dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で失礼します。

結婚してもうすぐ2年になります。
今回新築都内マンションの購入を検討しており、主人の母にお金(手付金160万円)を出してもらうかどうか迷っています。

主人40代半ば、私は30台前半。二人ともに正社員、年収は合わせて650万円程。
結婚時の引越代、主人のクレジットカードキャッシング(結婚後に知った)の返済(100万程度)、私の地方税の延滞(25万程度)などの支払いもあり、現在貯蓄は0です。
(支払いの残金は主人の返済20万円程度で、あと5ヵ月程で終わる予定)
そして夏に出産をひかえています。

夏は産休(有給)、秋から来年3月までは育休(無給だが若干の手当あり)、来年4月から復職予定です。
現在は都内、賃貸の1LDKのマンション(家賃13万円程)に住んでいます。
今回、将来のことを考え(家賃は捨てているようなもの(!?)、年寄りになってから住むところがなく路頭に迷わないよう・・等)
2LDKのマンション(3200万)の購入を考えました。

主人から「母がいずれ家を購入するとなれば頭金を出すと言っている(金額は明確ではない)」という話は聞いていました。
私たちは出産が終わった秋ごろから来年の3月あたりまでに引越できればという思いで、物件を探し始めました。

「いいかな」と思う物件が見つかり、それは新築で来年3月竣工・入居予定、申込が今週末です。
ローン審査・抽選が通れば月末には手付金を支払わなければならないとのことでした。
私たちも勉強不足で実際のローン開始は入居時の翌年3月あたりなので、その時にローンの手数料・他諸費用・引越代等を準備できればよいかと思っていました。(その時は主人の母にお願いしようという考えでした)
契約時の物件価格数パーセントの手付金のことは頭になかったわけです。(説明もありませんでしたが浅はかでした・・・)

そこで主人の実家(地方)の母に、「月末に手付金160万必要になるがお願いできるか」
という電話をしたところ、「100ぐらいは大丈夫だが、ちょっと保留・・・」というのが即答の返事でした。
翌日(昨日)、「160万大丈夫だ」と電話がありました。
主人いわく「気が重くて聞けないが、母の兄弟か兄(主人の)に都合してもらったのではないか。」
という事でした。
もし出してもらえれば(追々返済するが)私たちから常に感謝の意を表さなければならないし(今は誰だかわからないが主人の母の親族か主人の兄に。当然ですが)、
これ以上失礼なことはできないし(これも当然ですが)、「気が重い」というのが正直な気持ちです。
嫁として(二男のですが)そんな恩義を受ける自信がないというか・・・。

過去にも主人の母には結婚式代、引越代(計100万程)援助してもらっています。
私の実家は片親で母はだらしなく過去に債務整理させたりと、金銭的には(全ての面においても)全く頼れません。
私は結婚式もやるつもりはなかったし、引越代の不足分は主人名義で銀行のカードローンを利用しようと(浅はかでした)思っていました。
(主人にすでに借入額があることを知らなかったですし、結局甘えましたが)

ある程度自己資金を貯めて(2~5年で200万程)から自分たちの資金のみで購入した方が、気持ちとしてはすっきりです。

来年までに購入した方がいいと思った訳は
・私は復職予定だが、万が一復職できなくなった場合ローンが組みずらくなる
(連帯債務の予定。もし復職できなかったとしても、派遣やバイトでローンの支払いは払っていく自信はあります)
・今後年々住宅ローン減税の限度額が減っていく(はなから大した額の税金払ってませんが)
・最近は金利が安い
・35年ローン(出来るだけ繰り上げ返済するつもりだが)で、主人が定年してもローンは20年残っている状態
(定年後の収入は定かではない・年金も少額。早めにローンを組んだ方がいいのではないかと・・)
等です。

主人の母のお金なのか他の親族から借りるのかわかりませんが、折角「大丈夫」と言ってくれたので甘えた方がいいのか、私の中での常識(身内と言えどもお金を借りたりもらったりすることに抵抗感・過剰なプライド?)を通した方がいいのか。
過去にも援助してもらっている・私の実家が貧乏なので必要以上(?)に引き目を感じているというのもあります。
主人としては、ついこないだまでは「お前(私の事)が何と言おうと頭金は出してもらうつもりだ(甘えるのが親孝行と思っていたらしい)」
と言っていましたが、今回主人の母からの一度「難しい」の返事を受けてから、
私と同様「申し訳ない」という気持ちになったようです。

自分たちの至らなさは重々理解していますので、
・主人の母・親族との付き合い
・私たちの経済状況、マンション購入の時期
の観点からのメリット・デメリットなどご意見いただけたらありがたいです。

A 回答 (7件)

頭金が手付金程度で残りがローンになると、ご主人の年齢から見て組める期間が短くなり、月々の支払いがきつくないですか。


収入・生活水準にもよると思いますが、金銭のみを考えるとこちらの方が大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
わずかな出費もままならなくなってしまいますよね。

貯金が出来るまであと2,3年とは思っていますが、これから収入が上がる見込みはなく、主人の年齢からみたローンを組める期間というのが気になります。
今回購入するか否かは別として、現在5社に審査をお願いしてもらっているようなので、その結果を考慮して今後についても考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/25 16:23

まず借金を返済することが先決です。


20万円×5ヶ月これを払えるかどうかで、実際2人でがんばって遣り繰りができるかどうか試してみることです。

これができないようでは、住宅の購入はあきらめた方がよいと思います。
ぎりぎりのローンを組んで返済計画が狂うと、余裕がなければすぐに滞納→破綻→競売への道を突き進むことになります。

現在まだ地価がボトムを打っていないので、今建っている物件はまだ地価が高いときに手に入れられた物件です。今後地価が下がってから入手された物件が出てきたときには、まだ下がるはずです。

不動産を売る人の殺し文句は
「今決めないと、売れてしまいます」「今後こういう物件はなかなか出てきません」
いますぐに買わないと同じものはもう手に入りませんよという強迫観念を起こさせるものです。
こんなのは単なる脅しです。
ですから、もう少し待ちましょう。金利も当分上がりませんし。

そして、貯金をしましょう。

家を2度買った経験(「マンション」と「戸建」)から言わせてもらうと、必要なお金は頭金や登録免許税だけではありません。

家を買うと、カーテンが必要だったり、家具が新たに必要だったり、エアコンも照明も......。住宅取得に対して減税措置がされるのは、経済波及効果が高いからです。


これも借金して買いますか?


したがって、ある程度のたくわえは必要になるわけです。

さらに、産休→出産→育休→職場復帰を控えておられるとのこと。
職場復帰をしてから、あらためて住宅購入をお考えになったらいかがですか?

ただし、時間があるなら商談会などは出かけてもいいと思います。

プレゼントももらえるし、いろいろなことを教えてくれます。再度住宅購入を検討する頃には、もっと目が肥えていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足でした。
借金の残高は残り20万で、余裕を見て4万*5ヶ月で返済を終わらせる予定です。
実際主人には去年年末までの完済を目標にしてもらっていましたが、引き落とし額が勝手に少なくなったとかなんとかで、まだまだ残っていました。
私はイラっときたので、今年は主人から給料日に5万円もらってそれを二人で窓口に返済しに行っています。
万が一の為と僅かに貯めていた貯金も、眠らせておくより利息がもったいないと判断し返金に回しました。

主人が嫌がって未だに家計をひとつにしていません。
ケータイ・保険は各々で、家賃は主人、光熱費・食費・日用品などは私が支払うというDINKSではありがち(!?)な形式がまだ続いています。
出産もあるし、これを脱却していい加減家計をひとつにした方がいいですね。

>現在まだ地価が・・・ まだ下がるはず。
なるほど。よく「マンションの価格は今が底値」のようなことを目にして焦っていました。
まだ待つ時期なのですね。

そうですね、復帰して年収も元に戻ったころにはある程度貯金が出来ると思います。
商談会も意外と他の方々は説明を聞いたら早々に帰っていた感じでした。
同じ時間に始まった説明会でも、私たち夫婦が最後まで話しこんでいたようでしたし。
皆さんもっと軽い気持ちで足を運んでいますよね。

2,3年後にまた考えても大丈夫ですかね。
主人は50才手前になってますが・・・。
恥ずかしい話、主人は主人の両親の生命保険も当てにしているようです。
今回フラット35も含め5件ほどローンの審査をお願いしているので、その結果も参考にして、ある程度貯金が貯まってから良く考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 20:10

文面だけで、私の意見としては今回は見送った方がいいのではないかと。


1.主人の母・親族との付き合い
結婚して2年目だから、まだ関係性がよくわからない。
確かに気が重いでしょうね。
2.持ち家と賃貸の比較
持ち家の場合は維持費もいるし、マンションだと上下左右が何も問題なければいいが、いい人でなかったら動けない。賃貸だと、引越せば済む。
>年寄りになってから住むところがなく路頭に迷わないよう・・等)
貯金さえあれば、住むところはどうとでもなります。
どうしても、購入したいならある程度貯金をしてからの方がいいと思います。家を買えば、どうしても色々雑費や予定外のお金もいります。

>主人としては、ついこないだまでは「お前(私の事)が何と言おうと頭金は出してもらうつもりだ(甘えるのが親孝行と思っていたらしい)」と言っていましたが、今回主人の母からの一度「難しい」の返事を受けてから・・・
これは、ご主人も少し甘いのではないでしょうか?クレジットカードキャッシングもあったということは、金銭面に関してあまり細かくないのでは?クレジットカードキャッシングは手軽だからこそ、金利が普通より高いのですよ。

最終的には、後悔しないように自分たちでよく話し合って結論出すといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、クレジットのキャッシングの利息はベラボーに高いです。
一体いつ借りて何年かけて100万迄にしたのか知りませんが、その利息の無駄を理解させようとしても自覚していないようでした。
物を買うときも、手数料のかかる分割を選ぼうとしますし。
債務整理したら幾らか返ってくるのではないかと考えもしましたが、ローンが組めなくなる等リスクを考え返済を進めています。

賃貸の家賃を払い続けながら、働けなくなった後に家賃を支払い続けられる程の貯金を貯める自信はありません。

主人に自覚してもらうためにも今回は見送り、親からの援助もなるべく無しで、ある程度の自己資金を貯めながら購入できそうな物件をチェックしていこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 18:15

貯金ゼロで買うなんて無謀です。

買いたいなら2年間は働けなくてもいいくらいの余裕資金ができてから買うべきです。ローンが返せなくなるのが目に見えてます。
> 住宅ローン減税
大した金額ではありません
> 金利が安い
これからもまだまだ金利は低いままだと思います。金利を上げると国債が暴落します。
> 定年してもローンは20年残っている状態
家のために人生をかけるのですか? 生きる目的は家のため?
実にくだらないことです。私も家を買うのにローンを借りましたが6年で全額返済しました。
> 家賃は捨てているようなもの(!?
これは間違いです。経済的に資産形成を考えれば借家の方が有利です。
金銭では得られないメリットを求めるなら家を買えばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 返済できないのが目に見える
やはり無謀ですかね。。。
実際返済しきれず家を手放すという話は聞きますが(競売にかけられている物件もありますし)、どのくらいの割合なのでしょうか。。。
そしてどのような方がそういう状況に陥りやすいのでしょうか。
正しく私たちのような浅はかな人間・・・、ですよね。。。
身近な方でそういう方を知らず、いまいち現実味がありません。
発想が子供ですよね。すみません。

> 住宅ローン減税
所得税、住民税、夫婦分で約20万円程は控除されるのではないかと思っています。
(もっと少ないですかね?)
この金額は私たちにとって大きいと思っていますが、控除の限度額にも至っていないので、いま急がなくても平成25年までは問題ないですね。

>金利はまだまだ低いまま
少し安心しました。

>金銭では得られないメリット
とは何でしょうか?
折角のご回答にぶしつけな質問ですみません。

今後確実に収入を上げる、2年間働かなくてもいいくらいの余裕資金を作る自信はありません。
であれば仕方がないと言われればそれまでですが、
夫婦働けなくなってから、少額の年金で賃貸の家賃も払えず(その頃賃貸契約できるかも不安)、
生活保護を受給しながら生きていく…、という可能性を回避したい為に住居購入を考えています。

>家のために人生をかける。生きる目的は家のため。
住宅ローンの返済以外にお金を使えなくなる、ということですよね。
資産にならない賃貸に住み続けるよりは…、という思いで購入を検討していました。

今後は少しずつですが貯金をしていけそうですので、とにかく多少なりとも貯金しながらもっと安価な物件を検討していこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 17:03

結婚時の引越代、主人のクレジットカードキャッシング(結婚後に知った)の返済(100万程度)、私の地方税の延滞(25万程度)などの支払いもあり、現在貯蓄は0です。

(支払いの残金は主人の返済20万円程度で、あと5ヵ月程で終わる予定)そして夏に出産をひかえています。>
その金額では手付金にしかなりませんし、頭金の無い状態では家を買うには時期尚早でしょう。年齢が高いのなら、この先も買えないこともあるかもしれません。その年齢ですから、貯蓄があるのが当たり前ですし、家を買うならもっと多く必要になります。なのに、貯蓄が無いどころか借金まであるのでは、家の購入は見送った方が良いと思われます。

それでも家を購入したいなら、価格を下げることです。身の丈に合ったものを買わないと、将来後悔することになるかもしれません。具体的には定年までのローンにし、一度試算されると良いでしょうか。旦那さんの年収が分かりませんが、取り敢えず2人の年収から試算してみますね。収入の25%を返済に充て(月13.5万円)、全期間固定金利(年3%)で15年ローンを組むと1950万円借りられます。通常、これに頭金を足し諸費用(物件価格の5~10%)を引くと購入可能な物件価格が出ます。変動金利(1%)で借りると2260万円借りられますが、リスクを先送りしているだけなので、やはり固定金利でも十分払っていける試算にして、固定金利との差額を貯蓄して将来の金利上昇に備えるくらいでないと安心出来ません。あと、毎月多くの貯蓄が出来ていないのなら、現在の家賃よりは数万円は返済額が少なくないと普通はやっていけません。これは、今まで掛からなかった固定資産税(年10万円~)や管理費、修繕積立金が掛かるようになるからです(毎月掛からない固定資産税は、毎月積み立てるようにすると安心です)。年齢的には老後の資金の貯蓄もそろそろ始めないといけないでしょうから、もっと少ない返済額でないと厳しいかもしれません。
http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html
なお、頭金は物件価格の20~30%は欲しいところですし(ローン残高<マンション時価になるように頭金を用意しておけば、返済困難時に売却して清算出来ます。)、それ以外にも生活費の半年~1年分以上は常に現金で置いたおきたいです。子供も出来るなら、この辺りは尚更です。子供1人当たり1000万円以上のローンを組んだと思っても良いくらいです(学校によってはもっと高額)。出産も控えていますし、収入は旦那さんだけで試算した方が良いでしょう。2人の収入で試算する時は、奥さんが働けない間の足りない分を貯蓄を切り崩して賄える状態の時だけです。


住居は生活の質を上げる道具の一つにしか過ぎません。無理なローンによって生活を切り詰めたり、破綻して借金だけが残るようでは本末転倒にもなりかねません。くれぐれも無理の無いローンで外食や旅行、子供との思い出を作れるようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、当初は2,000~2,500万程で考えていたのですが、物件をみているうちに「頑張れば!」という気になってこの物件に目星をつけたのでした。
固定資産税や販売時より上がるであろう管理費・修繕積立金のことも考えればやはり、身の丈に合った額のローンの金額が好ましいですよね。

借金の返済はもうすぐ終わるので、その後その分貯蓄できるとは考えています。
たとえ今手付金が揃えられても今後が厳しくなりますよね。

やはり、焦らずある程度貯蓄してから考えようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 15:05

金額を問わず、お金をもらう・借りるすると色々と面倒があったりすることも


あります。
・選ぶ物件に色々口出しをしてきたり

・全然関係ない場面で蒸し返されたり (私はいくら出してやった、とか)

・借した側の発言力が大きくなってくる

ご主人とお母さん、その他の親戚、質問者様の親密度や人柄が
分かりませんので、当てはまらないかもしれませんが、少なくとも
あり得る可能性として、上記の内容は覚悟した方がいいかもしれませんよ。


また、今後確実に稼ぎ続けられるであろうご主人の稼ぎ分がわかりませんが
総収入に対する借り入れ額としては、問題ないと思います。

私が特に気になるのは、ご自分でも不安視されているようですが

>35年ローン(出来るだけ繰り上げ返済するつもりだが)で、主人が定年しても
>ローンは20年残っている状態

お子さんが生まれると今までより数万単位で毎月の出費が増えますよ?
いくら繰り上げ返済しても、定年後にまだかなり未払い金が残るのでは?

その辺をどう解決するか、又は購入予定額を下げる等したほうが
よろしいのではないでしょうか。

確かに金利も低くなり、マンションの購入時期としてはいいと思いますが
「今買わないと」と、あせって毎月の生活が苦しくなったり、老後に
大きな不安を残すような買い物をしてしまわないように、もう一度
ご主人と相談してみてください。

もらえるお金は貰いたいのが心情ですよね。でも貰わない方が
後腐れがなくて結果すっきり、ということもあります。
その辺ももう一度考えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。やはり今後の付合いのことを考えると気が重いです。

自分が産休に入る状況・最近の「マンションお買い得」なような状勢に、準備もできていないのに「今が機会だ」ちょっと焦っていたのはその通りです。

購入価格を下げることも含め、自分たちで最低限の資金を蓄えてから改めて検討しようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 15:16

お話を拝読していますが、厳しい経済環境の中でのマンション購入ですね。

お母様からの借り入れ金は、『大丈夫』とのことなら、ここはお言葉に甘えて、お借りしたら如何でしょうか。
それにしても、ご主人様は結婚前の借金を背負っていたとは、驚きですね。2LDKのマンション(3200万)の計画とのことですが、築10年ぐらいの中古では如何でしょうか。2000万円ぐらいを考えています。
後々のローン金額の低さもあります。
マンションは50年は持ちますから、築10年なら40年は大丈夫です。
家賃を払い続けても、賃貸物件は自分の物になりませんから、是非、早めの購入をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘えていいでしょうか…。
迷っています。よく考えたいと思います。

家賃を払い続けても自分のものにならないのが賃貸ですよね…。
私も「思い立ったら実行!」という性格なので、自分なりにいろいろ考えた上、今の状況まで進んできました。
いざ、資金の心配も一波あったが何とか越えられそう(リスクはありそうですが)となった今、他のご回答にもあるような一般的な意見が非常に気にかかり始めています。

事実、主人もまとも(?)なサラリーマン生活を送り始めてまだ10年経っておらず、私も転職や引越を繰り返し、年齢からも考えても恥ずかしながら経済的に不安定です。
このような我々が今の状況で一端にマイホーム、という考えがやはり浅はかだったか、という思いに駆られています。

もっと家賃の低い賃貸に引越して貯蓄…とも思いましたが、新たな敷礼金・引越代が無駄…ですし。

「ローン組めても支払いが大変」という頭があったものの、モデルルームを観たり営業の方の話を聞いてるうちに
「中古でほどほどの金額出すなら、もうちょっと頑張って新築のこの物件を…」
という考えになっていました。

ご意見の通り、とりあえずこの新築物件は見送ろうかと思います。
1,000万、500万の違いは大きいですよね。
当初念頭に置いていたことが、頭から離れてしまっていました。

中古物件は意外と次々に出てきますよね。
貯蓄しつつ中古物件の状況をこまめにチェックしていこうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!