dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に3年生になるのですが、来年の国公立受験のことで質問があります。前期、中期、後期と3回試験が受けられるようですが、どんなことに注意して受験校を考えたらいいのでしょうか?また、前期に合格しても、中期、後期試験を受験できるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

・前期に合格しても、中期、後期試験を受験できるのでしょうか?


  受験は可能です。ただし、中期試験の合格発表前・後期試験の受験前に前期試験の入学手続を終える必要があります(入学手続をした場合、中期・後期試験では合格できない)。この点は、他の質問に良い回答がありますので、参考URLにリンクします。

・どんなことに注意して受験校を考えたらいいのでしょうか?
  受験戦術の問題になりますが、可能なら第一志望校を前期日程で受験すべきでしょう。後期日程を第一志望校にした場合、前期日程校に合格した場合、悩むことになります。もっとも、大学によって後期日程しか試験がない場合もありえますので、悩ましいところですね。なお、第一志望校が前期日程・後期日程の両方で試験を実施する場合、同一校を2回受験することも可能です。

参考URL:http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1410113.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLが大変役に立ちました。貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 00:27

>どんなことに注意して受験校を考えたらいいのでしょうか?


まず自分が将来何をやりたいかを考え、それが学べる大学を選ぶ。自分でよく調べてください。あとは学力と相談。一般的に(というか実質的に)前期に第一志望、中・後期に安全校(滑り止め)をもってくる

>前期に合格しても、中期、後期試験を受験できるのでしょうか?
(うろ覚えですが)受験自体はできたと思います。ただ前期の入学手続きを終えると、自動的に中・後期は不合格として扱われる、という仕組みだったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。個人的にも大学について調べ始めているところです。いろいろ考えながらまず目標を決めたいと思っています。ご丁寧な対応に感謝します。

お礼日時:2010/03/21 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!