dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国公立大学の中期・後期試験も、やはり前期試験同様、共通テストでボーダーラインの点数を取っていなければいけないのでしょうか?

A 回答 (2件)

二段階選抜、いわゆる足切りの話であれば、行う大学と行わない大学があります。

それはどの日程でも同じことです。
また、行うにしても、倍率で行うところもあるし、点数で行うところもあります。さらに言うなら、行うことを公表していても、実際に想定されている倍率に達することがほとんどなく、何年も行われていないところも多くあります。

一般的に合否は共通テストと個別学力試験の結果から総合的に判断するでしょうから、足切りに引っかからなければ、共通テストの点数が低くても個別試験で高い点数が取れるなら合格する可能性はあります。しかし、現実問題として、共通テストの点数が著しく低い人が個別試験でそれを取り返せる可能性は極めて低いでしょう。
    • good
    • 0

共通テストの点数順位からの逆転が困難な「小論文・面接」入試形態の所では,ボーダーラインより上の得点であることが合格可能性の目安にな

るでしょう.どのくらい上?かは,実際に受験に来た人数での実質倍率に依存します.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています