dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。無知で申し訳ないのですが、あさりについて
教えて下さい。

スーパーで半額で買ったあさりを砂抜きしようと思ったら、
パックの中でほとんど全部口が開いていました。
非常に不気味でした…買ったときは気付かなかったので、
多分口は閉じてたんじゃないかと思うんですが…

これって、使って大丈夫なんですよね?死んでたり痛んでたら
口閉じてるのか、逆なのか…

ほとんど全部がパックリ口あけてるところは衝撃的でした。
塩水につけたり、叩いたら口をほとんど閉じれば大丈夫なんですか?

あと、中身が貝から出ちゃってるのもいますが、それも大丈夫ですか?

あと、貝が割れちゃって結構派手に欠けてるのも何個かあります。

こんなの今までになかったので、びっくりしましたが
これって普通のことで使っても問題ないのでしょうか?

味噌汁にする予定なんですが、火にかけたときにいつまで
たっても開かないのがあったら、早めに取り除けば
大丈夫なんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どのような口の開き方をしてるのか文面では想像出来ませんが、アサリも生き物ですから呼吸します。


砂抜きの場合は海水より塩分は少なくても良いですが塩水に浸けてください。
するとアサリは管を出して水中呼吸をします。その時に砂が抜けます。
死んでいるアサリは塩水に浸けても呼吸しませんから除外してください。
砂抜き前に中身が出てしまったり派手に貝殻が割れてしまったアサリは死んでいる可能性が高いので砂抜きの時に活動しないなら除外してください。
アサリと限りませんが貝類は傷み(腐り)やすいので調理前に死んでいるアサリは食べない事です。
味噌汁にするなら、お湯が熱くなればアサリは貝殻を開いて死んでしまいますが、それは正常です。
開かないアサリは既に死んでいますから除外してください。
お湯が沸いたら味噌を適量入れてアサリの味噌汁が出来上がりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
口の開き方は、火が通って完全に開いたときと
同じぐらい開いてしまって、中身丸見えのも
何個かあって、それは気持ち悪いので捨ててしまいました。
5mmくらい開いてて中までは見えないのがほとんどです。

塩水につけて経過を見ていますが、今はみんな口を閉じている
様子です。ずっと見ているわけではないので、全てが呼吸してるか
確認はできませんが。

割れてるのもやめといたほうがよさそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/18 14:36

No1です。

5mmぐらい口の開いたアサリは正常です。
砂抜きの始めは閉じますが、やがて管を出して呼吸をします。
大きく開いてしまったアサリは死んでますから捨てて正解です。
美味しい味噌汁になると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
たまに覗くとブクブク言ってたりして、おもしろい
です。貧血なので鉄分補います★
とても勉強になりました!!無知な私に優しいお言葉、
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2010/03/18 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!