dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男の子の名前で迷っています。(DQNネーム??)
5月に出産予定のものです。男の子の名前で候補がいくつかあるのですが
DQNネームにならないためにも自分達以外の意見も聞きたくて質問しました。
候補が読めるかどう感じるか回答いただければありがたいです。

 1 志樹
 2 常磐

皆さんよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

1志樹・・・「しき」と読めますね。

樹木のように大きな志をもってほしいというような意味があるのかな?と思いました。

2常磐・・・一般的な読み方しかできませんが、「ときわ」「じょうばん」と読めます。5月に出産という事なので常緑樹などのイメージなのでしょうか?字のままだと「常に変わらない岩」という意味合いがあるので、「自分の考えを強く持つ」とかそういう意味合いがあるように思いました。でもちょっと堅そうな感じです★

どちらかをつけるならば、私は1の方が漢字的にも好きですけどね~(^0^) 1と2を比べれば子供が早く自分の漢字を書けるようになるのは1の方ですし☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
読み方は「しき」・「ときわ」です。
名前の案はどちらも夫が考えたのですが…

1番は質問者様の考えたように志に向かって大きく育ってほしい意味で考えました。読みは春夏秋冬である「四季」からとりました。私達も漢字は気に入っているのですが読みが女性的なのと死期を連想する方もいるのでは?と思って悩んでいました。

2番は日本古来の色の呼び方である「常磐色」からとりました。
これも質問者様が考えたとおり「常緑樹」の色です。冬でも色がかわらないとても縁起のいい色なのですが私も旦那も地名や名字ぽいよねとも話していました。かといって読める漢字だけあてるのもどうなのかと悩んでいます…。(時和とか時環とか)

質問者様のように漢字をみてさっと意味を読み取ってしまうのはとても素敵ですね。
5月の緑のさわやかさが表現できるような漢字や読みどちらも素敵な名前があればいいのですが…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/19 08:22

1も2もしき、ときわで読めました。


私の感覚ではそんなにDQNではないかな?

ただ、気がつかれているように、「ときわ」の変換で「常盤」「常磐」の二通りの漢字が出てくるので、紛らわしいかもしれません。
書く方では「一般の般の下に石」で伝わるのですけど、パパッとパソコンに打ち込むようなのだと間違えられそうです。

感じたイメージは
1は字面は素敵だけど、ちょっと漫画のキャラとかホストっぽい。最近の名前。
2は堅いイメージ、あと、ちょっと古そう。地名っぽいので、あまり名づけの意味を感じない。画数が多い。
    • good
    • 0

1 しき


2 ときわ

シキは死期を連想します。常盤は「変わらないこと」って意味なので…解釈の仕方は人それぞれだと思います^^*
    • good
    • 0

1.しき


2.ときわ(じょうばん)

大半の方は、これ以外の読みは想像できないと思います。

1.は、「士気」を連想すれば勇ましくてよいかも知れませんが、「死期」もあるので微妙なところですね。

2.は読み方はともかく、姓で使われることが多いので...

どっちも人の名としてはちょっと変わりすぎのような気がします。
仮に自分がその名前だったとしたらどうでしょうか?嫌じゃないですか?
お子さんのことを第一に考えて、ありきたりの名前を付けることを恐れないでください。

名前の「個性」よりも、その名前を選ぶ「想い」を大切に。

参考URL:http://dqname.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1番のシキは色んな意味の漢字が連想できるのは気がついていました。どのぐらいの人が死期を連想すると回答されるのか気になったので質問しました。
2番はやはり芸能人の常磐貴子のイメージが強いのでしょうね。
ありきたりの名前でもいいのですが由来をきちんといえる名前をつけてあげたいです。夫婦二人とも親に適当に名前をつけられてしまったので自分の名前が大嫌いです。(普通に読めるし、一般的な名前に該当するんですが)小学校で名前の由来を発表するのが恥ずかしくて苦痛でした。
他にも候補の名前は少しはあるのですがその中で一番夫婦の中で「奇抜」と思われるものを質問してみました。
本当に一生モノなの名前は難しいですね。
皆さんだったら「5月のさわやかな緑を表現できる名前」としてどんな名前を考えるのか今度また質問してみようかな?とも考えています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/19 09:40

1.「しき」と読みました。

それ以外思いつきません。いまのお母さん達は、最新の名付け辞典で変わった読み方もある程度馴染みがあるのだと思いますが、一般的には読めないと思います。

2.「ときわ」と「じょうばん」です。
どっちにしても人名とは思えませんし、「磐」という字が堅苦しく重たく感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読み方は私もそれ以外思いつきませんでしたが…今は色々なバリエーションがあるので逆に違う読み方で読まれたりする可能性もあるのかなとも思いまして聞いてみました(^^)
1番はインターネットで検索したら実際に名前として使われている方がいました。オリンピックの強化選手とお医者さんの方がいました。(お医者さんは年配の方でしたね)実際使われている方もいますのでそこまであり得ない名前ではないかと思うのですが…。
ただそういった印象をもたれる可能性もあると思います。そして残念なことですが心ない人は直接本人に言って傷つけようとするんでしょうね。
色々な考えの意見聞けてよかったです。回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/19 09:13

こんにちは。


私も皆様と同じく

1は『しき』
2は『ときわ』

と読めました(汗)

2は『常盤貴子さん』を思い出しましたので、苗字っぽいなと思いました。
あとは、『常磐線』も思い出しました(^_^;

名前の由来は分かりませんが、読み方が間違っていたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読み方はあってます!
字をみてどういう印象をもたれるか率直な意見を色々聞きたかったので回答していただいてありがたいです。たしかに名字で使われている方もいらっしゃるんでしょうね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/19 08:57

常磐線沿線に住んでいます。



 ってのはまあいいとして、
常盤(ときわ)って、女性の名前ってイメージが・・・
牛若丸のお母さんの名前が

常盤御前 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%9B%A4% …

「志樹」は「しき」ですかね。
#05さんと同じく、読みにちょっと引っかかりますが字面はよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を見ていて「常盤」と「常磐」がやはり混ざって使われてしまっている方も多いのでやはり難しい字なんだなと思いました。説明しずらいと社会生活で苦労しますよね。
色々な意見・感想がきけてとてもありがたいです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/19 08:53

他の方と同じです。


でも、どちらも苗字みたいだなあと思いました。
1.は死期と同じなのが気になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シキは四季・死期・始期・指揮など色々な意味がある言葉ですよね。
100%よいイメージのみをもたれる読み方といるのは探すのは難しいですね。ただ思った以上のシキは死期を連想するという回答が少なかったのでびっくりしています。
意見を参考に色々悩んでみたいとおもいます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/19 08:43

1しき


2ときわ

と読めます。
が、どっちも漫画の登場人物のような名前だなぁと思いました。
完全なDQNではないと思いますが、読めればいいってものでもない感じですね。
余計なお世話かもしれませんが、将来「名前負け……」と思われないかちょっと心配です。

ちなみに20代女です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私達も名前は読めればいいだけではないと思い悩んでいます。
ただ将来子供に名前の由来を聞かれた時にきちんと答えられるようにはつけてあげたいとは思っています。
(夫婦二人とも親の名前を一字づつとか兄弟の漢字を一字づつという適当な名付けの理由だったので子供ながらにショックをうけたので)
バランスが難しいですね。一生モノなので最後まで悩みたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/19 08:37

他の方と同じく、


1 しき
2 ときわ
と、読みますね。
違う読みでも、これで「タイガー」です、とかでなければ
そうかそうかーと言える字面だと思います。

ただ、「常盤」はちょっと、時代劇っぽい名前だなあ
なんて感じてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代劇ですか(^^)
昔からある言葉ですから古いイメージをもたれる方もいるんですね。意外です。
人それぞれ色々な意見があってとても面白いですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/19 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!