っています。
 度々の回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/16 01:39

こんばんは。


フォークリフトの運転資格を持つオバサンです。
ペーパーですけど。(苦笑)

私も、回答者xxmtrxxさんが仰るように、『フォークリフト運転技能講習修了証』のことだと思います。

フォークリフトは、指定の会場で学科と実技の講習を受けた後、それらの試験を受けます。そして合格した者に「修了証」が発行されて『フォークリフト運転資格者』として認定されます。

いわゆる自動車学校と同じように学科と実技の講習、そして試験があって、合格した者が運転資格を得るということで、『免許』という表現をしていると思われます。
あるいは…資格の名前が長いので、免許と言ったほうが簡単でわかりやすい、という理由かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しきりに免許というのを強調していたもので、技能講習以外に何かあるのかと思いまして。
 ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/15 06:10

もしかしたら技能講習修了証と、大型特殊の免許の事を行っているかも知れませんよ。



使用される場所にも寄りますが公道と見なされるような場所だと大型特殊の限定無し(私の知る限定はキャタピラしか知らない)を所持する必要が有ると思います。

倉庫内と成っているので私にははっきりしませんが一度大型特殊のことを聞いた見たら如何ですか・・・

http://www.unten-menkyo.com/2008/05/post_10.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大型特殊免許ですか。公道ではないのですが結構広いところなので今度、それとなく聞いてみます。
免許というのをしきりに強調していたのでその可能性もありますね。

お礼日時:2010/03/15 05:57

多分その技能講習修了証の事だと思います。


私もいつも車の免許と同様に持ち歩いていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/15 05:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!