dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20後半の主婦です 子どもはいません 義母のことで相談です
私は2世帯住宅で義母のところで招待されてるわけではなく、ひんぱんに食事を食べさせてもらいます(夫は夜遅い帰宅ですから一人で食事します)料理は義母が作ってくれて私は後片付けを食器を運ぶ、洗うを手伝います。

そんなときに一度だけ義母が「いただきますぐらい言いなさい」
といいました。私はいただきますを言わない人だし、必ずありがとうやごちそうさまは言ってます。
そして私は
「昔一度来た 夫の妹のだんなはごちそうさまもいただきますも
言ってなかっただから私も言わないのだ」
といったらため息をつかれました。
「その人がどろぼうしろと 言ったらするのか?」
と言われました。またじゃあ 私がいないときにしていたのか?
と聞いたら それはしていた と義母が答えました。でも絶対に覚えていないと思います。義母は夫の妹の旦那さんの味方なのです。義母は自分の娘を養ってもらってる人だから味方してるのに違いないのです。ちなみにその妹もいただきますを言わない人です。その後も義母には食卓を囲むことがありますが、とてもくやしい思いをしました。

納得がいかず、週に何度も同じことを聞きに行きました。そしたら
今度は もういいとか 私がそんなこと強制した覚えは無いといい始めました。子どもができたら言う様にいって欲しかったからとかいいわけばかりです。そして義父にもそのことを伝えてしまい、義父はあいさつなんて身内だからそんなことはしなくてもいいのでは? と答えたそうです。

義母は私が体の調子悪いとき、私の面倒をみてくれと言ったら
大変だと答えました。働いてるときは弁当を作ってくれといったら
嫁の弁当を作るのは嫌だといった人間です

いろんな意味で納得できません。こんな義母をどうすればいいでしょう?
みなさんの意見はいかがですか?

A 回答 (17件中1~10件)

atomaさんの『ここでもあなたに賛同するひとはいませんね。

』とゆう文章を読んで 他にもこの質問者さんのバカな書き込みがあるのか?と思って探しちゃった(-_-;) 探しきれませんでしたが…。

最初、ネタかと思ったんですが、要所要所で 質問者さんが『補足』を書き込んでるんで これは実話かな…?と半信半疑で回答します。


あなた大丈夫ですか?

お箸ちゃんと使えますか?

お茶碗持ってご飯食べれますか?

肘ついてご飯食べてないですか?


これらも『戴きます』と並んで保育園や幼稚園~小学校までに親に教えてもらう 最低限のマナーだよ。


すげーな。よく結婚出来たねぇ。あなた子供生まない方がいーわ。子供の教育も出来なきゃ 末はモンスターペアレントまっしぐらだもん。


あのね。1人暮らししてごらん。義父母の有り難さが少しは分か…らないか。

分かるくらいならこんなこと書き込んでこないよね。

みんな 真剣に悩んでこのコーナーに質問してきてるのさ。

こんなくだらないこと質問しないでくれる?


とりあえず回答者のみなさんが良識あるんで安心しましたヾ(^▽^)ノ
    • good
    • 0

質問者さんは、言われた事に関して深層ではかっこ悪いなと


思ってるはずです。これほど反応するのは自分が非常識だと
解かってるけど気持ちがついていかなくて、あがいてるように
思えます。
釣りとかではなければね。

でも、多分、創作だと思います。
非常識すぎるし、怒る起点が幼稚です。
みなさんにお礼しないのもあなたの人格がうかがえます。

本当におられるなら、おかあさまに鍛えてもらうことですね。
これからのために。
    • good
    • 0

養母さんをどうこうする必要はありません。


あなたが理解するしかないです。

あなたは養母さんの具合が悪い時に面倒を看てますか?
仮に養母さんが勤めはじめたら、お弁当を作ってあげられますか?
家の中でさえ「いただきます」も言えない嫁ですよ?
他所で御馳走になっても「いただきます」も言ってないと思われてるからでしょうね。

「いいわけ」ばかり言ってるのはあなたです。

養妹夫婦は関係ないです。
ご自身に甘すぎるから言われるだけ。
教えられたマナーを身につけて、言われないよう努力しなさい。
文句を言うのはそれからですよ。
    • good
    • 0

私は再婚で、相手の娘達(当時、小学六年と中学一年)を育てました。


生活してみて驚いたのは、私が誕生日にプレゼントしても、普段、お菓子をあげても、近所のおばさんに何か貰っても「ありがとう」を言わないんです。
勿論、食事の時にも「いただきます」や「ごちそうさま」はなし。
だから、相当しつこく言い聞かしました。
勿論すごい反発をくらいましたし、嫌われましたが、縁あって親子になった訳ですから、これが親の務めと言い続けました。
本当に子供のことを思っていたら、親は言いますよ。
だから、子供達にそういうしつけもしていない、再婚相手の愛情と常識(知性)を疑いましたね。
ですので、質問を読み、質問者の育った環境と、ご両親の愛情のレベルが想像できました。
貴方はお気の毒な方です。

私の娘達は、お陰様で嫁ぎ先に「いいお嫁さんに来てもらって…」と喜ばれていますよ。
    • good
    • 0

貴女様の親の顔を見てみたいです。


20代にもなって食事のマナーを知らないというのは
恥かしい事ではありませんか。
義妹や義妹のご主人は関係ありませんよね。
貴女様が言っている事は自分を棚にあげて文句を言っているに過ぎません。
言い訳しているのはご自身です。問題は貴女様です。
言われるのが嫌なら戴きますって口にすれば済む事ですよね。

身内だからこそ日々の礼儀は必要では?

何故義母が嫁の弁当を作るのですか?
作る理由はありませんよ。
同居しているのなら、忙しくて弁当を作る暇がないから頼むなら
判りますがね。
仕事をするだけの大人なら自分の事は自分でやって下さい。
義母は貴女様の所有物ではありません。
使用人でもありません。
何様つもりですか?という感じです。
貴女様はご主人の家族と家族であっても家族ではありませんよ。
身勝手なのも程ほどにしないと結婚生活壊れますよ。

戴きますというのは何故必要か勉強して下さい。
    • good
    • 0

ここでもあなたに賛同する人は、いませんね。


それが、どうしてかは何回も皆さんの意見を読んで考えた方が、いいですよ。

そうしないと、ご主人様にも見放されますよ。
    • good
    • 0

あのさ・・・。


義母は私の敵。とか、私だけ責められる。とかいうんなら、自分の飯は自分で作れば?
ご招待されたわけでもないのに食事時にいくバカ嫁が言うことか?
だいたいあなた今仕事してないんでしょうが。
主婦が食事も作らず何を言ってんだ。寝言か?
納得できんのはあなたの思考回路です。
一体どういう育ちかたしてきたらそういうこと言うかな。
親のしつけがなってないにもほどがある。

>あの義母は嫌がらせのように 私の前で
>いただきます といって食べるんです
>そんな思いをしてるんです!
>本当に腹が立ちます

はあ?いただきますって言ってたべたら嫌がらせ?
いただきます。も言わずに相変わらず義母の作ったご飯食べてるほうが嫌がらせ以外の何物でもないコトわからんのか・・・?
たまーに義母の作ったものをいただく人のことを、毎日ずうずうしく押しかけてる人がとやかく言える神経もスゴイ。一体どんな顔して義父母の住まいを訪ねるの???
そのうち貴方の分のご飯は作ってもらえないでしょうよ。
つーか、義母が作る義務も義理もないし。
こんだけ皆さんが「あなたがおかしい」って言っててもこれっぽちも「私が悪かった」って思えないようじゃ救いようがないですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


正直、なんてワガママに育ったんだろ?と思いました^^;
「いただきます」を言うのは当たり前。
でも、あなたを攻める気にはなりません。
あなたの親のことを攻めたくなります。
なぜ子供のときに、それくらい教えなかったのかと。

そしてあなたは、
せっかく教えてもらえたんだから実行しなきゃ^^;
「○○もこうだから」なんて言い訳は通じません。
っていうか、子供がする言い訳です。

>義父はあいさつなんて身内だから・・・・
あなたに気を使ってくれたんでしょうね。
それに気づかなきゃ。

>弁当を作ってくれといったら・・・・
自分のお弁当くらい、自分で作ろうよ。

>料理は義母が作ってくれて・・・・
毎日作ってもらってたら、
「たまには私が作ります」って気になりませんか?
体調が悪いときのことにしても、
あなたは甘えてばかりです。

>なんで私だけ責められる・・・・
あなただけに言うのは、
あなたがあまりにも常識がないことに対して腹立たしいのでは?
でもすべて言うわけにはいかないし、
たまたま「頂きます」を言わないことに触れただけでは?

以下余談ですが・・・・
回答してくれた人1人1人に、
ちゃんとお礼なり、補足を書こうよ。
飛ばし飛ばしって、ここにもあなたの性格が出てるように思います。
(質問を放置しないだけマシか…(笑))
    • good
    • 0

>ひんぱんに食事を食べさせてもらいます


>料理は義母が作ってくれて私は後片付けを食器を運ぶ、洗うを手伝います。

えーと頻繁に食べさせてもらっているんですしょ?
自分で食費も出していないのでしょ??
■質問:それとも食事代は払っているのでしょうか?
■質問2:家のローンとか土地とかお母さんの生活費を全部支払ているのでしょうか??


>「昔一度来た 夫の妹のだんなはごちそうさまもいただきますも
>言ってなかっただから私も言わないのだ」

えーと昔一度来ただけでしょ?
毎日来ているわけじゃないでしょ??

●ただ飯を毎日食べに来ている嫁は
毎日こっちが食事を作ることにも感謝せず
いただきますも言わないと嘆かれていることでしょう。
そんな嫁を食わしているお母様に同情いたします。旦那様にも。
    • good
    • 0

>夫の妹やその旦那にも同じことを言えと思いませんか?



思いません。
「何故私だけに言う!?」と思うこと自体、素直でないと思います。
何度も申し上げるように、「○○さんだって、やってないじゃん!」という理屈は、通用しないのです。

貴女がきちんと言えるようになれば良いだけのこと。
他の人のことは、無関係です。
「お姑様が」「貴女に」言ったことなのですから、貴女は自分がどうすれば良いかだけを考えましょう。

貴女の態度が素直になれば、お姑様の対応も変わってくるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!