dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、社内システムを構築することになりました。
その処理の一部を、バッチ処理で一日一回動かす必要があることが分かってきました。
システム化にあたってバッチ処理機能を実現するには、アプリケーションでの対応というより、監視機能などの基盤が重要かと思っていますが、どの程度の性能を有するどんな基盤が必要で、費用がいくらかかるのか、素人の私にはさっぱり検討がつきません・・・。
誰か、教えていただけると嬉しいです。

ちなみに、取り扱うデータは最終顧客に影響するものなので、バッチ処理は確実に行われる必要があります。

A 回答 (2件)

バッチ処理サーバー自体の話じゃなくて、運用監視基盤だけの話ですよね。



1の方も書かれてますが、前提条件が不明なので適当に見積もるしかないですね。素人に見積もらせる規模と言うことは、バッチ処理を行うサーバーは1-2台で、ジョブ数は100程度かな。

ハードウェアと基盤ソフト:正副2台は要りますよね。処理数が少なくてPCクラスを使うなら50万くらい、ちゃんとしたサーバーなら2~500万くらいか。ジョブ数100なら性能はローエンドでいいとして、ディスクに信頼度の高いものを入れたり、サーバー障害時の副への自動切り替えとか、データバックアップにどこまでお金を掛けるか。

運用監視ソフトウェア:オープンソースを使えばゼロ。製品ソフトを使うのなら500万とか。

構築人件費はメジャーな製品ソフトであれば、構築とそのテスト(バッチのテストの立ち会いは無し)で、4~800万とか。これも障害時のことをどれだけ考えるかによる。オープンソースを使うともっと高くなるでしょうね。
トータルで多少余裕を見て初年度費用は2000万あれば十分だと思います。

PC+オープンソース+学生バイトだと500万くらいで出来るかもですけど、出来る人を探すのが難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただきありがとうございます。
今最も問題になっているのが信頼性のところなので、さらに膨らみそうな気がしています。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/23 00:03

仕様がほとんどわからない状況で、費用など出せないと思います。



どこかに発注するつもりなら、商談になるかどうかはともかく、業者に相談するのが良いと思いますが。

いずれにしてもご質問の文面からわかる範囲では、費用見積しても意味のある数字は出てこないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ところで、質問にある「必要な基盤」と「費用」はいかがでしょうか?
この度は「質問の仕方」や「正確な見積りの取得方法」ではなく、
「バッチ監視には、(松竹梅あると思いますが)どんな基盤が必要で、費用はどのくらいか」について質問させていただきました。
補足させていただきますと、「この程度の性能だと、おおよそいくら」というおおまかな数字が欲しかった次第です。

また、質問内容の意図から外れた回答であるにも関わらず、敢えて回答した意図は何でしょうか。
今後の参考にさせていただきますので、お聞かせ願います。

お礼日時:2010/03/18 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!